佐鳴予備校 大森本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

佐鳴予備校 大森本校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

57%

4

0%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

57%

週3日

42%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月7日

佐鳴予備校 大森本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森本校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師陣は経験豊富で、学力向上に向けた具体的なアドバイスやサポートを行っています。個別指導を受けることで、疑問点や苦手分野を集中して解決できる点が評価されています。教室の雰囲気や設備が快適で、集中しやすい環境でとても勉強しやすかった

この塾に決めた理由

家から近くて仲良い友達が通っていたから それにいろいろな広告やネットで調べると進学する高校がとても優秀で私も通ったら頭の良い高校に入れるのではないかと思ったからです

志望していた学校

愛知県立旭野高等学校 / 愛知県立長久手高等学校

講師陣の特徴

たくさんの講師がおりたくさん話しを聞いてくれた質問すると絶対に教えてくれた授業するとき声がすごく大きくてわかりやすく教えて下さったそれにとてもおもしろい勉強にかかわらずなんでも話してくれたりして授業があっというまに終わった塾のワークだけでなく学校のワークも教えてくれる

カリキュラムについて

レベルが高く応用から普通のレベルまで教えてくれる普通の授業に追加で学トレというカリキュラムが合ってそれをやると自分が選んだないようのプリントを永遠に解くのを3時間ずっとやるこれで結構力がついた自主室が毎日空いているのでテスト期間は毎日こもってみんなで頑張った

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からとても近いこと

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

佐鳴予備校 大森本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森本校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ハイクラスな高校を希望している人にはいいと思う。合格実績も県No. 1だし、塾代もそれほど高くないから通わせやすい。 講師も元気いっぱいで、生徒と仲良くしてくれるから、子供が塾を好きになりました。 合格実績が欲しいようで、塾の実績が大切といった進路先を提案される。 セミナーに参加させられてトップ校に進学する素晴らしさを叩き込まされ、逆に不信感を抱いた。

この塾に決めた理由

自宅から1番近く、雨の日でも通えるから。 自転車で通える範囲だから。 ハイレベルな生徒が多いから。 進学先がここの生徒が多かったから。

志望していた学校

名古屋市立向陽高等学校 / 愛知県立瑞陵高等学校 / 愛知県立明和高等学校 / 名城大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師は社員がほとんどでした。教え方はベテランなのでわかりやすく、わからないところがあっても熱心に教えてもらえました。どの講師も子供の扱いがうまいので、塾が嫌だと言ったことが一度もありませんでした。ただ、塾長が変わってから方針の変更があったのか馴染めない子供もいたようです。

カリキュラムについて

普通レベルから高レベルな問題まで取り扱ってもらえます。学校で教わる以上のことを教えてもらえます。 授業が始まると、毎回小テストがありわからないところの確認ができて、ミス防止の練習になりました。 県内トップ校を目指す塾だから受験シーズンになると今までよりもさらにハイレベルな事をやるようになり、それが後に高校入学後に役に立ちます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄りの駅の目の前で電車に乗って通っている子供達もいた。住宅が多く、夜遅くまで勉強しても街灯があって明るく安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

佐鳴予備校 大森本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森本校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初は月謝が他の塾よりも高いと思いましたが、授業数や朝学の事を考えると時間数で割ると一番安かったなぁと思いました。 子どもそれぞれに合った勉強法を教えてくれて、長期休みを利用して、苦手科目を克服するために数種類の問題集を買ってくれたこともありました。とてもお世話になり感謝しております。

この塾に決めた理由

知名度

志望していた学校

愛知県立旭丘高等学校 / 東海高等学校 / 名古屋高等学校

講師陣の特徴

集団授業は大人の先生で、個別指導はその塾を卒業した大学生が多かったです。 科目ごとではなく、理系、文系で分かれていたので、先生の人数は少なかったです。 みなさん話しやすく、わからない問題は授業後遅くまで教えて下さいました。 保護者面談でも話しやすく助かりました。

カリキュラムについて

週3日 3コマが2日、2コマが1日 一週間に 英語、数学、国語 各2時間 社会、理科 各1時間 学校の定期テスト前は特別授業に変わり、週4日以上は通いました。 テスト当日の朝は、6時50分から朝学をやってくれて、予想問題を解いてから学校に向かいました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前徒歩30秒。 普段は自転車通学でしたが、雨の日は電車で通いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月23日

佐鳴予備校 大森本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大森本校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子どもにとっては満点です。 月謝は高かったですが、週三日✖️3時間➕アルファで面倒を見てくださったので、結果的に月謝は安いんじゃないかと思います。 褒め上手な先生方に囲まれて、最後まで諦めずに常に挑戦する気持ちを教えてくれました。

この塾に決めた理由

自宅から近い

志望していた学校

愛知県立旭丘高等学校 / 東海高等学校 / 名古屋高等学校

講師陣の特徴

集団授業は講師で、個別指導はアルバイトの大学生だと思います。 講師は人数も少なく、理系は理科と数学を同じ先生が教えてくれていました。 個別に質問しても、丁寧に子どもが理解するまで指導してくれました。 うちの子は県外受験も挑戦させてもらいましたが、先生付き添いでお世話になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはよくわかりませんが、レベル別にクラスが2つに分かれており、模試の結果次第でクラス編成をしているようで、模試ごとに変動していました。 学校よりも先にまず塾で予習して、学校で復習するというのが理想。 とにかく学校の宿題や提出物をしっかりやらせてくれるで、内申対策もバッチリでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

大通り沿いで、交通量も多く、1人でも割と安全に通塾しやすい環境。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

佐鳴予備校 大森本校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大森本校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方は勉強を教えること自体熱心でクラス分けもしっかりしている。生徒数が多かったので個別に指導してもらったりわからない問題など質問はしにくい雰囲気。成績の良い生徒には指導が熱心でそうでない生徒は然程相手にされてない感じがしました。

志望していた学校

愛知県立瑞陵高等学校 / 愛知県立昭和高等学校 / 中京大学附属中京高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

佐鳴予備校 大森本校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大森本校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中学から通ってたので家から近くやすく、コロナ中はエアコンがなくて暑かった。寒かったり大変だったけど、受験に頑張って高校合格した。高校も同じ塾にかゆい。楽しく頑張っている。ただ夜の帰りが遅くなってしまいかわいそうだが大学受験のために頑張っている。

志望していた学校

京都府立大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月4日

佐鳴予備校 大森本校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 大森本校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

マンツーマンではなかったが、指導方法が考えられており、理解力が上がった。意欲も上がるので、自宅での学習が増えた。 やらされ感がないので、自ら進んで入れ込めてた。講師の教え方も分かりやすく、宿題課題の多さが適切で負担とならなかった。

志望していた学校

鹿屋体育大学 / 中京大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。

この塾に決めた理由

友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。

志望していた学校

碧南市立東中学校

講師陣の特徴

ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。

カリキュラムについて

その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。

この塾に決めた理由

塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。

志望していた学校

愛知県立刈谷高等学校附属中学校

講師陣の特徴

丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスしやすい、

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな

この塾に決めた理由

実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。

志望していた学校

静岡県立浜松西高等学校中等部

講師陣の特徴

中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください