お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

今西数英教室 日之出教室はこんな人におすすめ

できれば楽しく受験勉強をしたい

今西数英教室では、受験勉強でさえ自由に楽しく学ぶという授業を実施しています。入試を熟知した経験豊富な講師陣が、生徒一人ひとりに合わせた徹底した指導を行っていることが特長です。分かる、できる、やれば結構おもしろいと実感できる授業だから、勉強がどんどん好きになります。

実績のある経験豊富な講師の指導を受けたい

今西数英教室では、実力を最大限に引き出す学習環境と適切な指導を提供しています。授業の質の高さや学力別クラス編成により、自身の進度や理解度に合わせた授業を受けることが可能です。
また、オリジナルの受験対策教材やプリントを使用することで着実に力をつけることができるほか、豊富なデータと受験ノウハウを活用した高精度の合格判定等も今西数英教室の特長です。

自習やサポートがしっかりしている塾に通いたい

今西数英教室は、生徒の進度と理解度に合わせたクラス編成や自主学習のサポートが充実しています。個別ブースの自習室を完備しており、生徒は静かな環境で集中して学習することができます。また、講師にいつでも気軽に質問ができるので、分からないことを解消しながら効果的な学習ができます。

今西数英教室日之出教室へのアクセス

今西数英教室 日之出教室の最寄り駅

えちぜん鉄道勝山永平寺線福井口駅から徒歩7分

今西数英教室 日之出教室の住所

〒910-0859 福井県福井市日之出5-8-19

地図を見る

今西数英教室日之出教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1)

今西数英教室の合格体験記

今西数英教室日之出教室に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 千葉大学

    回答日: 2024年06月21日

    講師陣の特徴

    おそらく学校の先生になれなかったような方が講師を務めていたと思います。年齢は2,30代~50代くらい。いつも同じ方が講師をしていました。授業は分かりやすく、それなりに工夫や努力をされており、しっかりしているなあと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問に対してタイムリーに答えてもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    部屋に10数人が入り、学校の授業のように集団で講義を聴いて学習します。授業形式なので個人にとっては効率が良いとは言えませんが、授業中は静かで、周辺環境も静かな所なので、学習するには適した雰囲気の中、淡々と進められます。

    テキスト・教材について

    プリント等がありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    講師は社員のかただと思います。若いかたから年配のかたまでおり、年齢的に片寄った感じはありません。また、講師の方々の口調も悪くなく、威圧感もありません。教え方はよくわかりませんが、子供はいやがらずに通っていたので良かったのではないかと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その場で答えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は高校の延長授業のような感じで、普通の学校と同じように集団授業の対面式の板書形式で行われています。授業が終わっても質問等は受け付けてくれます。雰囲気は、良くもなく悪くもなく、いたって普通の塾という感じです。

    テキスト・教材について

    わかりません

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立高志高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    我が子の担当されていた先生はベテランの方が多く、安心感がありました。 別の塾では講師アルバイトの方が寝てたとか、そんなこともあったので。 この塾の先生はとてもプロ意識の高い先生が多いと思います。 普通の学校の先生と生徒のような雰囲気で、いろいろ相談にものってくださいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    高校受験のとき、我が子もよく相談していたようです。授業終わりに時間をとってくださっていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、コロナの時期からはオンライン授業も実施され、欠席しなくても自宅で受けれるので今でも助かる時があります。 クラス分けされたクラスでの授業はレベルの合う子達とのライバル意識や、勉強方法の共有、そうゆう雰囲気があるんだろうなぁと思います。

    テキスト・教材について

    今西独自で作成されたテキスト、プリントを使っていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年03月19日

    講師陣の特徴

    2科目しか受けていないので他の講師はわからないが、ベテランの部類の講師で(プロ)、わかりやすくおもしろく受講することができた。学校とは違う緊張感の中、受講することができた。高い合格実績を支えるプロの講師陣がおり、入試の際には心強かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからなことがあれば教えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1クラス20~30人強強度のクラスで編成されている。月例テストが毎月行われ、学習理解度・定着度が確認される。他校の生徒もいるので、学校のような和やかな雰囲気ではないが、適度な緊張感をもって学習に望めた。

    テキスト・教材について

    独自の教材が作成されており、学校の授業よりも少し早い進度で進められ、予習の形で学校の授業を受けることができる。その後学校の授業は復習の意味合いで受けることになるため、わからないところを学校で確認しながら勉強を進めることができる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    講師陣の特徴

    ベテラン教師(少なくとも学生の教師はいない)。経験豊富な講師だったと思う。 講師が親しみやすいかどうかは教科別に、その人それぞれであり、面白い講師もいれば、普通の人もいた。 通塾していた期間はコロナ禍であったため、オンライン授業も積極的に使われ、希望すれば対面ではなくオンライン授業を受けることができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾の内容にかかわらずわからないところを聞きに行くと丁寧に教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1.5時間のうち1週間が講師による指導、残り30分で問題を解き解説を聞いた。 夏季・冬季講習では、事前に課題が課され解いたうえで、講習の中で解説をしていくスタイルだった。講習自体は内容は同じだと思うが、レベル分けされたクラスで実施した。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材を使っていた

