佐鳴予備校 稲沢本部校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 稲沢本部校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
0%
4
33%
3
50%
2
0%
1
16%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月10日
佐鳴予備校 稲沢本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
1
この塾は、授業の質や講師の熱意、生徒への寄り添い方など、全体的にとても満足できる学習環境が整っていると感じます。特に、わかりやすい解説や的確なアドバイスに加え、定期的な面談で家庭とも連携してくれる点が安心でした。成績だけでなく、学習習慣やモチベーションの向上にも力を入れてくれていたので、自信を持って通い続けることができました。総合的に見て、信頼できる塾だと思います。
この塾に決めた理由
親の指定があり致し方なく入った 姉も入っていたので成績アップが期待できたのだとおもうが私には合わなかったため辞めたいと思いながらも通っていた
志望していた学校
愛知県立稲沢緑風館高等学校
講師陣の特徴
明るくみんなのテンションを上げて楽しく授業をするあまり、うるさく感じた 一人一人にあったというよりかは頭のいい子に合わせて贔屓を感じる先生が多かった また勉強以外のことにも口を出し生徒のやる気を下げる先生がおおい プレッシャーを賭けられる、テストが近いというのにその対策をしてくれない 名前だけが有名になって先走っているように思うが講師はそこまでいいものだと感じなかった 成績が全てだ。生徒の気持ちなど関係ないと思っているのだと子供ながらに感じていた。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基礎から応用までバランスよく学べる構成になっていて、とても良いと思います。特に週3回という無理のないペースの中で、主要5教科すべてをカバーしている点は魅力的です。曜日ごとに教科が分かれていることで集中しやすく、英語と数学が週に2回あることで、重要科目をしっかり強化できるのも効果的です。また、年間スケジュールも季節ごとの学習ニーズに合わせて組まれており、入試や定期テストに向けた対策もきちんと考えられていて実践的だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近い
回答日:2025年1月19日
佐鳴予備校 稲沢本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分なりに、塾は自分似合っていたと考え、流されやすい性格、1人で集中できない性格の人には合うと思う。みんなで頑張ったほうが、1人でやるプレッシャーよりは、やろうって言う意気込みが出てきて、いいと思う。また、先生の熱量が、素晴らしい。
この塾に決めた理由
家族の勧めと、兄が通っていたから。また、近くの塾では、進学実績や成績アップに評判があり、有名な塾だったから。
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
その塾で教えるための資格試験に受かったプロの教師が教えてくれる。大学生のチューターもいるが、教えるのはプロの教師だけである。新人からベテランまでいるが、学期ごとにアンケートがあり、生徒側からも評価し、より良くしていっている
カリキュラムについて
1日で最大3科目の授業を45分ごとに分けて行う。授業のレベルは、高めに設定してあり、生徒のレベルによってクラスは二つに分かれ、そのクラスごとにより高いレベルの授業が行われる。演習の時間が比較的多い。インプットは家庭で、アウトプットを塾で行う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年6月20日
佐鳴予備校 稲沢本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通塾には家族による送り迎えが必要があったため多少の負担がありましたが、それでも近い部類の塾になるためそこについては致し方ないと思っています。ただ駐車場はもう少し広くしていただきたいです。学習内容は専用の教材にて進めていましたので良かったと思います。
この塾に決めた理由
比較的近くにあり通いやすいことと、友だちが通っていたので安心して通えると本人が思っていたようです。有名で名前も聞いたことがあったから。
志望していた学校
稲沢市立千代田中学校 / 稲沢市立大里中学校
講師陣の特徴
30代くらいでそこそこベテランの先生で授業の指導は比較的熱心だったように思われます。子供も信頼していたように思います。多少声が小さいのか聞き取りにくい点がありそこが難点でもあるようです。時にはもっと若い先生が担当することもあったようです。
カリキュラムについて
専用の教材を使っての授業ですが、学校と指導速度が多少違っているためついていけないこともありました。授業時間が少し長くて途中で集中できないことも多少あったように思われますが、おおむね理解していた様です。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはいい
通塾中
回答日:2024年1月13日
