早稲田スクール 清水校 の口コミ・評判一覧
早稲田スクール 清水校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 62%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
25%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
12%
週3日
62%
週4日
0%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
早稲田スクール 清水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
知名度高く、立地条件も良好。個々の学力を合理的かつ効率的に伸ばすアルゴリズムが確立されている。熱心な講師陣が意識統一のもとに、一人一人に合った学習計画を組んで実践する、多大な情報量の中で志望校の確立を明確にして、対話の中で結果に繋げる。試験の場馴れにて本番で十分に力を発揮できる。
この塾に決めた理由
家から近く情報量が多い。実績も十分であり、効率的に学力向上が図られる。姉も同様に通って、志望校に合格した。
志望していた学校
熊本県立済々黌高等学校
講師陣の特徴
熱心であり、合格に向けたプログラムもしっかり確立している。また、高校受験でなく、将来の大学受験、その先の就職を見据えた考え方を指導している。講師全員が塾の方針を理解し、共有している印象を受ける。熱心すぎる点がありますが、結果的にコミットできており、後々考えた時には非常に良かったのではと感じます。
カリキュラムについて
科目毎のレベルに応じたカウンセリングを行い、保護者と生徒で苦手分野の克服と志望校の選定を明確に目標設定し、適宜模擬試験にて足元の成績を確認。都度モニタリングにて自身のレベル感を認識し、ゴールに向かわせる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いの明るい立地で夜の安全性が高く、 車送迎も利便性が高い。
回答日:2025年1月11日
早稲田スクール 清水校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾生に対する手厚いサポートで、熊本で1番おすすめできる学習塾だと思う。授業がわかりやすく、勉強で躓いてもわかるまで助けていただけたし、先生方の質も大変高いと感じる。自分の学力に応じたクラス分け、毎回の小テスト、常時開放の自習室、細かい成績表、高校受験についての分析等、真剣に通えば確実に学力があがる状況であるといえる。
この塾に決めた理由
熊本で一番有名で実績のある塾であったし、周りの友達も通ってる人が多かったため。入塾にもテストが必要であったり、先生方のサポートも手厚かったから。
志望していた学校
熊本県立熊本北高等学校 / 九州学院高等学校 / 文徳高等学校
講師陣の特徴
先生方は全て社員の方でアルバイトの方が教えるということはなかった。年に2回程先生方についてのアンケートがあり、無記名で密封し提出するため書きやすかった。授業の時間以外でも質問に行けば丁寧に答えていただき、担任の先生でなくても相談にのっていただいたりした。
カリキュラムについて
主に学校で習う内容より早いこともあり、正直学校で教わるよりわかりやすかった。解く問題の内容は学校で習うものより難しいものも多かったが、自分のレベルにあったクラスで学ぶため、全くわからない、若しくは簡単過ぎるといったこともなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から少し距離はあったけど、自転車で通える距離だった。周りにご飯が買える場所もあるから、塾で1日勉強することもできた。山の近くだから、夜遅く帰り道が真っ暗で危ない友思ったが、車で通うことが多かったから特に問題はなかった
通塾中
回答日:2023年11月29日
早稲田スクール 清水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験そのものはこれからになりますが、通い始めて以降はが学校の学習もより面白くなったようで勉強そのものの楽しみを感じてきている印象です。塾の先生はもちろんですが、一緒に通っている仲間の子供たちの意識が高いところが気に入っています。最期まで頑張り鋤けると思っているので、よろしくお願いします。
この塾に決めた理由
知人の子供が一年先輩でおり、志望校に合格したから。知人の子の学力がのび、塾の雰囲気も良いと聞いたから。
志望していた学校
九州学院中学校 / 山鹿市立山鹿中学校 / 山鹿市立米野岳中学校
講師陣の特徴
子どもの担任は男性で30代、中学受験の通じており、志望校受験に向け学習面だけでなく、受験の心構えやモチベーションアップについてうまく指導してくださったと思います。子どものやる気を引き出してくださったことで、学習への意欲や受験までの期間を頑張ることができていると思います。
カリキュラムについて
私立中学校受験(難関コース?)に通っています。クラブ活動にも取り組んでいるため、週1回の通塾ではあります。学校の学習を超えて、私立中受験に向けたカリキュラムになっています。子どもにとって初めはついていくのやこなすのが難しい様子もありましたが、何事も慣れだと思います、今は問題ないようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いにあり、バス停が目の前にあるので通塾しやすい
回答日:2023年9月11日
早稲田スクール 清水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やはり県内で最も有名な塾ですので、塾内テスト受験の母数が増えると思います。その分、実際にどのくらいの位置にいるのか、信頼出来るデータがあったのだと思います。宿題がかなり多く、習い事や部活との両立は大変でしたが、それでも振替にこまめに対応して貰えたので、とても助かりました。
この塾に決めた理由
県内では最も有名な塾で、元々仲の良い友達が通塾していました。また、自宅から徒歩圏内で通える塾であった為入塾をきめました。
志望していた学校
熊本県立済々黌高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校 / 真和高等学校
講師陣の特徴
ベテラン講師ばかりで、とにかく声が大きく元気な先生が多いという印象でした。毎回分かりやすい授業だった。こまめに本人への声掛けがあったり、保護者との面談が定期的に行われていました。受験前日まで直接又は動画で応援メッセージをくださるような熱い先生方がおおかったです。
カリキュラムについて
