回答日:2025年10月09日
競争心の湧く子供には合っている...佐鳴予備校 名古屋駅前校の保護者(なさか)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なさか
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 南山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
競争心の湧く子供には合っている塾だと感じて居ます。先生達も経験豊富で子供たちが壁にぶつかった時も色んなアドバイスでモチベーションの維持を試みてくださいました。親も初めての受験なので情報を教えていただけるのも助かりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人塾よりも競争心を持たせたかったのでグループ学習のできる塾にしました。昔からスポーツでは負けず嫌いを発揮してましたので私の判断でこちらの塾に決めました。大きくて県内に沢山の塾があるこちらなら経験も豊富で信頼出来ると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 名古屋駅前校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(名古屋中学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
46
(名古屋中学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間36万円 講習6万円
この塾に決めた理由
駅チカで通いやすそうだったから。自分が送り迎えしなくても通うことの出来る場所を探していたのでここがよかったと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師さんでした。経験が長い先生だったので任せて大丈夫だと安心出来ました。やる気がなくなったり落ち込んでいる時も寄り添ってくれる先生だと記憶しております。やる気が出るようにいつもサポートを考えて実施していただき良かったと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことや受験への不安に答えてくれました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
複数人で学習することが主でした。分からないことがあるのが嫌いな子供でしたので授業中に質問が出来なくても終わったあとの自習室でちゃんと質問していたと記憶しております。競争心は受験には不可欠なのでこの雰囲気で正解だったと思ってます。
テキスト・教材について
先生がえらんでくれた教材でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾に通わせたことが無いので他と比べるのはよく分からないのですが。自分の苦手部分をシルためのカリキュラムがしっかり取られていました。講習の時はメリハリのある学習が出来るように時間を区切ってしっかり教えてくれていました。得意部分を伸ばすことも大切で出来ていたと思っております。
定期テストについて
週に1回小テストを実施していたと聞いてます。
宿題について
宿題の量は受験が近くなるにつれて増えていきました。自分の目標を達成するためには必要な宿題だと認識して頑張ってました。集中力も上がっていきました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績の変化やメンタル面の変化など家では見せない外での子供性格や学習の癖などを教えていただきました。家とは違う印象があり勉強になりました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
目標学校への課題を忖度なく伝えられて降りました。子供の学習態度や意欲、この先の将来どう考えているのかなど親には言わないことを教えていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んでいる時はみんなが通る道なのでと安心出来るようにアドバイスをしてくださいました。とにかくモチベーションが下がらないようにメリハリをつけて勉強するようにアドバイスされました。スポーツが好きなのでストレス発散しながら学習するのも手だと言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
うるさくなくて集中できたと思います。
アクセス・周りの環境
駅チカで良かったです。
家庭でのサポート
あり
宿題をやっている時に私がテレビをみたい寝たりはせず火事をやったり見守りながら行うようにしていました。問題の答え合わせを一緒に行いました。