大学受験STEP(ステップ) 大和校
回答日:2025年09月04日
結果的に全ての志望校に合格する...大学受験STEP(ステップ) 大和校の生徒(きな)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: きな
- 通塾期間: 2022年12月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜国立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に全ての志望校に合格することができたからです。通塾直前の模試結果では第一志望はE判定だったため、そこに合格できたのは紛れもなく塾のおかげだと痛感しています。通い始めてからは週5で授業・自習室に行くために通っており、それほど合っている環境でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
負けず嫌いな性格なのでランキングの掲示があった点がとても合っていました。小テスト対策が宿題代わりだったのも上の理由で合っていました。後は1.2年生の頃にあまり学校の授業について行けなかったため、そこのサポートが高三の授業でも合ったことにとても助けられました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
大学受験STEP(ステップ) 大和校
通塾期間:
2022年12月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料・テキスト代・講習費用
この塾に決めた理由
友人からいい評判を聞いたから。具体的な内容は、3年夏前まで1年生内容の復習を1周する授業がある・テキストが充実している・予備校と比べて先生と生徒の距離が近く質問しやすい等を聞き、1.2年の勉強が不安だった自分に響いたため入塾を決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の方は全員社員さんです!各教科3〜5人ほど先生がいて、クラスのレベル毎に先生が配置されていました。先生の年齢層はバラバラですが、どの先生も毎年新しい入試問題をチェックし傾向対策に力を入れてくれている為、安心して頼れる存在でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からなかった点があれば授業後に質問に行ったり、赤本や自分の問題集の質問にも対応してくれました。また記述問題の採点にも対応してくれました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は学校の授業と似ています。違う点は、少人数制(1クラス25人ほど)・問題を使って解説(沢山の解法が身につき高得点に直接繋がった)・どの先生も雰囲気が明るく面白い授業をしてくれる かなと思います。また授業前に小テストを実施し、次授業にそのランキングを発表する先生も多く、勉強せざるを得ない状況を作ってくれました。
テキスト・教材について
独自のテキストが単元ごとにありました。入試用テキストでは、レベルごとにテキストがありました。先生によっては授業に沿った自作プリントを配布してくれてとても手厚かったです。多くの子がそれをメインに入試対策を進めていた印象です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、大まかに定期テスト対策と入試対策の2つがあります。前者は高1.2年生対象だった気がします。定期テスト対策は推薦狙いの子も多く受けていて、推薦が決まった子は入試対策を受けている途中に辞めていくような形でした。後者は高3春〜夏頃から始まり、レベル分けが明確に決まっていました。覚えている限りだと早慶・国公立・MARCH・準MARCH・・・と分かれていました。より上を目指している生徒は藤沢校や相模大野校の東大コースに行っていました。
定期テストについて
授業毎の小テスト・年3〜4回ほどあるSTEP模試がありました。STEP模試は全校で一斉に実施されており、内容は入試問題に近かったです。また上位者表がある為、上のクラスの子はそれに載れるように頑張ろう!という雰囲気がありました。
宿題について
私は入試対策メインで受けていたためあまり宿題を出された記憶がないです。宿題というより次回の小テストに向けた対策を各自するというのが英数理でありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特別講習や面談日程・授業料振込等の業務連絡が主でした。個別に子供の進捗等を連絡される等はなかった記憶です。選択制ではありましたが、塾に到着したことをお知らせするサービスはありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試が終わると、その模試結果と本人の志望校を照らし合わせて、現実的にどうか、という話だったそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
各教科の先生が、ここの単元をこう復習しようと具体的なアドバイスをくれました。チューターさんは現実的な志望校の提案などをしてくれました。けれど挑戦することには後押ししてくれていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に綺麗な印象です。設備も充実しており、コピー機、自由に取っていい単語プリント、積分プリント等があり、赤本も充実していて使用したい赤本が無かったことがないです。ただ隣に線路がある為電車が通る時の音はかなり聞こえます。ただそこまで本数がないためあまり気にならなかったです。
アクセス・周りの環境
駅から近くあまり不便に感じたことはないです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
大学受験STEP(ステップ) 大和校の口コミ一覧ページを見る