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福井県立高志中学校

    回答日: 2024年05月02日

    講師陣の特徴

    講師は全て専門講師でアルバイトなどはいなかったと思う。 若い講師(20~30代)もいたが、特に不満に思う点はなかった。逆にベテラン講師の方が、多少威圧的であったかもしれない(子供たち目線で考えると)。大きな塾ではなく個人塾からスタートして大きくなっていった塾なので、講師の入れ替えも頻繁ではない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中でも受け付けていた。授業外でも対応していただけた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業内でテキストを進めて、自宅で宿題を課し、次回答え合わせをして次に進むといったスタイル。雰囲気はは特に悪い感じはないが和気あいあいといった感じでもなかった(私語がなかっただけかもしれないが・・・)。疑問があれば授業内でも発言して対応していた。

    テキスト・教材について

    教材名はわからない

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 千葉大学

    回答日: 2024年06月21日

    カリキュラムについて

    授業カリキュラムはある程度個々のレベルに合わせたものになるよう配慮されています。最初に希望する内容やレベルの確認があり、それに応じたレベルの授業に参加していました。授業形式なので個人にとっては効率が良いとは言えませんが。

    定期テストについて

    2~3か月に1回程度の頻度であったと思います。

    宿題について

    あったとは記憶していません。ただし、問題プリントがあり、そのプリントの問題を解いていたような感じです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    レベルは普通だと思いますが、有数の進学校の生徒たちも通っていたので、クラス分けがあったのかもしれません。授業は高校の延長授業のような感じで、普通の学校と同じように対面式の板書形式で行われています。授業が終わっても質問等は受け付けてくれます。

    定期テストについて

    一般の模試も受け付けてくれます。

    宿題について

    宿題はあったのかもしれませんし、なかったのかもしれませんが、特に宿題に追われていたような感じはなかったので適当な量だったのではないでしょうか。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立高志高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはレベル別になっていて、塾内テストでクラス分けされ、授業内容が決まります。難関高校受験向けのクラスでしたが、意識の高いお子様が多く、先生のカリキュラムも受かるための内容で組まれていたと思います。

    定期テストについて

    レベル分けテスト。これで4クラスくらいに分けられます。

    宿題について

    高校生なので、宿題のことは把握していませんが、すごく多いイメージでもありません。我が子からはそうゆうことは聞いたことがありません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年03月19日

    カリキュラムについて

    学力に合わせてレベル分けされたクラスで受講できるので難易度が高いとは思わなかった。独自の教材が作成されており、学校の授業よりも少し早い進度で進められ、予習の形で学校の授業を受けることができる。その後学校の授業は復習の意味合いで受けることになるため、わからないところを学校で確認しながら勉強を進めることができる。

    定期テストについて

    月例テストがあり、理解度・学習定着度を確認するためのテストがある。

    宿題について

    独自テキストを使って授業を進めており、次回の塾までに宿題を課される。難易度が難しいとか、宿題が多すぎて学校の宿題が間に合わない、というようなことはなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    カリキュラムについて

    普通、内容は同じだったが、教科ごとにクラスでレベル分けがされていた。レベルの高いクラスに属していたと思うが、特に難しいとは思わなかった。問題を解くなどする場合に、配分される時間・考えをまとめるための時間が短かったのかもしれない。

    定期テストについて

    理解度をはかるための塾内のテストが年に2~3回程度あった。

    宿題について

    宿題が会った記憶がなく、配布されたテキストに沿って進められた。夏季・冬季講習では事前に課題が出され、事前に解いて塾に行き、講習の中で解説を受けるというスタイルだった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福井県立高志中学校

    回答日: 2024年05月02日

    カリキュラムについて

    志望校の専門コースを受講していたが、受験対策の勉強をしているわけではなく、あくまでテキスト・問題集を進めていくスタイルだった。受験前の10月ころからコースとは別に面接・小論文のコースが追加された(コースの授業料とは別料金)が、小学生にとって面接は初体験だと思われ対策は必須だと思う。

    定期テストについて

    塾内テストはカリキュラムの確認程度。

    宿題について

    宿題の量は科目・カリキュラム内容によって異なっていた。特に多いと感じるほどではなかったと思う。宿題をして次回の授業で回答発表はなかったので、プレッシャーは無かったと思う。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 千葉大学

