お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

東葛進学プラザ 東松戸教室はこんな人におすすめ

中学受験にも対応できる力をつけたい

東葛進学プラザでは「まず自ら考えて予習→授業→復習→テストで確認」の流れで授業を行っており、正解を教えてもらう前に持っている知識を総動員して問題に向き合う学習を行っています。このような学習方法により、生徒一人ひとりがチャレンジする力や創造的な考えを引き出し、自ら考える習慣を身につけることができます。受験テクニックに頼らず基本概念を丁寧に理解し、より深い知識を身につけることで飛躍的に力を伸ばせることが、東葛飾進学プラザの指導の大きな特長です。

難関校の受験に備えたい

東葛進学プラザでは、地域の上位高校を目指す生徒を対象とした、難関校選抜コースを開講しています。このコースでは、中1から受験に必要な5教科の授業を行っており、受験に向けて各教科の基礎力や応用力を総合的に身につけることが可能です。また定期テスト対策では、単元の確認だけでなく、定期テストで差がつく問題を解くことで100点を目指す指導を行っています。授業では、発展テキストを使用することで知識量を増やしていくので、受験の際の難問の考え方・解き方を身につけて難関校入試に備えることができます。

小学生のうちに学習習慣を確立したい

東葛進学プラザ・MECコースは、自立的な学習習慣の確立と小学校での学習内容のサポートに特化したコースです。授業では、講師1人につき生徒最大6人までの無学年制少人数グループ指導を行っています。生徒一人ひとりのカリキュラムに合わせて、自らの力で課題が解決できるよう丁寧に指導をしています。また、学校の教科書準拠のテキストを用いて徹底サポートするので基礎が定着し、自ら学ぶ習慣を身につけることができます。

東葛進学プラザ東松戸教室へのアクセス

東葛進学プラザ 東松戸教室の最寄り駅

JR武蔵野線東松戸駅から徒歩5分

東葛進学プラザ 東松戸教室の住所

〒270-2225 千葉県松戸市東松戸2-12-1

地図を見る

東葛進学プラザ東松戸教室の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

東葛進学プラザの合格体験記

東葛進学プラザ東松戸教室に通った方の口コミ

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    プロの正社員、一番多く担当してくれた先生は、若い男性で穏やかな優しそうな人だった。理数系の専門で、博識なのはもちろん教え方も丁寧で分かりやすかった(とのこと)。その他のどんな先生にあたっても、みな分かりやすく教えてくれたらしい。保護者の知る限り女性の先生は見たことがない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    我が子がとった形式は個別指導。先生一人につき生徒2名まで。間にホワイトボードを挟み、それを使って説明してもらっていた。一人が説明を受けている間にもう一人は練習問題を解いたりしていた(とのこと)。少人数なので和気あいあいということはなく、静かに進められたらしい。

    テキスト・教材について

    塾で使用しているテキストはあるし、実際数冊渡されたようだが、基本我が子は自分の使用しているテキストを中心に学習を進めてもらっていた。過去問等で解説を読んでも分からない問題を教えてもらったり、正答率の低い応用問題の大問を中心に、解き方のコツを教わった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾中学校

    回答日: 2025年01月13日

    講師陣の特徴

    四谷などの大手と違い人数が少ないので、より密に生徒と関わってくれていた認識。定期的な面談や親子懇談会などにより、情報連携も密に対応してくれた。学生講師などアルバイトではなく、社員でベテラン講師による指導。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終わりに質問を受ける時間を取っていただいた。自習室には常時いないが、受付には待機してくれて対応していただいた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大手と異なり少人数であったので、双方向のコミュニケーションによる授業。 授業の初めには漢字だけでなく、各科目小テストで復習や、予習の確認を行っていた。 毎回復習のための宿題が出され、次の講義でチェックされていた。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のもの。 東葛飾中の受験に対しては独自のテキスト。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    若そうな感じだったけれど、正社員。 どんな問題をどんなタイミングで聞いても、的確に答えてもらえた。 穏やかで優しい。 基本的な問題ではなく、正解率数パーセントの問題を教えて欲しくて入ったので、それに応えてもらえたことがよかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    都合が悪い日時の振り替えについて

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業のことはよくわからないが、個別指導は先生一人につき生徒2人まで。真ん中にホワイトボードをおき、そこで説明してもらえる。一人が教えてもらったいる時は、もう一人は自学。それを交互に繰り返す形。静かで、真面目に授業が進む。

