お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

トフルゼミナール 名古屋校はこんな人におすすめ

さまざまな大学入試選抜方式対策に対応した塾を探している

トフルゼミナールは、英語力養成指導と志望校現役合格をサポートする学習塾です。北海道・東北・関東・東海・北陸・関西・中国・九州といった広範囲に校舎を構えているほか、オンラインでの授業にも対応しています。授業では独自の大学受験対策カリキュラムで、受験を徹底サポートしていることが特長です。さまざまな入試形態に対応した指導を行っているほか、個別学部入試や全学部入試、共通テスト利用入試、英語資格試験利用入試など多様化する方式にも対応しながら受験戦略を立てています。

英語力を養成しながら志望校への現役合格を目指したい

トフルゼミナールでは「本物の英語教育」を身につけることをモットーにしており、英語4技能教育に力を入れると同時に、志望校現役合格に向けて強力バックアップ体制を整えています。また、進路相談担当の専任カウンセラーが生徒一人ひとりを手厚くサポートしてくれるほか、現役大学生チューターが実際の受験体験をもとにしたアドバイスを行うなど、生徒一人ひとりに向けた丁寧なサポートに強みがあります。

講師とコミュニケーションを取りながら主体的に授業に参加したい

トフルゼミナールの授業は、1クラス約10数名の少人数制のゼミスタイルを採用しています。授業では講師と生徒とのコミュニケーションを重視しており、生徒から積極的に質問できる環境なので、主体的に授業に参加することが可能です。また、ほかの生徒と一緒に学ぶことで適度な競争意識が芽生え、切磋琢磨しながら実力をつけていくことができます。

トフルゼミナール名古屋校へのアクセス

トフルゼミナール 名古屋校の最寄り駅

名鉄瀬戸線栄町駅から徒歩6分

トフルゼミナール 名古屋校の住所

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-7-12 サカエ東栄ビル6F

地図を見る

トフルゼミナール名古屋校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

トフルゼミナールの合格体験記

トフルゼミナール名古屋校に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    子供から聞いただけなのでよくわかりませんが、TOEFL対策やSAT対策の講座は、専門の先生が受け持って教えていたそうです。内容が難しいので、苦労していましたが、根気よく教えていただけました。大学生などのバイトの先生はいなかったそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習が必須です。予習してきたものを授業中に解説、答え合わせをしていく感じです。特殊な講座だったせいか、受講生が2、3人しかいなくて、時にはマンツーマンになってしまうことも。子供はどちらかと言うと、マンツーマンは苦手だったので、もう少し人数の多いクラスで受講したかったようです。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキスト、問題集のようなものが配布されました。 その他、TOEFLの高得点目指すのに必要な単語集ももらったかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    教師の種別は大学生のバイト等ではなく、プロの先生だったと思います。教師の教示歴については、特に教えてもらっていないのでわかりません。新人の感じではなかったと思います。教え方については、格段わかりやすく感動した、とは言っていなかったような。厳しい先生ではなかったが、少人数でやりにくかったと言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    TOEFLスピーキングの強化方法について

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストを読み込んでくるのが前提で、まずどんなことを言っているのか説明があり、それを理解したのち設問に答える。答え合わせをしたのち、その答えの解説を行う、という感じだったと聞いています。特殊なクラスですので、少人数での授業で、時にはマンツーマンになってしまうこともあり、子供はあまり好きではない感じでした。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材本

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    数学や英語、などではなく、TOEFLの点数アップのため、SAT対策のための受講でしたので、トフルゼミナールのオリジナルテキストを用いて、自宅で予習したのち、答え合わせ、解説を聞く、という方式でした。オンラインでの受講もしました。こちらもテキストに従って進めるのですが、Reading, Writing, Listening, Speaking 全てに対応したカリキュラムでした。

    定期テストについて

    定期テストはなく、実際にTOEFLを受験し結果を報告しました

    宿題について

    宿題より予習の方だったと思います。量は多かったです。苦労していました。英文をたくさん読まないといけないうえに、内容が高校生では難しいことも多々ありました。予習を怠ると全くついていけなくなるので、これが宿題といえば宿題だったかもしれません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはオリジナルのテキストに沿って行われていた様子です。内容は、もともと難しいことを英語で読み解説するので、日本語でも理解しがたいこともあり、苦戦しておりました。TOEFL対策はオンラインでも受講しており、こちらは自分のペースでこなしていけばいいものでした。

    定期テストについて

    テストはありませんでした。実際にTOEFL受験をした結果を塾に報告し、その結果により弱点を強化して次に備える感じです

    宿題について

    宿題という形ではなく予習でしたが、予習をしないことには授業にはついていけないので、それが宿題といえば宿題です。かなりの長文の英語を読みこんていかなくてはいけないので、大変だったと思います。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供が少人数すぎて行き渋ったことがあったので、その対応をしてもらいました。 TOEFLでの受験結果を毎回報告するのですが、どこを強化したらよいかを具体的に連絡してもらいました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    TOEFL対策がうまくいっているかどうか、高得点を目指すには何をすればいいのか、自宅でできることは何か、など。大学の情報が少なかったので、進路の相談にものってもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    スコアが伸び悩んだとき、どこを強化したら良いのかを具体的に説明してもらっていました。オンラインでの受講もその時に勧めてもらったかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    こちらからTOEFLの結果を連絡するので、その結果に対し、次は何を強化するべきか、どのようにモチベーションを保ったら良いかなどのアドバイスをもらいました

    保護者との個人面談について

    月に1回

    大学受験の情報をあまり持っていなかったので、子供にあう大学、学部のアドバイスをいただきました。また、オンラインでの受講の場合、どのようなペースで進めていくのが良いのか、親からの声がけのアドバイスをもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    わりと順調に成績が伸びて結果が出せたのですが、あと一息のところで停滞した時には、具体的に強化するべき項目を指摘してもらっていたようです。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    名古屋市の繁華街にあり、地下鉄でのアクセスも良い。授業が終わって暗くなっても安全だと思いました。栄の地下街を歩くので、いろいろ誘惑はあります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    名古屋の繁華街にあり、地下鉄での利便性も良く、人通りの多い場所に塾があったので、夜遅くなってからの帰宅も安心

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    オンラインで行ったTOEFL対策は、週末に勉強することにしていたので、いつ、どこまでテキストを進めるかを子供と相談して決め、それに従ってやれているかどうかだけチェックしていました。勉強をみることはありませんでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    塾へ行っての勉強については特にサポートはしていません。オンラインで受講した分については、次のテスト日までに進めておきたい分を本人と相談してスケジュールを組み、表を作って、一緒に管理しました。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらいだったと記憶しております

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

トフルゼミナール名古屋校の合格実績(口コミから)

トフルゼミナール名古屋校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    TOEFLの対策や、アメリカの共通テストであるSATの対策コースがあり、また進路相談も親身になって対応してくださったので。自宅から通いやすい場所にあるのも決めた理由のひとつです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    TOFLE対策コース、SAT対策コースは他の塾では見当たらず、また自宅から通いやすいところにあったので、トフルゼミナールに決めました。 この口コミを全部見る

トフルゼミナールの口コミ

トフルゼミナール以外の近くの教室

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

栄校

名古屋市営地下鉄東山線栄駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

栄校

名鉄瀬戸線栄町駅から徒歩6分

J.&Sachi塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

テレビ塔東校

名鉄瀬戸線栄町駅

薬学ゼミナール

高卒生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

名古屋教室

名鉄瀬戸線栄町駅から徒歩4分

プレミア 名古屋栄三越教室

名鉄瀬戸線栄町駅から徒歩4分

Switch

小学生
個別指導(1対2~3)

名古屋栄校

名鉄瀬戸線栄町駅から徒歩5分

名古屋市の塾を探す 栄町駅の学習塾を探す