佐鳴予備校 原駅前校の口コミ・評判
佐鳴予備校 原駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週2日通塾】(52827)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 愛知県立瑞陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強面ではプロの講師が各教科ごとに理解させた上で、問題演習を行ってくれるので、知識が定着しやすかったです。ホワイトボードに映像を投影し授業を行ってくれたのも、入塾当初は斬新で画期的な手法だったため、学習内容の記憶に残りやすかったです。 学習の習熟度を定期的に図るテストにより、弱点を早期発見でき対策する時間を確保できるシステムが整っていることも安心材料でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業の為、周りの子と切磋琢磨し互いに学力を高めていける環境は本人に合っていました。映像を投影したホワイトボードの授業は、新鮮で且つわかりやすく、プロの講師の授業解説も相まって理解するのに大いに役立っている様子でした。家から近くの校舎ということもあり、部活で遅くなっても十分間に合う距離だったことも続けられる要因で、本人にとっても合っていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
佐鳴予備校 原駅前校
通塾期間:
2016年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
30万円程
この塾に決めた理由
家や駅から近く通いやすかった為。通学の防犯対策と、日々の時間の節約の為、近さ第一で決めました。自転車置き場もあり、家からは自転車通学できることもたすかりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの社会人講師での集団授業でした。授業はホワイトボードに映像を映し出し、視覚的にうったえることが上手なカリキュラムになっていました。教科ごとに担当の講師がいて、専門分野のため安心して任せておけました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に教科ごとに担当の講師が個別で行ってくれました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
挨拶から始まり、各教科ごとに担当の講師が集団授業する形式です。問題をとかせる前に、その問題の意図や概念、事象に対する証明を理解させる説明ごあります。この事で、ただ問題が解けるだけでなく、『わかる』『説明できる』までの理解を得ることができます。
テキスト・教材について
オリジナルテキストを年初に年間分購入するシステムでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
かつてあった入塾テストは無くなったのの、学校授業の先取り学習中心の為、ある一定以上の学力層が集まっているように感じました。学習に対する態度やモチベーションを高く維持できるような声掛けをしていただき、嬉しく思いました。
定期テストについて
『定期テスト模擬』と名のつく、学校の定期テスト2週間前に実施されるテストがあり、自分の弱点発見を早期から対策できるような取り組みがあります。
宿題について
A4サイズテキスト1ページ分の宿題が各教科ごとに出されます。次の授業では、その内容の小テストがあり、理解度を図ります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾専用のアプリ経由で塾へ着いたときと、帰るときにメールがおくられてきました。月に1回程度、学習の進捗状況のお知らせが届いたり、模擬試験の結果が掲載されたりしました。
保護者との個人面談について
1年に1回
学校成績や進路希望調査が主な内容ですが、塾での学習態度や授業内での理解度を教えてもらうこともありました。学校と宿の宿題の状況や、宿の模擬試験での成績も相談させていただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振だった原因を一緒に探ってくれました。単純原因(勉強不足など)、環境原因(勉強時間の確保が本人の努力だけでは無理)、戦略原因(勉強の仕方が間違っている)など、なにが原因かを追求し、本人や家族と共有し、解決していく姿勢を感じました。
アクセス・周りの環境
駅前で人通りが多く、人の目があるので安心でした。騒音は気にならず、静かな環境で学習できました。
家庭でのサポート
あり
他の習い事や家族での生活習慣(食事時間や就寝時間)をふまえ、宿題を含む家庭学習をする時間帯の設置など、無理なく生活できるようスケジュール管理を手伝っていました。