    テキスト・教材について

    自分で使用しているテキストで、教えて欲しかったので、その希望通りにしてもらい、塾のテキストは使用しなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    講師陣の特徴

    担当してくれた方は正社員。 冬期講習でたまに違う方が担当してくれたらしいけれど、どの方も教え方は上手だったとのこと。 最初に説明をしてくれた方が入塾後数回面接もしてくれたが、アドバイスがいつも適切で結果的に非常に助かりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導だったからか、時間や曜日変更など柔軟に対応してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    建物に入ったら、まず受付でスマホを預かってもらう。割と厳粛な空気。いつも静かで落ち着いている。コロナ禍だったこともあり、常に換気されていた。先生一人に対して生徒2名。ホワイトボードを使って説明してくれた。

    テキスト・教材について

    というわけでありません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    若そうだったけれど正社員。男性。 数学のみの個人指導をお願いしていましたが、正解率数パーセントの難問でも、その場で即応えてもらうことが出来ました。教え方もとても分かり易かったようです。たまに違う先生に教わることもありましたが、皆同じように分かり易かったそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    振替えの相談について

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導は、講師一人に対し生徒二人。一人が教わっているときにもう一人が課題に取り組む。それを交互に。静かで落ち着いた雰囲気。休憩時間も静か。入室時も退出時も静か。皆節度を持っていました。スマホは入室時に受付に預けます。

    テキスト・教材について

    塾の授業で使用しているテキストは使わなかったので分かりません。我が子が使用していたのは千葉県公立問題過去問と、志望する私立高校の過去問、ダウンロードしてプリントアウトした大阪のC問題でした。これらで解説を読んでもわからないところを、徹底的に教えてもらいました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    講師陣の特徴

    正社員、男性、若い、優しい、素晴らしく賢い。 解説を読んでも分からなかった問題を、すぐに分かりやすく教えてもらえた。 他の先生も大体同じような感じだった。 ひとり主に受付を担当してくれる先生がいて、入塾するときの説明や、面談の時はお世話になった。いつも的確なアドバイスをもらえた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    日時変更について

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業と個別授業の2種類あり、好きな方を選べる。こどもは個別をとった。数学(理科もちょっと)だけでよかったし、正解率の低い難しい応用問題を主に教えて欲しかったので、個別の方が合っていた。先生一人に対し生徒2名。真ん中にホワイトボード。一人が説明を受けている間は、一人が問題を解く。

    テキスト・教材について

    塾で使用しているテキストもあるようだったが、こどもは自分が持っているテキストを使いたかったので、その旨伝えたらそうしてもらえた。ただそうはいっても1,2冊は受け取ったようだ。親はあまり把握していないので分からない。

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    個別指導と集団指導がある。集団指導のことはよく知らないが、個別指導は先生一人につき生徒2人まで。これといったカリキュラムで勧めるのではなく、子どもが望む形態を臨機応変にとってくれた。例えば我が子の場合は、自分で使用しているテキストで、分からないところだけ教えて欲しいというものだった。

    定期テストについて

    s模擬

    宿題について

    宿題が出たかどうかは聞いていないので分からない。家でやっていた形跡はないので、出たとしても塾の休み時間などを利用してやっていたと思われる。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾中学校

    回答日: 2025年01月13日

    カリキュラムについて

    四谷大塚の教材を使い、テストなどもそのカリキュラムにあった指導がされていた。大手の教材でもあり難易度は高い印象であり、応用などの問題はやらずに、基礎問題中心に対応していた。 最終学年では公立の東葛飾受験か、私立受験かにクラスも別れて、適性型のテストが従来の私立型のテストそれぞれに合わせたカリキュラムとなった。

    定期テストについて

    授業の初めには漢字だけでなく、各科目小テストで復習や、予習の確認を行っていた。

    宿題について

    6年時には毎日計算と、漢字の1Pの宿題があり、朝活として実施するよう指示されていた。 それ以外に、各科目4P程度復習用の宿題があった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    レベルはたぶん高い方。 個別指導と集団受講があった。 集団受講はたぶん5教科。科目を選べるのか、全科目強制なのかはわからない。 個別の場合は、先生一人につき生徒2名。 数学を選んだが、同じ理系ということでたまに理科も見てもらえた。

    定期テストについて

    S模擬

    宿題について

    宿題については把握していませんでした。 家では宿題をしている様子が無かったので、もし出ているとしたら塾にいる間に、休み時間などに済ませていたと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    カリキュラムについて

    塾からのテキストなどは要らず、自分が分からないところだけを教えて欲しいという要望に応えてくれました。特に数学の応用問題について教わりました。おかげで時間的にも経済的にも効率的に勉強できたように思います。

    定期テストについて

    S模擬

    宿題について

    家でやっている姿を見たことが無いので、具体的にどういったものが出ていたのかはわかりません。 自習室があるので、そこで終わらせていたのだと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    個別指導と集団指導があります。我が子は個別指導でしたが、講師1人に対し生徒2人。ホワイトボードを使っての授業でした。塾で用意しているテキストもありますが、我が子は自分の使用しているテキストで、分からないところだけを教えて欲しく、その通りにしてくれました。

    定期テストについて

    4ヵ月しかいなかったからか、定期テストを受けることはありませんでした。本来あるのかどうかも分かりません。S模擬は受けました。

    宿題について

    宿題の量は正直言って分かりません。ただいつも塾で休憩時間中に終わらせていたようです。だからそんなに多くはないのだと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    カリキュラムについて

    個別を選んだのだが、かなり自由がきいて、臨機応変に対応してもらえた。 たとえば塾のテキストは必要なく、自分の持っているテキストで分からないところだけを教えてもらいたかったのだが、その通りにしてもらえた。とても効率が良かったと思う。

    定期テストについて

    S模擬

    宿題について

    全てこどもに任せていたので、内容や量、頻度等は分からない。ただ家でやっていた形跡はないので、塾の休み時間に終わらせていたようだ。

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    日時について。模擬テストの結果について。それを踏まえながらの、冬期講習のカリキュラムについてなど。コマ数や学習内容など、先生の言うことを信頼し、そのままお任せしました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の学習進捗状況。模擬テストの結果を踏まえての、更に点数を取るためのコツなど。そもそも志望校含めその他の高校の情報などもおしえてもらった。地元の人間ではないので、どんな高校があるのかよく知らなかったため。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく基礎の見直し。全ての問題は基礎が出来ていないといけないので。難しい応用問題はもちろん、絶対落としてはいけない最初の方の問題については完全正答できるよう、基礎の勉強は毎日やるよう言われた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾中学校

    回答日: 2025年01月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的な個人面談と、親子懇談会で状況の共有があった。何か個別の対応があれば携帯にも都度連絡をいただいていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習状況やテスト結果の共有、逆に家庭での勉強状況に着いてヒヤリングありがあり、それに対してアドバイスなどをいただいた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    すぐに結果が出るものではないことや、基礎をしっかり身につけることで、最後の数ヶ月で伸びる人もいると。また、家庭でも褒めるなど子供性格を認識したアドバイスをいただいた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    模擬テストの結果について。それを元に組む冬期講習のスケジュールやコマ数について。 振替え日・時間などの相談。志望校についてなど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    家での勉強の進め方について。試験の時の、点数の取り方について。志望校の選び方について。私立の選び方について。基本的な問題、応用問題の解き方について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    応用問題ばかりに目を向けず、基本的な勉強を日々行うこと。 応用問題を解くには、つまり基本問題を120%理解していることが大前提であること。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    本日の学習内容、こどもの習得状況の様子。 テスト結果が出たら、今後の学習の仕方やカリキュラムについてもアドバイスや提案があった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の確認。テストでの効果的な点の取り方。苦手を克服するための勉強方法など、具体的に分かりやすく教えてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的な勉強が足りないのではと言われ、確かにその通りだと思いました。応用問題を解くことばかりに目が行っており、たとえば英語の単語や国語の言葉の意味など。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    S模擬の結果を受けて、冬期講習のプログラムについて提案などがありました。親では気付かない問題を的確に指摘してくださり、科目やコマ数など、安心して全てお任せしました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校について。試験時の時間配分や、点数の取り方について。落としてはいけない箇所や、ここは切り捨ててもいい個所など、そういうテクニックも教えてもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基本的な勉強を怠らない、たとえば英語なら単語の知識を増やす。国語なら言葉の意味など。国語の点数が低かった時は、解く順番についてもアドバイスがありました。こちらを先に、こちらは後回しに、など。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    毎回の授業のたびに、今日行った内容や感想等プリントに記入してくれた。親も子もあまり読まなかったが。模擬テストの結果についてや、それを受けての今後のアドバイスなどは、電話をくれた。更に面談の場も設けてくれた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    4ヵ月しか通っていないので、実際の頻度は分からない。我が家は一度個人面談をしてもらった。テスト問題を解くときのコツやアドバイスを教えてくれた。志望校がなかなか決まらなかったので、その相談にも乗ってくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そもそもの勉強の仕方。基礎をおろそかにしないこと。国語に関しては、いつも時間が足らなくなるので最後焦ると話した時に、テスト問題の解く順番についてアドバイスがあった。

