1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 藤枝市
  4. 藤枝駅
  5. 佐鳴予備校 藤枝駅前校
  6. 佐鳴予備校 藤枝駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 佐鳴予備校 藤枝駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年01月から週2日通塾】(115720)

佐鳴予備校 藤枝駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(3366)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月21日

佐鳴予備校 藤枝駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年01月から週2日通塾】(115720)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2014年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京理科大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

親が仕事が忙しく子供の面倒ができなく、子供が勉強嫌いでサボることばかり考えている、言わなければ平気でサボりまくるという劣悪な環境だったため、半強制的に勉強の場所をあたえるという今では良かったが、よその子供を見ると1人でも真面目に勉強している子も多いようで、子育てに失敗したかなとも思っている 多少お金に余裕があったので塾に通わせたが家庭教師の方が良かったとも思っている

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供の頃からゲームばかりで 家にいるとサボってばかりで勉強を全くしないので、高いお金をかけて塾に行ってるんだから使わないとと、半強制的に勉強に向かわせる環境としては良かったが親の金銭的な負担が大きくて頭が痛かった 塾に行っても本当に勉強しているのか効果が見えにくかった

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 静岡県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 佐鳴予備校 藤枝駅前校
通塾期間: 2014年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (河合)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 使用料

この塾に決めた理由

子供の学力が低く家に近いから決めました 家で勉強しなくて スマホに夢中で塾に放り込みたいという気持ちがありました

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のバイトが多いような印象をもったようだった 担当の先生は親身に相談に乗ってくれたと思う 中学校の時の担当の先生が大学試験の時に声をかけに駆けつけてくれたのは良かった 合格発表はまだだが多分合格していると思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

進路等を相談していると思うが親の立場では確認していない

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

月に通う回数で料金が決まり、映像授業やZOOMでの学習をしていたようだった タブレットを使ったり、オンライン等工夫されていた 担当の先生が定期的に面接があり、こえかけなどしてくれていたようだった 映像授業主体で効率的ではあったと思う 金額が加算されるのでまたお金がかかるのかと懐には痛かった

テキスト・教材について

色々と注文された

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小テスト、定期テスト等色々やっていたが、保護者の立場では詳しくわからない 夏休みやお正月に、一日中塾に缶詰で英単語強制的に覚えさせるななどは子供にとっては地獄かもしれないが親からすると助かった 親の立場からすると強制的に勉強させる環境としては良かったと思う

定期テストについて

よく知らない

宿題について

課題はあったとおもうが保護者の立場では立ち入らなかったので詳しくは知らない これを、やるように言われても実際にやっていたかどうかは親の立場で確認するような事はなかった

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾に着くとメール通知、半年に一回から2回程度の進学面談などがありました 高校からは子供に任せる雰囲気で親が面談に呼ばれるのは少なくて不安になりました

保護者との個人面談について

1年に1回

個人面談と会う形では本当に少なかった オンライン形式での集団説明会だけしかなかったと記憶しているのでその点は物足りないと感じている

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振はずっとだったのでずっとアドバイスはしてもらっていたと思うが褒め続けて鍛えてもらったと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静か

アクセス・周りの環境

自宅に近い

家庭でのサポート

あり

子供が1人でやろうとしないダメダメな子供だったので妻がスケジュールから何からやっていた 塾に行く日も時間も子供が自分で確認しないので妻の負担は大きかったと思う

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください