塾選ピックアップ
東北学院大学、東北福祉大学の合格体験記
対象学年
授業形式
あすなろ学院は、40年以上の実績がある仙台市内および近郊に教室を構える進学塾です。宮城県内の入試傾向を徹底分析しています。特に高校入試においては県内最大規模の受験者数を誇る「新みやぎ模試」と連携し、地域に根ざした受験情報を提供。志望校合格に向けた学習計画の提案を行っています。
地域密着型の運営を行うあすなろ学院では、定期テスト対策にも力を入れています。県内各地域の学校情報や過去の出題傾向をもとに、各中学校に応じた対策を実施。授業は学校の教科書に準拠した内容で進められるため、テスト前に限らず、日頃から基礎学力の定着を図ることができます。
あすなろ学院では、集団指導で仲間と競い合いながら、自立型で自分の弱点を克服することが可能なほか、個別指導で苦手な単元を重点的に補強するなど、生徒の個性や学力に合わせて指導形式を組み合わせることができます。自分に合った方法で学習を進められ、効率的に成績アップを目指せます。
回答者数: 5人
回答日: 2023年10月15日
教え方は上手だった。高校の情報や、テスト対策などに力を入れていて、教えてくれていた。 面談などでも親身になって、話をしてくれて、苦手な課題などについてもアドバイスをくれていた。個人にあった声がけをしてくれていた。
あり
苦手な勉強の仕方など。
4時間以上
各自課題にとりくむ形で、間違ってり、わからないところにたいしては、個人個人に分かりやすく対応してくれていた。面談などでの対応も一人一人にあったアドバイスをくれていた。その時のこともの、状況によって授業を増やしたり減らしたりすることが可能だった。
教材など、教科書にそったものと、テスト対策で使いわけてくれてい。
回答日: 2025年05月12日
進路について親身になってくれた。学校の先生より塾での講師の方や大学生との面談の方が自分の希望している進路が明確になってよかったと思う。進学データが沢山あったので信頼出来るし、自分の状況がよく分析できた。また、進路や勉強の話以外にも面白い話をしてくれるので、嫌な気持ちにならず通い続けることができた。
あり
講師だけではなく、自分と年齢が近い大学生の方が質問に答えてくれることが多かったので、より自分と視点が似ている部分がありよかった。
3〜4時間
オンライン授業が中心となったため、自分が受けれるタイミングでウケる、またその授業の受講を決まったペースでやる、という自分なりの目安を決めて行うことができた。1ヶ月毎にテキストが配られた。政治経済は授業テキストを受講したあとに、問題形式のテキストもあったため、受験を意識しながら学習できたのはとても自分のプラスになった。
覚えていない
回答日: 2023年10月15日
通塾期間が長いので担当講師も何度か変わっているが、最初の講師がベテランでとても良い対応で自分から進んで塾へ行きたくなる位楽しんで通ってました。 その後も学院塾長がメインの担当になり高校受験も志望校へ進むことが出来ました。 現在は大学受験に備えて通塾してます。
なし
3〜4時間
授業は集団学習であるがタブレット主体での学習なので個別授業の様な進め方です。 自宅だと誘惑が多いですが塾では学習に集中するしかない環境で行ってます。 実際の教室もとてもシンプルな感じで壁に掛けてあるアナログ時計も音が出ない物になってました。
わからない
回答日: 2024年04月23日
講師のかたは正規の職員と大学生のバイトと居るようです。 正規の職員のかたは系列教室の移動もあるようですが、長く勤めている方が多いようです。 小学生の頃からお世話になってましたが 高校、大学と希望校に合格させて頂きました。 塾講師として申し分無いと思います。
あり
最初に親にも相談や質問があればですが、塾へ本人が直接聞いた質問は親は分かりません。 親に内緒の相談は色々していたようです。
3〜4時間
授業中の状態を実際に見ていたわけではありませんが、学習するのに適した雰囲気があったと思います。壁掛け時計さえも音が出ないつきりのものがありました。 本人が塾のない日でも自習室に行くようなので楽しく学習できる環境なのかと思います。
くわしくは分かりませんが、学校の授業より一歩先行くような教材での指導の様です。
回答日: 2024年05月25日
大学生の先生方もいらっしゃるが、子どものことをよく見てくださっていて分かりやすく丁寧に教えていただいている。子どもも先生の授業が大好きで早く塾の日になって欲しいと心待ちにしているので親としても嬉しい限りだ。
なし
1時間以内