回答者数: 15人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    駅近

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾中学校

    回答日: 2025年01月13日

    アクセス・周りの環境

    自宅に近く、自転車で通塾可能な範囲。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駅近 スーパーの前 交差点の角

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    アクセス・周りの環境

    駅近

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅の近く スーパーの近く

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    アクセス・周りの環境

    駅近

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾中学校

    回答日: 2025年01月13日

    あり

    まだ中学受験であったので不明点は親からも教えていた。朝活などでは親も一緒に勉強し時間を共有していた。 また宿題などのスケジュール管理は親が対応していた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    あり

    少し場所が遠かったので、車で送り迎えが出来る土曜日を選びました。学習方法や内容などは全て塾を信頼してお任せしていたので、家庭でのサポートは経済的負担と送迎のみです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    親でも解ける問題なら、解説した。 でも一番は生活環境を整えることに注視した。早寝早起きをさせ、3食栄養のある食事を用意し、部屋の掃除や机の上の片付けもこの時だけは担当し、子どもは勉強だけに集中できるようにした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2025年08月06日

    あり

    公立私立の過去問を買い、年度ごとにそれぞれ3セットずつコピーを取り渡しました。4回目解くときは実際の問題集に書き込んでもいいよと言いましたが、下の兄弟のことも考えてそれはしなければよかったと思いました。また貝瀬湯を読んでも分からないところは一緒に解きながら教えました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立船橋高等学校

    回答日: 2023年12月15日

    あり

    数学で、解答をみても理解できなかったぶぶんについては、説明しました。 あとは、勉強の進め方など、一緒に考えました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立船橋高等学校

    回答日: 2025年06月05日

    あり

    数学に関しては、本人が回答をみてもわからないところについては説明しました。 勉強に集中できるように個室を用意して静かな環境で行えるようにしました。

回答者数: 17人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 一年在籍していないため分かりません

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾中学校

    回答日: 2025年01月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 春季、夏期、冬季講習 定期テキスト代金

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 30001~40000円
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年05月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 63万円くらい?

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円くらい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 千葉県立東葛飾高等学校

    回答日: 2023年09月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

東葛進学プラザ東松戸教室の合格実績(口コミから)

東葛進学プラザ東松戸教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ学校のこがいなかったのと、先生の教え方がとてもわかりやすかったからです。 また塾内がとても綺麗で清潔感があったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ中学校の生徒がいないから 先生が熱心だったから 建物がきれいだったから 塾の生徒のレベルが高かったから 講師のレベルが高かったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ学校の子がいなかったこと。 体験授業での雰囲気、対応がとてもよかったこと。 先生のレベルも高く、受験情報をたくさん教えてくれそうだったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾の名前に、志望校の高校の名前が入っていたら、この高校専用の塾なのかと思った。 実際はそこだけを対象としているわけではないようだったが、レベル的にはその高校当たりを志望する塾生が多かったようだ この口コミを全部見る

東葛進学プラザの口コミ

東葛進学プラザの口コミをすべて見る

東葛進学プラザ 東松戸教室の近くの教室

新鎌ヶ谷駅前教室

〒273-0107 鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷1-16-10 新鎌ヶ谷駅前ビル3F

新鎌ケ谷駅前教室

〒273-0107 鎌ケ谷市新鎌ケ谷1-16-10-3F

東葛進学プラザ以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

東松戸校

JR武蔵野線東松戸駅から徒歩1分

個太郎塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

東松戸教室

JR武蔵野線東松戸駅から徒歩2分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

東松戸駅前

JR武蔵野線東松戸駅から徒歩2分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

東松戸教室

北総鉄道北総線東松戸駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 東松戸校

JR武蔵野線東松戸駅から徒歩5分

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 東松戸校

JR武蔵野線東松戸駅

松戸市の塾を探す 東松戸駅の学習塾を探す