    回答日: 2024年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    授業のクラスについて、個別のテストや集中学習についての案内がありました。特に重要な連絡等はありませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振にはならなかったので、そのようなアドバイスはありませんでした。友達の話では、ここが良くないので、そこを頑張ろうという声かけがあったそうです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特に連絡はありませんでした。あったのは一般の模試があることの情報や特別講習があることの連絡くらいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に保護者にはアドバイスはありませんでした。子供には何かしらあったのかもしれませんが、特に聞いたこともないのでわかりません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立高志高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    オンライン授業へのパスワード連絡で月に一度メールが届きます。最近はLINEになりました。 あとは先生からなにか連絡があることはないので、月イチのLINE連絡だけがきます。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    これは、受験が近付き、志望校の選択や、なにか相談があるときに、希望があれぼ面談していただける。という感じです。 高校受験のときは高二の夏に大きい会場で親子参加でいろんな話を聞かせていただけました。職員室があり、相談があればそこでお話できます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    高校受験のときに成績不振まではいきませんが、勉強方法について少し悩んでいたときには先生に大変お世話になり、過去問をひたすらコピーしていただいたり、わからないところを放課後に教えていただりと、大変お世話になりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年03月19日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    保護者へは特に連絡がなかったので、感想がありません。県の統一模試の結果を見ながら、保護者向けに一般的な入試の心得を教えてもらったのは、よかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時はなかったように思う。塾側のアドバイスは凡ミスで点数を取りそこなったときに、理解はできているので焦らずそのまま勉強すればよいと、肯定してくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    こちらから子どものことで塾へ連絡したことはないし、塾から保護者あてに連絡があったこともなかった。入塾・塾費用の支払い関係で接触をしている以上の接触はなかったと記憶している

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績に関しアドバイスを受けたことはない。わからない点についても、子どもの方から能動的に聞きに行けば教えてくれる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福井県立高志中学校

    回答日: 2024年05月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    カリキュラムの変更や特別授業のおしらせ等、個別のお願いごと(送り迎えの状況等)が連絡としてあった。定期的にあった感じではない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分の子が成績不振になったことがないので、対応があったかは分からない。途中でやめていく子もいたが、そういう子に対応があったとかも聞いたことはない。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 千葉大学

    回答日: 2024年06月21日

    アクセス・周りの環境

    駅から少しだけ離れているので、雨の日や雪の日は服が濡れてしまうことがあるけれど電車で通いやすい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    交通の弁は駅からも近く良かった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立高志高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    立地は街中。住宅街です。駐車場が何ヶ所がありますが、生徒さんの数が多く足りていません。 いつも先生方が授業終わりに外で駐車場誘導されています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年03月19日

    アクセス・周りの環境

    家からは近くて通いやすかった 該当が少ない場所もあるので、塾が終わって一人で帰らせるのには不安があった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    アクセス・周りの環境

    住宅街であったが、街灯もあり、防犯面で不安になることはなかった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福井県立高志中学校

    回答日: 2024年05月02日

    アクセス・周りの環境

    自宅からの距離は小学校の校区内なので問題はなかった。駅から近いわけではないので多くの塾生は送り迎えだったが、住宅地に立地しているため、近隣住民からのクレームは多少なりともあったかと思われる。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立高志高等学校

    回答日: 2023年12月20日

    あり

    親のサポートは、体調管理とご飯管理でした。勉強の自己管理は本人がやり、親はベントの準備や夜食の準備。朝起こして欲しい時間に起こす(笑)など、少しの助けを毎日やる。という感じです。あまり勉強については口を出さずに相談してきたら一緒に考えるという感じでした。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 千葉大学

    回答日: 2024年06月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の授業料、季節のテスト費用、集中学習費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 その他模試費用

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立高志高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 18万円弱

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年03月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月額受講料 夏期・秋季・冬季講習など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福井県立藤島高等学校

    回答日: 2024年04月19日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の教科ごとの受講料 夏季・冬季休暇中の特別講習 入塾費

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福井県立高志中学校

    回答日: 2024年05月02日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、夏季・冬季特別授業料

この教室の口コミをすべて見る

今西数英教室日之出教室の合格実績(口コミから)

今西数英教室日之出教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄弟が以前通っていたことと、自分より偏差値の高い友人が通っていたため。 集団授業なので、他の人の頑張りを感じるし、わからないところを友達に教えてもらったりと、友達と助け合いライバルであり。とてもいいも思います。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が通っていたことと、学校の成績のいい友達が通っていたため。家も近く通いやすいことが良かったため。 内容もいいし、お値段も安く良心的なのに、きちっと受験対策もしてくれることを知っていたので迷わずこちらにしました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄が通っていたことと、友達も通っていたのでとりあえず入塾しました。 家が近く、通いやすいこともありますが、先生がとても安心感のある、歴史がある塾なので、通わせる安心感があります。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、通うのに抵抗がないと思ったから。またこの塾に通う同級生が多く、志望高校の入学実績も多く、よさそうであると思ったから。 この口コミを全部見る

今西数英教室の口コミ

今西数英教室の口コミをすべて見る

今西数英教室以外の近くの教室

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

福井東校

えちぜん鉄道勝山永平寺線福井口駅から徒歩15分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

福井駅前校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

福井校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

福井校

JR北陸本線(米原~金沢)福井駅から徒歩2分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

松本教室【福井県】

えちぜん鉄道勝山永平寺線福井口駅から徒歩6分

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

日之出小北教室

えちぜん鉄道勝山永平寺線福井口駅から徒歩6分

福井市の塾を探す 福井口駅の学習塾を探す