ほぼマンツーマンなので個別指導形式の授業になっている。分からないところを分かるまで親身になって教えていただいているので、問題が解けて嬉しい様子だ。先生との相性もよく雰囲気もとても良い。しかし、夏季、冬季などの長期休暇を利用して入塾するお子さんが数名いるとグループ授業になるので自分のペースで進められないと感じる
手作りのプリント
自宅から子供でも歩いて通うことが出来る距離で集団学習ではあるがタブレットを利用しての授業で個別の様に学習している
自分も学生の頃通っていた経験があり、当時の先生方にとてもよくしてもらった記憶があったからここに決めました
家から近かくて小学生でも徒歩で15分くらいで行ける距離と無料体験で、塾の雰囲気が気に入った様だった。
自分のペースで学習できる環境が良いと思ったから。また講師や大学生や生徒との距離が近いため、学習が進めやすい。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年05月12日
あまり集団授業やマンツーマンの個別授業が向いていないと思っていたので自分のペースで進められるオンライン授業メインのコースがあったのが自分に合っている点だと思った。また、合っていないと思った点はあまり思いつかないが、強いていえば自分のペースなので塾側からあまり催促されて学習するわけではないので自己責任だったところかなと思う。
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
5
回答日:2024年04月23日
塾に通う本人が進んでいくような塾なので 、本人はとても合っていたかと思います。 塾に行くのが嫌だとは一度も聞いたことがありませんので、とても楽しんで通っていたのだと思います。 合っていないところは見当たりません。
塾選ピックアップ
保護者/社会人以上/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2023年08月23日
まず個人のペースで出来るので合っていない点としては特ありませんでした。 合っている点としては、全体的に学習するのではなく、苦手分野を重点的に出来るところが息子には合っていた様でした。 また、雰囲気が良かったからなのか生徒さんたちが教え合ったりしているのも息子には合っていたのかもしれませんでした。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年05月24日
のびのびさせてくれているところがいちばんだと思う。授業の雰囲気でも書いたとおり、生徒が考えやすい、答えやすい環境にかなり気をつかっている様子だからである。個人を競わせるのではなく、個々から答えを引き出す雰囲気である。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年05月25日
うちの子にとって今の塾はとても合っていると思います。カリキュラムも程よく無理のない程度にありますし、授業も個別指導対策がほとんどなので家庭で勉強しているよりも近くに先生が常についてある環境での学習はやる気に繋がるし、実際に入塾してから成績が目に見えて上がったと感じました。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年05月25日
うちの子にとって今の塾はとても合っていると思います。カリキュラムも程よく無理のない程度にありますし、授業も個別指導対策がほとんどなので家庭で勉強しているよりも近くに先生が常についてある環境での学習はやる気に繋がるし、実際に入塾してから成績が目に見えて上がったと感じました。
1
塾選から問い合わせ
塾選の「料金・コースを知りたい」ボタンを押し、表示にしたがって問い合わせ。
2
説明会や教室見学会、体験授業などに参加
あすなろ学院に関する説明会や教室見学会などで、詳細を知ることができます。また希望者は、体験授業の参加も可能です。
3
事前カウンセリング
学校の定期テストや模試などの結果をもとに、学習カウンセリング。苦手な教科の弱点単元を明らかにして、学習目標を設定。学習プランを作成してもらえます。
4
入塾手続き
入塾に必要な手続きを行います。保護者にテキストが配布され、規約の確認を実施。
5
レギュラー授業を開始
授業は前回の内容の確認から始め、学校の先取り学習を基本とします。
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
中学生 / 高校生
映像授業