佐鳴予備校 稲沢本部校
回答日:2025年04月10日
この塾は、授業の質や講師の熱意...佐鳴予備校 稲沢本部校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
1
- 通塾期間: 2016年2月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 稲沢緑風館高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は、授業の質や講師の熱意、生徒への寄り添い方など、全体的にとても満足できる学習環境が整っていると感じます。特に、わかりやすい解説や的確なアドバイスに加え、定期的な面談で家庭とも連携してくれる点が安心でした。成績だけでなく、学習習慣やモチベーションの向上にも力を入れてくれていたので、自信を持って通い続けることができました。総合的に見て、信頼できる塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格に合っていると思った点は、集団の中で競い合いながら学べる環境が、自分のやる気を引き出してくれるところです。周りの頑張っている姿を見ることで刺激を受け、自然とモチベーションが上がりました。一方で、わからないところをその場で質問するのが少し苦手な自分にとっては、集団授業のペースが速く感じることもあり、置いていかれないようにする工夫が必要だと感じました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 稲沢本部校
通塾期間:
2016年2月〜2021年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
明るくみんなのテンションを上げて楽しく授業をするあまり、うるさく感じた 一人一人にあったというよりかは頭のいい子に合わせて贔屓を感じる先生が多かった また勉強以外のことにも口を出し生徒のやる気を下げる先生がおおい プレッシャーを賭けられる、テストが近いというのにその対策をしてくれない 名前だけが有名になって先走っているように思うが講師はそこまでいいものだと感じなかった 成績が全てだ。生徒の気持ちなど関係ないと思っているのだと子供ながらに感じていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
メリハリがある 授業の形式は集団授業で、1クラス10~15人程度の少人数制なので、生徒同士が良い刺激を受けながら学べる環境です。講師は一方的に話すだけでなく、生徒に質問を投げかけたり、意見を聞いたりしながら進める双方向型の授業を意識しています。雰囲気としては、集中しやすく真剣な空気はありつつも、質問しやすいアットホームさも大切にしているため、生徒たちは安心して学びに向き合えています。
テキスト・教材について
多い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、基礎から応用までバランスよく学べる構成になっていて、とても良いと思います。特に週3回という無理のないペースの中で、主要5教科すべてをカバーしている点は魅力的です。曜日ごとに教科が分かれていることで集中しやすく、英語と数学が週に2回あることで、重要科目をしっかり強化できるのも効果的です。また、年間スケジュールも季節ごとの学習ニーズに合わせて組まれており、入試や定期テストに向けた対策もきちんと考えられていて実践的だと思います。
定期テストについて
細かく多い
宿題について
宿題は多い。学校の課題もあるのにあの量を出されるととてもストレスに感じてしまいやる気を損ねる。また隣の席の人と答え合わせをし合うのは人見知りにとってはとても辛く苦しい環境だった。忙しいとは思うが先生がしてくれればいいのに。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績がどのように上がったのか。授業の様子。授業の内容。ちゃんと塾へ来ているかの連絡。進路相談。進路相談の日程きめなど。その他塾での模試の成績や今後の方針について。問題が起こった時などの連絡と対策。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者との個人面談では、学習状況や成績の推移、今後の課題や目標、家庭での学習サポートの方法などについて詳しく話し合います。志望校の相談や進路指導も行い、家庭と塾が連携して子どもを支える体制を整えます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が振るわなかったとき、塾からは「できなかった原因を一緒に分析しよう」と前向きな言葉をかけてもらいました。テストの見直しを一緒に行い、どこでつまずいたのか、どのような勉強法が合っているのかを具体的にアドバイスしてくれました。また、「今の結果だけで判断しない。これからの行動が大事だよ」と励まされ、焦らずにコツコツ取り組むことの大切さを教えてもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
駅が近い