1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中村区
  4. 名古屋駅
  5. 佐鳴予備校 名古屋駅前校
  6. 高校1年生・2022年12月~2023年2月・母親の口コミ・評判
高校1年生

2022年12月から佐鳴予備校 名古屋駅前校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
佐鳴予備校 名古屋駅前校
通塾期間
2022年12月~2023年2月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
75 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値
75 (全県模試)

塾の総合評価

3

レベルによって内容や雰囲気が変わるから一概にはいえないが、合う子には合う、合わない子には合わないのかなと。実際に勧めるとしたら、いきなり入校ではなく、体験や見学などを勧めると思う。実際に見て子どもの性格と雰囲気が合うかどうか確認してもらいたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校のレベル、子どものレベルに合わせて教材やクラスが選ばれ教えてくれる。進学校クラスになるとペースも早くついていくのが大変そうだった。理解できている時は良いが、苦手な分野などでは子どもが通いたくなくなることも。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

10万円

この塾に決めた理由

電車で通う時もあるので、通うのに便利な場所が良いと思った。口コミの良さや施設の綺麗さも見て総合的に判断した。

この塾以外に検討した塾

秀英予備校
佐鳴予備校

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱血指導の方が多い気がした。声が大きい講師が多いので、人が多かったり、どの席でもよく聞こえたのはよかった。
授業以外でも話しかけやすい雰囲気があり、しっかり子供に向き合ってくれた。長く通っている子には特に親しみやすい雰囲気。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問したいことがあればその時に聞いてすぐ答えてくれる。時間が取れない時はその日の最後に教えてもらえる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

けっこう早いペースでどんどん進んでいく。しっかり理解できている子には良いペースかなと。
部屋は生徒がいっぱい、成績順にならぶのは子供にとってプレッシャーにもなるので、合っている子には良いかも。一方でそういうのが合わない子には向かないかも。

テキスト・教材について

オリジナルのてきすとを使っている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル別に分かれており、志望校のレベルにも合わせて指導してもらえた。
定期テスト対策にも力を入れているようだった。
通常のカリキュラムだけでなく、夏季や冬季、受験前などの特別カリキュラムもある。それだけで受けることもできる。

塾内テストや小テストについて

テストの頻度は多め。子供自信が今の実力を把握できるので良い。

宿題について

宿題は多い気がした。学年もあるだろうが、学校の宿題、受験勉強と塾の宿題と大変だった。子供が頑張れるかによる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

休校案内、テスト範囲など、一般的な連絡はメールが送られてきて、ネットを通していつでも見れるようになっている。

保護者との個人面談について

あり

子どもの様子、理解度具合などの他、家での課題に取り組む様子など。お互いがしっかり理解した上で勉強のサポートしてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手分野を分析して教えてくれる。勉強の仕方などもアドバイスしてくれる。凹んでいるとなんとか子どもの気持ちを持ち上げようと講師も必死になってくれている様子が伝わってきたのはよかった。

アクセス・周りの環境

駅からも近く通いやすかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください