1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 代々木駅
  5. 鉄緑会 本校
  6. 149件の口コミから鉄緑会 本校の評判を見る(2ページ目)

鉄緑会 本校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

鉄緑会 本校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 97%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

33%

4

47%

3

16%

2

2%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

28%

週3日

28%

週4日

23%

週5日以上

4%

その他

2%

11~20 件目/全 149 件(回答者数:42人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年11月17日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

難関大学、超難関大学を目指す人にはかなりよいと思う。ただどの科目に特化した強いという感じはないので限定した科目がターゲットの場合は併塾も考えてもいいかとしれない。自分の家庭としてへ現時点では満足かなと思う。これから受験本番に向けてどのくらいのフォローがあるかみていきたい。

この塾に決めた理由

受験の実績が圧倒的に高い。生徒の質も高レベルが集まっていて向上が見込めると思った。通学にも便利だった。

志望していた学校

大阪大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

ほとんどが東大卒で難問に対する解答や解析法には長じているため安心感がある。アルバイトの人もほとんど東大卒で指導に対する意欲も高い。全体に質が高いと感じている。熱意の高い人が多いと感じている。このまま続編けていってほしい。

カリキュラムについて

カリキュラムの内容は親目線ではもうほとんど分からないがかなり次元が高いと感じている。高三になるとかなり難問が増えてくるので、そのあたりの解答方法のフォローをきちんとやってほしいと思っている。難易度が上がって苦労しているようなので。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く人も多く安心かと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月20日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないは激しい塾。東大などのレベルの高い大学への合格を本気で目指す生徒にとっては非常に良い環境だと思うが、進度は早いのでそれなりの覚悟は必要。基礎録養成には重点をおいていないので、そちらを希望する生徒は他の塾を選んだ方が良いと思う。

この塾に決めた理由

通っている学校から比較的近く、大学受験に向けて進度も早く、全体的にレベルの高い生徒さんが集まっていると感じたから。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

常勤の講師が2-3割であとは東大生を主とした学生の非常勤講師。常勤の講師はいずれも分かりやすい授業をする。非常勤講師は個人差があるが、概ね親切に教えてくれる印象。上位のクラスに入ると常勤の講師や教えるのが上手い非常勤講師に当たりやすいい

カリキュラムについて

東京大学に現役で合格することをコンセプトとしているので、進度は早い。中学一年生終了時点で普通の中学三年生までの範囲を終える。高校一年生終了時点で高校三年生の範囲を終え、高校二年生で応用を深め、高校三年では演習を行う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

代々木駅の近く。繁華街を通るが治安は悪くない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月7日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

かなり全体レベルが高いので人によってはついていけない場合なあると思うが、学力に自信があればお勧めできる。他の塾を知らないので分からない部分も多いが講師の質は高いと思う。ただ学校は必然的に偏りがあるのでそこだけ注意がいるかもしれません。

この塾に決めた理由

生徒、先生ともレベルが高くさらなる学力アップが見込めたため。受験の実績も圧倒的によかったし、通塾の交通の便も良かったので。

志望していた学校

東京医科歯科大学

講師陣の特徴

長年のプロと東大の学生の混在だが総じて難問への対応力は高いようで、質問に返答できないことはほぼないらしい。愛車はあるのと全員がハイパフォーマンスとは限らないが少なくとも投資の価値は十分にあるとおもっている

カリキュラムについて

内容は分からないが本人は納得して取り組んでいる。科目により先生の習熟度は少し差があるようである。かなり難しい設問もあるがレベルアップにはとても良いと、感じている。長時間の対応もしており誠意も感じる。全体にレベルが高い。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く通塾にとても便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

元からできる生徒ばかりなので合格実績も特別なものとも思わない。大量の課題を淡々とこなしていける人にはいいと思うが、理屈を含めてじっくりと勉強したい生徒には向いていないと思う。試験の点数でどれだけハイスコアを取れるかという点取りゲームのプレイヤー養成所といった感じ。

