回答日:2025年10月03日
自分に合っていたという点が大き...佐鳴予備校 大森本校の生徒(じゅせ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: じゅせ
- 通塾期間: 2021年8月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合っていたという点が大きいです。オンライン授業だけでその授業が少なく、問題を解く時間を多く取れるため、問題になれることができて本番でも緊張しつつも落ち着いて試験に挑めたことはこのシステムのおかげだと感じたためこの評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格にあっていると思った点は授業より自習が多いことです。授業で基礎的なやり方や公式を説明して頂き、その後は問題集をひたすらやり込むシステムは授業にすぐ飽きてしまう自分にとっては問題をやりこめる方が自分に合っていると思いました。合っていない点は少し塾が閉まる時間が早い事です。高校生なので10時にしまってしまうのは仕方ないのですが、もう少し夜遅くまでやりたかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
佐鳴予備校 大森本校
通塾期間:
2021年8月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
家から近かったのがもっとも行く理由になったことであり,仲のいい友達も通っていたため、ここならとてもよく勉強できそうだと感じることができたらです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員が2人と、バイトが5人ほどで成り立っていました。社員は月に1回ほど面談をしてくれ、質問にも大体の教科には答えてくれました。バイトの人たちも得意科目については基本的に教えていただき、大学生が多かったので今後の不安や大学に入ってからの楽しみなどを相談したり、教えて貰ったりして、モチベーションを高めてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問した問題の答えを自分で導けるようにヒントをまず教えてくれました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業が主流であり、配布されたタブレットにより全ての授業を受けていました。授業内で公式を説明してもらいそれを直ぐに教科書の問題で解いていく方式でした。スピードも選べて倍速で見たり、分からないところは通常速度で見たりして、効率よく勉強を進めていけました。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、タブレットを配布されて授業動画を見ながら問題を解いていました。レベルとしては配布前に選ぶことが出来、そこでは低レベルなものから高レベルなものまで多種多様にあり、先生が自分に合った教科書を選んでくれました。
宿題について
宿題は特にありませんでした。強いて言うなら次の授業の予習を配布された教科書の次の内容を見てから次の授業に行くことでしていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での様子など成績の変化を2、3ヶ月に一回ほどのペースで連絡してくれました。その他にも個人個人にあった新しいプランやコースを勧めてくれたりしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず基礎からやることを徹底してくれました。英語なら単語帳を読み込むこと、国語なら古典単語を暗記すること、数学なら公式を覚えることをやるように言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強しやすい設備だった
アクセス・周りの環境
近くに電車が通っていたため少しうるさかった
家庭でのサポート
あり
勉強ばかりで不健康な生活になっていたので、食生活を整えてくれたり、運動に連れて行ってくれたりしていました。その他にもプリントをまとめてくれたりスケジュールも管理してくれました。