2教科〜5教科まであらゆるコースがあります。成績別にクラス分けがあり、授業スピードも違っていたようです。長期休暇の時の講習も充実していました。3年生後半では、受験当日へ向けて確実にステップアップ出来るような講座があり、繰り返し問題を解いていました。また、オプションがあり、苦手強化の対策が出来るよう話し合いながら、カリキュラムをカスタマイズするような感覚でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周辺にスーパーやコンビニ、学校があり国道沿いでもあるため環境としては良い。
回答日:2021年1月1日
早稲田スクール 清水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一番の良い所は子供に寄り添ってくれた所です。カリキュラムは出来上がったものなので良いと思いますので、あとは本人がどれくらい頑張れるかだと思います。親が心配して声をかけすぎるとプレッシャーになって逆効果になると思ったので極力普段通りにしていました。その点塾の講師や大学生のチューターの声掛けや親身になって相談にのってくれる姿勢はとてもありがたかったです。
この塾に決めた理由
高校受験から通塾しているので
志望していた学校
九州大学 / 熊本大学 / 鹿児島大学
講師陣の特徴
高校の時から信頼出来る講師がいたので、高校部の講師なので直接は教えてもらえないが塾内で会ったりすると励まして声をかけてくれるので子供も嬉しい。講師陣はしっかりと研修を受けているので、礼儀正しく子供に寄り添った指導をしてくれるので、子供も遠慮なく質問したり受験勉強て不安なことも相談出来る。
カリキュラムについて
個別に各々に合ったコースを選ぶことが出来ます。本当は全教科受講したかったですが、金銭面であきらめました。基本映像授業で分からない所を講師に教えてもらいます。志望大学の生徒がチューターにいるので教えてもらうことができます。我が子は苦手な英語1教科だけの受講でした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあるので通いやすい
回答日:2025年1月13日
早稲田スクール 清水校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
この塾に入ったばかりの頃はまだ授業のスピードや宿題の量になんとかついていけていたが、日が経つにつれ、日曜日も模試で消え、さらにその模試のやり直しと授業の宿題をしなければならなくなっていくので、追いつかなくなった。自分はちゃんとできるという人ならおすすめするけどそうでもない人は精神的にキツくなるのでおすすめはしません。
志望していた学校
熊本県立熊本北高等学校 / ルーテル学院高等学校
回答日:2024年11月17日
早稲田スクール 清水校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
通い始めてグングン成績が上がったので、教える技術や教材のレベルなどは問題ないと思われる。月謝は確かに高かったが、そのため、レベルの低い生徒が少なく、勉強に集中できる塾環境であった。兄は少し月謝の安い塾に行ったが、騒ぐ生徒や勉強に集中出来ない環境であったため、月謝の高さには理由があると思われた。
志望していた学校
熊本県立済々黌高等学校 / 熊本県立熊本北高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校
回答日:2024年10月27日
早稲田スクール 清水校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
オンラインなので特に良し悪しは言えないが、チューターのような講師はマメに連絡をくださるので放置ではないという点においていいと思う。週に一度ミーティングと称する生徒とチューターが今後の予定なり確認する集まりがある。
志望していた学校
東京都立大学 / 熊本大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は早稲田スクール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
早稲田スクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最初はみんな嫌だなー先生怖いなーとか言ってたけど、話していくうちにやさしい人だったとかまじ友達みたいになれたとか先生と話してる時とかバカ言ってる時とかが楽しいとか最終的に言ってて、ここ来てよかったーって思える
この塾に決めた理由
友達もいたし、先生が優しくて楽しそうだったから。宿題とか厳しい部分もあったけど先生たちと仲良くなれた
志望していた学校
熊本県立熊本商業高等学校
講師陣の特徴
めちゃくちゃいい人ばっかで、最初怖いとかあったけど、話していくうちにめちゃくちゃ仲良くなってなんならまじ友達みたいで楽しいし、先生の好みとかもわかってくる笑 しかもめちゃくちゃ分かりやすいからすぐ理解できるし裏技みたいなの教えてくれるから学校のなんてスラスラ解けちゃう
カリキュラムについて
模擬テストみたいなのがあってそれの合計点数によってクラス別れてそれぞれに合うカリキュラムで先生たちが進めてくれるからありがたいし、凄すぎる。クラスによって進めるスピードとかレベルが違ってくるから逆におもろい
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場少ないしみんなの送迎と被ったら車多かったりするけど、多分まーまー良かったと思う
通塾中
回答日:2025年9月5日
早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
早稲田スクールは、熊本県の中学生なら知らない人はいないくらい有名な塾で実績も言うまでもなく強い。特に、県立高校入試については長年の経験に基づいてかなり対策してくれる。しかし、一斉授業のため国立や私立受験それぞれの対策は難しいところもあるのでおすすめ出来るひとにはおすすめ。
この塾に決めた理由
知っている子どもがたくさん通っているし、地元の塾の中では知名度もナンバーワンだと思うから。毎年、熊本県公立高校入試の速報番組を観ていて身近に感じた。
志望していた学校
有明工業高等専門学校
講師陣の特徴
大手の塾なので、いろんなタイプの講師の先生がたくさんいらっしゃる。正直言って、教室や、学年と科目によっても当たりはずれはあると思う。当たり前だが学校と同様、担任や教科担任は選べない。人間対人間のことなので、相性が合う合わないが大きい。
カリキュラムについて
熊本県知名度ナンバーワンで、大手だけあってカリキュラムはしっかりしている。ただ、長期休みの講習や宿題の多さなどかなりハードスケジュールになり、入塾してまもなくで塾をやめてしまう子ども達も多い。周りと切磋琢磨して高め合うのが好きな子、言われたことをきっちりこなすことができる子は向いている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から歩いて行ける距離。