この塾に決めた理由

実績も良くて成績も上がりそうだったから。周りにも行く人が多かったから。立地的にも通いやすいかと思って決めた。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

いい大学の学生とは言っても、所詮は大学生のアルバイトなので多くは期待できないし、当たり外れが非常に大きい。通り一辺倒なことは教えてくれるが、それだけ。人生経験も少ないのに大学の名前だけで鼻にかけているような講師に当たった時は最悪だった。

カリキュラムについて

できる生徒を集め、大量の課題を与えて合格の力をつけていくスタイル。勉強の深さや面白みなどは二の次でとにかく大学受験で合格することだけを目指すカリキュラム。勉強の面白さや学問としての深さなどを求める人には向いていない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

梅田駅近く、隣は場外馬券場でやや雑多な地域。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校に合格したので、カリキュラム、講師、雰囲気、全てがとでも素晴らしい。特に、優秀な子どもたちが集まる塾なので、流されやすい子どもには、よい方向に流され、とてもよい。まわりに引っ張られる効果もとでも大きい。

この塾に決めた理由

志望校の合格実績が高く、まわりの同じ大学を目指す多くが通っており、学校の延長のような感じであったから

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

ほか志望校の現役生で、年齢も近く、過去の経験でない直近の経験をベースにしており、より実践的であったように思う。科目毎にスペシャリストが担当しており、他の塾ではこれだけの講師陣は期待できない。志望校に合格したのでとてもよかった。

カリキュラムについて

徹底して志望校向けのカリキュラムであり、脱落することが許されない、脱落はありえない、脱落を考えさせないカリキュラムであり、よい意味でそのカリキュラムに乗ることができた。周りに流される子どもにはとてもあうカリキュラムであった。志望校に合格したのでとてもよかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校帰りに適していた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月24日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

目標が同じ受験生なら、実績、勉強をする雰囲気、通っている生徒が皆同じ方向を向いているので、この塾のなか切磋琢磨するのが1番早いと思う。そういう雰囲気を醸し出している塾なので、いい感じだと思いますし、おすすめいたします。

この塾に決めた理由

志望校に1番の近道だと感じたから。塾の実績から言っても、ここ以外はないと考える。また、同じ目標を持った人が集結しているから。

志望していた学校

東京大学 / 東京医科歯科大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

ほとんどの講師が、東大の現役の学生であり、先生というよりも、年齢は非常に近い、ちょっと先輩というくらいの年齢層。講習は、本人が受験生だった時、受験を終わって勝ち抜いた人たちで、まだ昔のことではなく、ちょっと前の出来事というくらいの年齢なので、相談もしやすいし現役間が滲み出ている。

カリキュラムについて

当塾では、当塾の独自のカリキュラムであり、とにかく先取りしていて、早く終わって、その後は、ひたすら実践的な演習に費やす。東大受験生が大半なため、それに合わせてのものなので、理解力も完璧なものが要求される。早いです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月24日

鉄緑会 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの子には最高によかった。 宿題が多くて大変だったようだが、受験した大学は全て合格、お世話になった講師の方と今でも交流があるようで、本人は大変満足しているようだ。 親としても満足。 ただし、万人受けする塾では決してないので注意が必要。

この塾に決めた理由

指定校のひとつに通っていたから 周りに通っているこがおおかったから 日本最高峰の塾だから 優秀な子しかはいれないから

志望していた学校

千葉大学 / 慶應義塾大学 / 山梨大学

講師陣の特徴

アルバイトの学生も含めて、非常に優秀な講師が揃っている 日本最高峰レベル 全員高学歴で優秀なのは間違いないが、教え方はまた別の話。 当たり外れもあるようだが、講師と生徒の相性もあるのだろう 人間的にも尊敬できる講師もいたようで、卒業後も交流が続いているようだ。

