佐鳴予備校 湖西本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 湖西本部校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 5%
- 高校受験 76%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
11%
4
23%
3
64%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
58%
週3日
23%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 80 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年6月21日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由は、まあ勉強は、自分でやるべきものなので、どんなにしっかり教えられても、やるときはやるし、やらないときはやらないのかなぁと思います。インフルエンザで、当日の受験ができず、追試になってしまったので、不合格になったので、なんとも言えません。
この塾に決めた理由
家から近かったし、送り迎えも便利だと思ったし、送り迎えができないときは、電車で行くこともできたからです。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 静岡県立浜松南高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
こうしについては、どの方も、親切で、明るく、話しやすい雰囲気を持っていました。わからないことがあるときは、すぐに相談にのってくれましたし、何かあるときも、親身になって、話を聞いてくださいました。とても頼りになる存在でした。
カリキュラムについて
授業形態は、一斉授業でした。カリキュラムは、よくわかりませんが、学校の進度よりも少し先を教えてくださっていたようです。そのため、学校で習うときには、わかっていて、再度習うような感じだったので、理解が、深まっていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2024年4月14日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由は、たくさんの塾があるわけではないですが、一つの塾を決めたので、 ここの良い点をうまく活用しながら、 これからもすすめて行けばいいのかと思いますが、徒歩圏内が一番良く、これからも利用していきたいと思います
この塾に決めた理由
徒歩圏内であり、外観も綺麗で、友達も通っていると情報があり、行くことに問題がないと思いました。遠いと行く気がしないので、
志望していた学校
湖西市立鷲津小学校 / 湖西市立新居小学校 / 静岡大学教育学部附属浜松小学校
講師陣の特徴
講師は多数いますが、そんなに多いわけではないので、この人がいいとは、言えないかもしれませんがいろんな人がいます。これから、どんな講師がいいか考えていきたいと思います。 講師は選べるくらい多いのがいいかもしれません
カリキュラムについて
たくさんのカリキュラムがありますが 子供に合わせてやっていきたいと思いますので カリキュラムの組み方はそれそれかなとおもいます、カリキュラムは子供の成長に合わせて いろいろ考えて行けばいいかな。そう思いますので
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
徒歩圏内であり、場所も、道路が広く安全かなと思いました
回答日:2024年2月8日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が子は、結局、第一志望の高校には、落ちてしまったので、両手をあげておすすめ、ということは、ないです。結局、自分がどこまでできるかにかかってくると思うので、がんばれるならば、やっていけばよいのかな、と思います。
この塾に決めた理由
近いし、同じ中学からの生徒たちが、たくさんいたから。あと、送り迎えがしやすい距離だったからというところです。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
講師のみなさんは、大学生とかのアルバイトではなくて、ちゃんと正規の職員な感じでした。みなさん、礼儀正しくて、好感がもてる方たちばかりでした。わからないことには、丁寧に対応してくださり、たいへん助かりました。
カリキュラムについて
オリジナルのテキストがあったと思います。基本的には、学校の進度に合わせて、先取りして、授業を行っていたようでした。定期テスト前には、対策をしてくださり、内申点のことについても 考えてくださっていたな、という印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2024年1月15日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾としては、良い塾だとは思いますが、我が子は、第一志望校には落ちてしまったので、大々的に人に勧めることはできません。しかし、人によって、がんばる気持ちがあれば、この塾を選んでもよいのではないかと思います。
この塾に決めた理由
近いし、送り迎えの便がよかったからです。それから、同じ中学校の生徒たちが多く通っていたことも大きな理由になります。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
教師は、大人のプロでした。アルバイトの学生が教師の大手の塾もある中で、そこのところは、よかったと思います。教え方も工夫されていて、理解できていたように思います。新人の教師もいたようですが、サポート体制が整っていたように思います。
カリキュラムについて
オリジナルのテキストを使っていました。学校で習うより前に、予習のような感じで、授業を進め、学校では復習?のような感じで、取り組めていたようです。各教科のカリキュラムは、教科書に準拠していたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がある
回答日:2023年12月21日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾としては良かったとは思います。しかし、なにしろ、第一志歩の高校には不合格になってしまったので、すごく薦めたいかと言われると、どうなのかなぁと思ってしまうところは、あります。だから、中間の、人によっては、を選びました。あとは、個別指導が、多く必要な生徒には薦められないです。
この塾に決めた理由
近いし、送迎に無理なく、同じ中学校の生徒たちが多く通っていて、心配なく通えると思ったからと、地元では実績があったから。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方は、誰もが親切でした。あと、プロ意識ぐ高い感じが、話していて、伝わってきました。質問にも、快く答えてくださり、ほんとにお世話になりました。勉強の教え方も、上手だったと思います。受験日には、それぞれの高校にまで出向いてくれました。
カリキュラムについて
学校で学習する内容を、先取りして、全体指導してくださいました。学校では、復習するような感じで、学習を進めることができたようです。テスト前には、それぞれの学校のテスト範囲に応じた学習を進めてくださり、得点に繋がったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎に便利
通塾中
回答日:2023年11月8日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
知名度があるので、それなりとは思うがなんせまだ期間が短いので判定はしづらい。何年か先でどうなったかをみながら、判断力していきたい。途中スランプは、つきものだと思うので、どこで判定するか決めておかないといけない
この塾に決めた理由
最寄りにあって一番近いためここに決めている、他にもあるがよくわからないからまずここにしたと言うのが選定理由だ
志望していた学校
湖西市立岡崎小学校 / 湖西市立鷲津小学校 / 湖西市立新居小学校
講師陣の特徴
新人からベテランまでたくさんいる。 自分にあった人を選べばいいかと思う 特にスバルタとか厳しいとか体罰とかあるという話はなさそう。まずなれるということが大事なのであまり、厳しくないほうがいいのではないか
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の補足みたいなもので特にこれと言って特段特別なことはない、国立に行きたいのならもっと色々やらせるが特に要望がないのでこのままでいい。必要に応じて増やせばいいのではないかとおもっている。要望は特にしていない
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
立地はいい
回答日:2023年10月15日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
総合評価ならば、よかったとは思いますが、なにせ、第一志望校には落ちてしまったので、とても良いかと言われるて、そうとは言い切れないところもあります。やはり、個人の学習量の問題もあると思うので、塾の力だけでは、合格を勝ち取ることはできないと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、送り迎えにも便利だと思ったからなのと、地元の中学校の生徒たちも通っていて、安心して行けると思ったから。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
講師は、正社員が基本だったと思います。どの方も、教えることは上手で、わかりやすかったと思います。親しみやすく、生徒たちは、安心して接することができていたように思います。親身になって、生徒たちのことを考えてくれているので、インフルエンザにかかったときも、心配して電話してくれました。
カリキュラムについて
基本的には、学校の授業の先取りのような授業でした。あとは、受験用に、解答のコツみたいなものを教えてくれる授業もあったように思います。独自のテキストや模擬試験があり、県下のランキングが出るので、自分の位置を知ることができたのがよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車での送迎
回答日:2023年9月9日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価としては、普通かなと思います。わりと学習意欲が高い生徒のための塾だったので、教えることは教えるけれど、最終的には、自分で勉強を進める感じの塾だと思います。学習意欲がある生徒には、適しているのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から近いし、送り迎えが便利だからということもあるけれど、静岡県内を受験するためには、佐鳴予備校が最大手ということもあり、決めました。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
佐鳴予備校の講師の先生たちは、みなさん親身になって、細かい疑問点にも、丁寧に対応してくださいました。授業も、わかりやすく丁寧に教えていただいていたと思います。受験の日には、校門までいらしていて、子供たちを励ましてくださっていました。
カリキュラムについて
学校の授業を先取りする形で、ふだんは進んでいました。そのため、学校では、復習みたいな感じになり、学習内容がより定着していたと思います。また、夏季、冬季には、講習があり、さらに、学習内容を深められるようになっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので、電車でも行ける。
回答日:2023年9月9日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通っていた当人は、学区内の最高位レベルの志望校に合格・入学できました。当人の素養・努力もあったとは思いますが、塾の合格を目的とした指導方針等が良かったことも大いにあると考え評価をさせて頂きました。
この塾に決めた理由
他の塾と比較して合格実績(過去の進学上位高への合格実績)から決めました。通信教育の選択もありましたが、近所のお子さんも対面式の塾に通うといことでそう決めたのだと記憶しています。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松市立高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
合格というゴールに向かわせるためのある面厳しい、ギラギラしたエネルギッシュな講師が多かったと思います。「目的は合格」というある面システム的な公立学校の教師とは異なる指向性を持っていたような気がします。
カリキュラムについて
合格という目的意識を持ち、合格にこだわった授業だったような気がします。授業内容自体もそれなりにレベルの高い授業だったと思います。おそらく、志望校のレベルに合わせてカリキュラムレベルを変えていたのではと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送り迎えをしていましたが、待機用の駐車場もあり特に問題ありませんでした。
通塾中
回答日:2023年7月15日
佐鳴予備校 湖西本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家から近いので自分で通えるところがいいです。先生も優しく面白く教えてくれるので勉強のモチベーションも上がっていいんじゃないかと思う。とりあえず自分のやる気次第でどんどんできるので家の子には合ってると思います。自分で出来ない子は宿題を出す塾の方がいいんじゃないかと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近い
志望していた学校
愛知県立時習館高等学校 / 静岡県立湖西高等学校 / 静岡県立浜松北高等学校
講師陣の特徴
見捨てずに最後まで見てくれ熱心に指導してくれるところがいいとおもう。わからないところがあるといつでも丁寧に対応してくれてわからないをわかるところまで持っていってくれるのでとても助かっています。面白楽しくわかりやすくやってくれるので子供も楽しく通えています。
カリキュラムについて
学校のカリキュラムに合わせて授業をする。学校より少し速く進めているので予習感覚で授業を受けている感じてす。夏期講習や冬季講習などでは復習をしっかりやってくれるのでわからなかったところもしっかりカバーしてくれるのでいいとおもいます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近い