佐鳴予備校 稲沢本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
とても良い塾だと思います。生徒思いで熱心な講師に教わることで生徒の成績も伸びるのではないかと思います。今後も目標に向かい頑張っている生徒のために宜しくお願いしたいと思います。 また、車で通うにも遠くない距離であり便利だと思います。
この塾に決めた理由
いろいろな人の意見、見学に行きこの塾にお願いしようと思いました。 レベルの高い先生に教わることで成績も伸びると思ったからです。
志望していた学校
愛知県立津島高等学校 / 愛知県立杏和高等学校 / 愛知県立一宮興道高等学校
講師陣の特徴
レベルの高い講師が熱心に教えていると思います。 生徒同士も切磋琢磨しており非常に良い環境だと思います。 高校受験に向けて毎週通っており、結果が出てくれれば良いなと思いますが、子どものやる気次第なのであとは見守るだけです。
カリキュラムについて
教科ごと、細かく項目ごとに分かれたカリキュラムであり、非常に取り組みやすい物となっていると思います。 後日、見直す際もわかりやすそうなので非常に良いと思います。復習することで身になると思います。今後もこのカリキュラムで高校受験に向けて頑張ってほしいと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
設備は整っております勉強するには良い環境だと思います。
回答日:2023年4月11日
佐鳴予備校 稲沢本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の環境、設備等は問題ないと思いますが、中3のお月謝はかなり高いと思います。 結構、臨時で支払いがあり、本当に月謝が高いイメージです。 問題集が終わってないのに、次の問題集を買うので、中途半端に終わってしまう問題集もありました。
この塾に決めた理由
タブレットを使った授業もあり、子どもに合った授業だと思ったから
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
楽しく授業を受けることができたが中にはかなり厳しい先生もいた。 その逆にとても親身になってくれる先生もいた。 どちらにしても、子供はいろいろ先生と話ができてよかったと思う。 自習室にも、先生が常に滞在してくれていたので、よかった。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかり考えられている感じだぅた。 中3に入塾しましたので、最初からかなりカリキュラムが組み込まれていた。 夏休みの夏期講習はしっかり復習と予習そしてもしとかなりしっかりとやってくれました、
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないので、お迎えの時に待つ時に困った。 建物は新しく綺麗だった。
回答日:2024年9月20日
佐鳴予備校 稲沢本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
大手なのでテストやカリキュラム、模擬試験などの制度充実、宿題も毎回あって勉強するクセをつけることができるが、成績が上がる子中心なので、苦手教科を増やしたくても増やさせてもらえないことが不満。特に長期休みの夏休みの間に苦手教科を受けたくても夏期講習わー受けさせてもらえなかった。
志望していた学校
愛知県立名古屋西高等学校 / 名古屋市立名東高等学校 / 愛知県立一宮興道高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。
志望していた学校
静岡県立横須賀高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。
カリキュラムについて
よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。
回答日:2025年9月6日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績不振者にはとてもすすめられない。向上心がないとこの塾自体にはついていけないと思う。 向上心のある子はついていける可能性が高く、自主性の向上につながると思う。 また、県の入試傾向をほぼ把握しているため、上位校を目指すのであればすすめられる
この塾に決めた理由
子供が希望し、通学できる圏内にあったため。また、刈谷高校への進学数がかなり、また、友達も通っているため
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
先生はプロであり、熱意がとくにつよい。上の子供に合わせて授業を行うため、向上心のある子供に対してはとてもあっていると思う。何のために勉強しなければならないのかを考えさせる教育にになっている。先生も、努力している感じがする
カリキュラムについて
カリキュラムは、中学校で実施される定期テストでの過去問を利用し、問題演習や対策授業を通して、高得点を狙える学力を身に着けてくれる。また、愛知県の入試の傾向をもとに、受験に特化した、カリキュラムを用意している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交差点のかどであり、わかりやすい。