1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中村区
  4. 名古屋駅
  5. 佐鳴予備校 名古屋駅前校
  6. 佐鳴予備校 名古屋駅前校の口コミ・評判一覧
  7. 佐鳴予備校 名古屋駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年05月から週1日通塾】(95482)

佐鳴予備校 名古屋駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(3366)

佐鳴予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月10日

佐鳴予備校 名古屋駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年05月から週1日通塾】(95482)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年5月〜2021年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知学院大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

無理なく学習できるように指導してくれます。短時間でも学習する要領ができます。だから負担なく継続して勉強することができます。うまくいかない時は少し前に戻ることです。それから始めます。気持ちを切り替えると次に進むことができます。勉強方法を効率よく学習する方法を見つけることです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

詰め込みではない指導をしてくれます。全体を見ながら個人のことを見ているからです。質問に答えるけど、他の生徒の参考になります。自分ではきずかないこことを指導してくれます。参考になります。要点を指導して勉強方法を教えてくれることです。だから負担なく要点を確認して勉強方法を教えてくれることです。だから負担なく継続することができます。短時間でも学習することができます。

保護者プロフィール

回答者: 母親(60代・主婦(主夫))
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 佐鳴予備校 名古屋駅前校
通塾期間: 2019年5月〜2021年8月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (統一試験)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (統一試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、教材料、管理費

この塾に決めた理由

有名です。だから決めました。知り合いに聞きました。薦められるからです。話を聞いていいからです。本人が納得することが大事です。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

全体を見ながら個人のことを見ていることが大事です。だから自分の質問に答えるけど、他の生徒の参考になります。だから自分にとって大事なことを覚えられるからです。詰め込みではない指導をしてくれます。継続することが大事です。勉強する要領よくすることができます。だから負担があまりかからないです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

きちんとした説明をしてくれます。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

全体を見ながら進みます。でも項目ごとに質問を受けると説明してくれます。個人のことだけど他の生徒の参考になることがあります。だから自分ではきずかないことがあるから参考になります。たまに授業がスムーズに進まないときがあります。その時は少し難易度を下げて始めます。繰り返しはときには次に進むステップになります。だから記憶に残ります。

テキスト・教材について

項目ごとに簡潔に説明をしてくれます、理解をしやすいようにしています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

ポイントを中心に効率よく説明をしてくれます。勉強する時間を効率よく学習することを指導してくれます。だから継続して勉強することができます。苦手分野は少し難易度を下げて始めます。だから負担があまりかからないから次に進むけど、自然に理解をしやすいように思います。だから負担なく学習できるように指導してくれます。

定期テストについて

項目ごとに簡潔にまとめるテストだから要点を確認することができます。

宿題について

負担がかかる量でないから集中できることです。勉強する時間を要領よく学習できることです。ポイントを確認することが大事です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾での様子や授業の内容です。他の生徒との関係等です。成績は大事だけど、良い環境がいいと本人が継続して勉強することができるからです。

保護者との個人面談について

半年に1回

成績や学習進度だけでなく塾での様子や他の生徒との関係等です。環境を整えることは大事です。家庭でもできることを指導してくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

誰しも苦手分野はあります。だからスランプに感じたら得意分野を学習することです。それから始めます。気持ちを切り替えると次に進むことができます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

勉強をしやすいように思います。必要な設備設計があるからです。

アクセス・周りの環境

有名です。だから決めました。

家庭でのサポート

あり

食事等の健康管理です。勉強はあまりサポートできないけど、環境を整えることは大事です。だから負担になることがないようにしています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください