東葛進学プラザ 東松戸教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)
東葛進学プラザ 東松戸教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 80%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
13%
4
60%
3
26%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
73%
週2日
13%
週3日
6%
週4日
6%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 84 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果よければすべて良しで、第一志望の高校に合格できたから。 こどもがやりたいやり方に、塾側はかなり臨機応変に対応してくれた。 思考力問題の対策は、塾でなければできなかった。実際開示して分かったが、実際思考力を問う問題が合格の鍵となった。
この塾に決めた理由
志望校の高校の名前が入っていたから、てっきりこの高校専用の塾なのだと思った。 結局そうなのかただ地名が付いたものだったのか定かではないが、志望校クラスの生徒が多い印象ではあった。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
プロの正社員、特にお世話になったのは若くて穏やかな先生、知識が豊富で理数系のプロ中のプロ、どんな問題を尋ねても即答してもらえた、加えて分かりやすく説明してもらえたらしい。授業を担当してくれる先生以外にも、総合的なアドバイスをくれる先生もいて心強かった。
カリキュラムについて
個別と集団と2種類から選べる。 個別を選んだので集団のことは分からないが、数学のみ選んだがたまに理科も見てもらえた。 特に「思考力を問う問題」の対策をしたかったので、過去問で解けなかった応用問題を質問することが多かった。個別は比較的自分がやりたいやり方で対応してもらえた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2023年9月26日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別だったということもあるが日時変更の融通がきいたから。使用するテキストも、このように教えて欲しいというニーズにも、ほとんど叶えてくれた。思考力を問う問題に比重を置きたかったので、応用問題をたくさん解かせてくれた。たぶん塾に通っていなかったら、思考力を問う問題が点数撮れなかったと思うし、思考力を問う問題の点数が取れなかったら落ちていたと思う。
この塾に決めた理由
志望校の高校の名前が入っていたので、この高校に強い塾なのかと思った。本当のところは分からない、単純に地域名が入っているだけなのかもしれない。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
正社員、男性、若い、優しい、素晴らしく賢い。 解説を読んでも分からなかった問題を、すぐに分かりやすく教えてもらえた。 他の先生も大体同じような感じだった。 ひとり主に受付を担当してくれる先生がいて、入塾するときの説明や、面談の時はお世話になった。いつも的確なアドバイスをもらえた。
カリキュラムについて
個別を選んだのだが、かなり自由がきいて、臨機応変に対応してもらえた。 たとえば塾のテキストは必要なく、自分の持っているテキストで分からないところだけを教えてもらいたかったのだが、その通りにしてもらえた。とても効率が良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2023年6月10日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
杓子定規ではなく、個人の希望に応えてくれたからです。振り替えや時間についても融通が利きました。一番ありがたかったのは、一方的に教わるのではなく、基本的にすべてこちらからの発信で、質問して答えてもらえたことです。
この塾に決めた理由
高校の名前と極近い名前だったので、志望校に強いと思ったので
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
若そうだったけれど正社員。男性。 数学のみの個人指導をお願いしていましたが、正解率数パーセントの難問でも、その場で即応えてもらうことが出来ました。教え方もとても分かり易かったようです。たまに違う先生に教わることもありましたが、皆同じように分かり易かったそうです。
カリキュラムについて
個別指導と集団指導があります。我が子は個別指導でしたが、講師1人に対し生徒2人。ホワイトボードを使っての授業でした。塾で用意しているテキストもありますが、我が子は自分の使用しているテキストで、分からないところだけを教えて欲しく、その通りにしてくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近く スーパーの近く
回答日:2023年5月13日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子どもには合っていたということです。志望校の名前の付いた塾だったので、その高校への対応がよく出来ていたということです。なので同じような立場の子なら勧められますが、そうでない場合、レベルもあるので、気軽には勧めることはしません。聞かれれば知っている範囲では何でも応えたいとは思いますが。
この塾に決めた理由
東葛という名前がついていたから
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
担当してくれた方は正社員。 冬期講習でたまに違う方が担当してくれたらしいけれど、どの方も教え方は上手だったとのこと。 最初に説明をしてくれた方が入塾後数回面接もしてくれたが、アドバイスがいつも適切で結果的に非常に助かりました。
カリキュラムについて
塾からのテキストなどは要らず、自分が分からないところだけを教えて欲しいという要望に応えてくれました。特に数学の応用問題について教わりました。おかげで時間的にも経済的にも効率的に勉強できたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2021年1月1日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
こどもが求めていることに、ほとんど応えてもらえたこと。 特に自分が使っているテキストで、間違えたところや解説を読んでもわからなかった箇所についてのみ教えて欲しいというリクエストに応えてもらえたのがよかった。 日にちや時間も、個別指導だったので融通も利いた。
この塾に決めた理由
行きたい高校の名前が入っていたから
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 駒込高等学校
講師陣の特徴
若そうな感じだったけれど、正社員。 どんな問題をどんなタイミングで聞いても、的確に答えてもらえた。 穏やかで優しい。 基本的な問題ではなく、正解率数パーセントの問題を教えて欲しくて入ったので、それに応えてもらえたことがよかった。
カリキュラムについて
レベルはたぶん高い方。 個別指導と集団受講があった。 集団受講はたぶん5教科。科目を選べるのか、全科目強制なのかはわからない。 個別の場合は、先生一人につき生徒2名。 数学を選んだが、同じ理系ということでたまに理科も見てもらえた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近 スーパーの前 交差点の角
回答日:2024年12月29日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
四谷のカリキュラムを利用しているが、四谷やSapirなどの代表的な塾と比べて小規模なため、ひとクラスのクラス人数も少なく一人一人とは密に対応してくれていた。東葛飾中への進学実績は多く、長年の経験もあり東葛が第一志望の方にはおすすめ。
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校 / 江戸川学園取手中学校
回答日:2024年9月8日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
中学受験のための、無料の模擬試験をきっかけに塾を知った。自宅の近所でも通塾できることから、体験授業を受けたが、通塾の回数など柔軟に対応してくれて、そのまま夏期講習を受講。子供自身、他の塾にも通っていたが、先生の教え方も分かりやすいと言い、続けてみると言うので、通常授業も申し込んだ。
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校 / 市川中学校 / 専修大学松戸中学校 / 日出学園中学校 / 江戸川学園取手中学校 / 麗澤中学校 / 流通経済大学付属柏中学校 / 昭和学院中学校