カリキュラムについて

有名な話だが、過剰すぎる面もあるようだ。 ついていけなくて途中で脱落する生徒もそれなりにたくさんいるようだ。 これについていければ、東京大学や国公立大学の医学部も余裕で合格できる実力が養われるのだろう。 ギリギリ合格は目指していないようだ。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

校舎がたくさんある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月9日

鉄緑会 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ついていけるかとても心配していましたが、本人が楽しんで行ってくれたのでとても良かったです。中学から通っている方の中に入るのは抵抗があったと思いますが、打ち解けることができました。何より現役で合格できたのは大きかったです。浪人になるとプレッシャーも大きくなりますしできれば現役でと思っていたので、本当にこちらに通わせて頂き感謝しています

この塾に決めた理由

小さい頃から医学部志望で、医学部に強いと聞いたので決めました。費用も良心的で授業は濃厚でよかったです

志望していた学校

兵庫医科大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

大学生の先生方がほとんどでしたが、ご自身も過酷な医学部受験を経験されています。現役生で受験情報もあたらしくとても頼りになりました。厳しい言葉をかけられたこともありますが、娘のことをよく知っているからできるアドバイスだったので本当にありがたく思っています。一人一人を大切にされている実感がありました

カリキュラムについて

私は医師ではないので、はっきり言ってカリキュラムがよかったどうかはわかりません。授業の進度がとても早く復習を何通りも行えたのはよかったかなと思います。現役生は先取りが大切ですが、なかなか独学は難しいので、引っ張って行っていただけて良かったと思います

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近なのでありがたいです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月1日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に第一志望に合格でき、高い意識をもってより高いレベルの大学を目指す生徒さんにとっては非常に良い環境だと思うが、進度が早くレベルもそれなりに高いので、ついていけない生徒さんも一定数いたと聞いている。全員にとって良い塾と言うわけではなく、入塾にあたっては本人の覚悟も必要なのだろうと感じる。

この塾に決めた理由

学習の進度が早く、レベルの高い生徒さんが多数在籍しているので、本人の学習意欲を刺激するのではないかと思い提案したところ、本人も興味を示した。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師の経歴は科目によって異なっていたが、英語と物理は専任のベテラン教員で、数学は現役の大学生の非常勤の教員だった。いずれも授業は分かりやすく、質問にも丁寧に答えて下さった。数学の教員も非常勤ではあったが、かなり優秀な方であった。

カリキュラムについて

カリキュラムの進度はかなり早く、レベルは高い。中学1年生終了時点で高校1年途中までの範囲を終え、高校1年終了までには受験に必要な基礎知識を習得する内容であった。高校2年はそれまでの知識の総復習を行い、高校3年生では大学入試対策の演習をひたすら行った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

代々木駅から徒歩5分。繁華街の中を通って通塾するが、そこまで治安が悪いという印象はない。夜遅くなることもあるが、守衛の方がおり、見守りをしてくださる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月11日

鉄緑会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東京大学を目指すための専門の塾なのでとても良いと思います。講師のレベルも非常に高くカリキュラムも東京大学の志望者向けの専用のものなのでとても良いと思います。代々木駅と新宿駅から近く学校が終わってから通いやすいので良いと思います。

この塾に決めた理由

子供が東大受験を希望しており、鉄緑会が東大志望者向けの塾だから鉄緑会に入塾することを決めました。開成高校の生徒が多く通っていることも決め手になりました。

志望していた学校

東京大学 / 横浜国立大学

講師陣の特徴

講師は、東大の生徒さんや東大出身の東大受験のプロ講師が担当していて、信頼がおけるものでした。東大受験の経験者である故に、その勉強方法を的確に指導したり、モチベーションを維持できるようにして下さいました。

カリキュラムについて

私は東大を受験したことがないので、カリキュラムの適正さなどはわかりません。しかしながら、東大受験に向けた専用のカリキュラムが組まれていました。センター試験の準備は、結構試験が近づいてからやっていたように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

代々木なので通学の途中で立ち寄れて、駅からもそう遠くない

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください