佐鳴予備校 千種本部校
回答日:2025年03月22日
第一目標校、第二目標校ともにス...佐鳴予備校 千種本部校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一目標校、第二目標校ともにストレート合格をかなえてくれたのは間違いなく、学校の教師陣に加えて、塾の教師陣に恵まれていたからに他ならないと思う。ポイント・要点を的確に捉え、分かりやすく伝授。自分がこしらえたノートが実は大きな参考書となったのが大きかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
熱心さが教師陣から伝わってくるだけではなく、自己学習でもポイントを押さえてノートに収め、一人学習でも迷うことなく、ポイントを振り返ることができるのが本人にあっていると思う。自分の字でしっかりと要点をまとめたノートが多くなっていくことで自信へとつながった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 千種本部校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(佐鳴模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(佐鳴模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 テスト代金
この塾に決めた理由
進学実績が地元大学でもしっかりとあることと、同じ学校に通うお友達たちが佐鳴予備校に通っていることから、ここで間違いないと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの教師陣がしっかりとポイントを押さえて、無駄のない教えを施してくれる。ノートが取りやすいように、ホワイトボードの使い方を工夫され、テキストがなくてもノートを見るだけで、繰り返し学習としての宝にすることができるのがいい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に応えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とにかく授業中の熱意がすごい。ポイントをしっかりと示してもらい、なぜ必要な情報なのかを含めて、詳しく教えてくれる。そこまで含めて、しっかりとノートにまとめさせ、繰り返し学習で自分のものにしていくというやり方はとてもいいと思う。
テキスト・教材について
手づくりプリントは必要最小限の情報量
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
いろいろなポイントを広く浅くではなく、しっかりと的を射るのが経験値の差だと思っている。要は絶対に落としてはいけないポイントを集中的に教えてくれるのであり、教科書や参考書に頼らない、ノートで学び直しができるカリキュラムがいい。
定期テストについて
簡単な10問テスト
宿題について
小テスト用の宿題くらいで、追い込まれることはないようであった。ノートでしっかりとまとめ、繰り返し学習を熱心にやらせることを優先している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
どんなところに力を入れて授業を展開しているかを概要程度に教えてくれる。また学習に臨む姿を教えてくれる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
どのようなところが進歩・改善し、どのような進歩があって学力向上へと向かったのか、どのような点を自己学習に当てるべきかを教えてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことがないので対象にならないが、自信を失いようになった時にはエールを送ってもらえた。モチベーションを高め続ける気遣いが良かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物が学校の持ち物であり、テナントでないところがいい。学校としての快適な環境をしっかりとキープしているところがいい。
アクセス・周りの環境
地下鉄駅から近く、人通りも多い地域であり、安心して通うことがでしきた。学校からも徒歩圏内にあるところで、問題ないと感じた。
家庭でのサポート
あり
ノートが何よりも大切であり、百科事典よりも、どんなにカラフルで解説が丁寧な参考書よりも大きな財産。ノートの管理・整理をサポートした。