佐鳴予備校 国府駅前校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 国府駅前校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
16%
4
50%
3
16%
2
16%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
83%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月16日
佐鳴予備校 国府駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
中間と期末では上がった教科もあれば下がった教科があるので、下がる教科ぎ少なくなるように指導してもらえるとよい。 大学に行きたいと思っているので、難しい大学でなくてもよいので本人が行きたい大学に行けるようにしっかり指導してもらえると評価が高くなる。
この塾に決めた理由
個別教室より集団授業の方があっていると思った 集団の方が他の子のことがわかりやすいと思った ライバル意識が上がる
志望していた学校
愛知県立国府高等学校
講師陣の特徴
月に1回面談をしてくれ、どのように勉強していけばよいのか指導してくれる。 面談がどのような物だったか報告してくれればよい。 今は、まだ成績が伸びていないが、講師の言う通りにやっていけばよいことがわかってもらえれば、講師を信用して頑張れると思う。
カリキュラムについて
本人にあったカリキュラムを考えてくれるので、カリキュラム通りやっていければと思う。 カリキュラムについてきちんと把握はしていないので、本人に負担にならないように進めてもらえればよいと思う。 カリキュラムが多くて大変だとおもうが、頑張ってもらえるとよい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2025年5月10日
佐鳴予備校 国府駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾に通うことで、定期テストの成績や順位、評定などが向上している 毎日コツコツ勉強する習慣が身についている。 講師との相性が良く、子どもがなじみやす い雰囲気もよく、苦なくかようことができたのではないか
この塾に決めた理由
口コミや評判、認知度など総合的な判断から、あとは通塾のしやすさ、自宅からの距離や交通手段、通塾時間や交通費、安全面といった観点から塾をきめた。
志望していた学校
愛知県立小坂井高等学校
講師陣の特徴
わかりやすく、熱のある先生だと思った。 勉強を教えるというより人生についてしっかりと考えさせる先生だった。 冗談を交えながら飽きさせない工夫もされていた。 言葉使いもしっかりといきとどいており安心感もある 勉強を教えるスペシャリスト
カリキュラムについて
定期テスト対策コースと総復習コースがあり、定期テスト対策コースは、テスト前に学校の授業よりも早く学習を進め、授業についていくための準備をするカリキュラム 予習を塾で復習を学校でという感じではないかと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
車で安心
回答日:2024年2月14日
佐鳴予備校 国府駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
入塾テストもあるほど、レベルが高いので勉強しない生徒が入ってこないので、流されることなく、集中して、勉強することができた思います。 同じ中学の生徒がたくさんいたので、競い合うことが出来て良かったと思います。塾の周りに、送迎用の駐車場があればもっと良かったです。
この塾に決めた理由
大手で広告などで学力が上がると宣伝していたので、学力が上がり、志望校に合格できるのでは無いかと思ったから。
志望していた学校
愛知県立国府高等学校 / 愛知県立小坂井高等学校 / 豊川高等学校
講師陣の特徴
受験の情報収集がすごくて、プロフェッショナルだと思った。普段の勉強方法や非効率だ無駄な方法も教えてくれたので、勉強のしかたを教えてくれた。 親子面談もしてくれたので、親子で共通認識を持つことにより、がんばることが出来たと思います
カリキュラムについて
習熟度別の授業があり、上のクラスに入れるように頑張ろうと、向上心と闘争心が養われて、良かったと思います。 ところどころに、子どもたちが飽きないで集中力が切れないように、子どもたちが興味があることをおりまぜた授業だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2024年2月11日
佐鳴予備校 国府駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
子供本人に、学習することに対してある程度の意識がないと通う意味はないと思います。(授業以外は放置に近いので) 授業中の映像や、タブレットでの自宅学習等魅力的なところはありますが、その分月謝が上がるだけで、子供の理解度は=ではありません。トップ層以外の生徒には、あまり良くないと思います。(先生の態度、興味関心度も違うため)
この塾に決めた理由
①自宅から一番近く、送迎がしやすかったため。 ➁子供は、集団授業の方が向いていると感じたため。 ➂地域では大手だったので、受験についての情報が得やすいと考えたため。
志望していた学校
愛知県立豊橋東高等学校 / 愛知県立国府高等学校 / 光ヶ丘女子高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、社員だったと思います。 小規模の塾に比べ、成績トップ層以外の生徒には興味がない様子がありました。 トップ層の生徒が退塾を申し出ると止められるが、中間層の生徒が申し出るとあっさり手続きになる。 補助的な先生は、最後まで子供の名前を覚えていませんでした。
カリキュラムについて
レベルはそれほど難しくはないと思います。 貸出のタブレットで復習等できるシステムだったので、使いこなせられれば無理なく習得できたかもしれません。(容量が大きくなり動きにくくなるので我が家は利用せず)タブレット以外にワーク演習が宿題+演習でした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
田舎なので、どこも自宅から遠く、自家用車での送迎必須です。また、お迎えの車が混雑するため、少し離れた所(徒歩5分程度)の駐車場で待機でしたので、子供は塾の授業を終えたあと夜遅くに歩いて移動になるため、常に心配でした。(先生の付き添い誘導はなし)
回答日:2023年5月23日
佐鳴予備校 国府駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
合宿とか、夏期講習とか、冬期講習など通常の授業以外にも多くの授業があったが合宿はほぼ強制というか、参加しないと不合格になるかのような勧誘でちょっと疑問に思った。合宿は不参加で良かったような気がします。お金がかかりすぎです。
この塾に決めた理由
レベルが高そうだから
志望していた学校
愛知県立国府高等学校 / 愛知県立小坂井高等学校 / 豊川高等学校
講師陣の特徴
わかりやすく教えていただいた。 志望校については、中学校の教員より詳しかったので、とても信頼できました。 授業中も生徒のモチベーションを保って、集中力を切らさないような工夫してテストなどを実施していた。
カリキュラムについて
定期テストが近くなると定期テストの対策をしてもらっていた。基本的には学校の授業に沿った内容だった。 生徒の習熟度に合わせた、クラス編をして生徒一人一人に合った内容でした。 クラス編成テストはとてもやる気がでました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎したが駐車場が無いので困った
回答日:2023年4月12日
佐鳴予備校 国府駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
普段の授業の他に夏期講習や冬期講習、夏合宿などの授業料は別途だったのでお金はとてもかかりました。ちょっと商業ベースが強いと感じました。 やる気を持たせてもらえて、最後まで志望校に合格出来ると励ましていただいたので、合格する事ができて感謝しています。
この塾に決めた理由
難しそうだったから
志望していた学校
愛知県立国府高等学校 / 愛知県立小坂井高等学校 / 豊川高等学校
講師陣の特徴
モチベーションを保つようにしていただいていた。 志望校についても具体的な目標を教えてくれて学校の教師より親身になってくれました。 高等学校の受験についても詳しく正確なデーターをお持ちでした。 子供の苦手分野も把握していただいていました。
カリキュラムについて
テストや暗記ものが覚えているか、確認作業があり、習熟度がよくわかりました。中には難しくてはわからないところを問題もありましたが、定期テストで結果が出せるように工夫されたカリキュラムでした。もう少しきめの細かいクラス分けがアルトー良かったです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車での送迎がほとんどだが、渋滞が起きていた
回答日:2024年9月27日
佐鳴予備校 国府駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
SeeBeという映像学習システムにより、理解するまでのスピードが速く、音や映像を用いて五感で修得することができることで学習効果をしっかり語ることができているため。また、学校のテスト対策も各学校の過去問を分析し、予想問題まで作成して万全な対策に取り組んでいるため。
志望していた学校
愛知県立時習館高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。
通塾中
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。
この塾に決めた理由
塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校附属中学校
講師陣の特徴
丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい、
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな
この塾に決めた理由
実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる