早稲田塾 町田校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田塾 町田校のおすすめポイント
- AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
- 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
- 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
早稲田塾 町田校はこんな人におすすめ
総合型・学校推薦型(AO・推薦入試)の受験対策をしたい
AO・推薦入試は、目的意識、行動力、知性・教養、言語力など総合的な力を高める必要がありますが、早稲田塾では「論文作法」をはじめとした多彩なプログラムを用意しています。各プログラムではスタッフや講師、受講生同士のディスカッションを通して将来のビジョンを明確化し、面接や志望理由書などで必要となる表現力・総合力を養成するための指導を行っています。
英語4技能の実力アップを図りたい
早稲田塾のカリキュラムのひとつに、使える英語を養成する「英語特訓道場」があります。この英語特訓道場は、予習なしでネイティブの朗読を繰り返し聴きとりながら行う学習法なので、リスニング力・読解力のみならず、集中力も強化することが可能です。また、音源配信などの復習教材も充実しているほか、インプット・アウトプット両面に特化した授業で英語4技能を着実に伸ばすことができます。
学力対策を効率よく行いたい
入試が多様化しても全ての土台となるのは基礎学力ですが、早稲田塾では東進ハイスクールの映像授業を受講できる「東進講座」を用意しています。この講座では、知識を効率よく身につける「通期講座(90分×20回)」「講習講座(90分×5回)」に加えて、基礎を短期間で習得する「高速マスター」、過去問10年分の指導を行う「過去問演習講座」など、基礎から志望校対策まで効率よく学習できるラインナップが揃っています。
早稲田塾 町田校へのアクセス
早稲田塾町田校の概要
対象学年 | 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / オンライン対応あり |
早稲田塾の合格体験記
早稲田塾 町田校に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2024年11月19日
講師陣の特徴
総合型選抜専門で入塾したため、講師というより、全体的に流れや自己啓発に関する指導が主で、具体的に何かを指導されたというような事はありません。コーディネーターというような意味合いの方との付き合いはあったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講習は何を受けたら良いのか本人が質問していた事には答えていただけていたようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は良かったようです、グループ学習のように、周りと協力して発表をしたり、ひらめきや思いつきを言葉にするなどの、講習を受けていました。オンラインで行われる授業も多かったのは、そういう時代でしたので仕方のない事と思います。
テキスト・教材について
不明
-
回答日: 2025年01月21日
講師陣の特徴
教師はプロの人から学生(卒塾生のアルバイト)まで幅広い人がいた。AO受験専用の塾だったため、偏差値などはわからないが、AOのために必要な資料作成スキルや自分を魅力的に見せる方法について教えてくれるレベルが高かったと思う。中には厳しく指導してくれる人もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒が困ったことがあったときにはすぐに質問して答えてくれる雰囲気があった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生と一対一で入試の準備をすることもあれば、他の学生と一緒にお互いの良さを見つけたり資料を見合ってブラッシュアップすることがあった。先生によって雰囲気の違いに差があったが、入試の前の時期にはみんながピリピリしていて、先生からもとても厳しいことを言われて辛かった記憶がある。
テキスト・教材について
覚えていません。
-
回答日: 2024年03月13日
講師陣の特徴
親切、丁寧、礼儀正しい。 ☆ファシリテーター 塾生だった先輩たちに質問したり、通っているキャンバスの事を詳しく聞けたりする。 同じ高校出身の先輩と座談会を設けてくれたのは心強かった。なぜなら高校生活は部活や行事、定期試験などと両立が簡単ではなかったので、先輩達のアドバイスは的確だったらしい。 ☆担任助手 志望の学部に寄り添った相談ができる。受験生一人一人の個性に寄り添うのは簡単ではないと思うが、性格や伸ばしたい方向性なども客観的なアドバイスをくれる。 ☆講師 受験ノウハウのスペシャリスト。 保護者のタイプにあわせた上で、さり気なく受験生の自立を促す。 あまりにも親が子どもに期待しすぎて、安くはない塾代、模試の結果に親が一喜一憂しないように親自身が落ち着く事が大事 講師を信頼して、子どもに決めさせる、覚悟を持つ経験。それが受験だったと振り返る。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
総合型選抜入試は、孤独を感じやすい。 一人だと行き詰まり、自分がどう表現してよいかわからなくなる。言いたいこと(表現したい事)と、他人からどう見られるか、 どのように伝わるかが、違う事がある。 塾生同士で意見を出し合って研究テーマや提出書類を磨き上げる授業が多く、その事は学びや視野を広く持つ事に繋がったと思う。 生徒の質問が、他の塾生の学びにもつながるようなプログラムが多くある事は早稲田塾の良いところだと思う。 そして、個人的な質問に関しては 理知的な事柄以外に、メンタルが弱ったときの対応もきめ細かい。 入試直前、準備は万全にやってきたとしても不安や焦りで緊張感に押しつぶされそうになったのは、ご他聞にもれず。親子だとどうしても直接的な表現になりやすいところを、講師と話す、相談できるのは状況の客観が無理ではない環境になる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
早稲田塾では総合型選抜を活用し皆さんの大学現役合格のサポートがある 総合型選抜では小論文や面接が中心 特に小論文力は早く鍛え始めればかならず伸びる力、を伸ばしてくれる(学校では個別にここまでやれないレベル) そもそも総合型選抜とは何かや、一般選抜も含め大学入試がどのように変化しているかをガイダンスで教わった。体験授業から通塾につながった。 総合型選抜ては、偏差値で計れない力をどう伸ばすのか、子どもと講師と連携して、入試と言う山を乗り越える。 ・通塾はオンラインか対面かを選べる ・引退前の部活と両立がしやすい ・保護者は授業スケジュールを全部把握できなくても、講師のサポートが手厚い ・礼儀・挨拶を、程よく厳しくしつけてくれる
テキスト・教材について
テキスト代はほとんどかからなかった 参加するカリキュラムは研究テーマのレポートを完成し、入試に提出レベルまで面倒を見てくれる
-
回答日: 2024年10月04日
講師陣の特徴
それからの苦手科目の講師が丁寧についてくれたので、良かっ他。また、行きたい大学の大学生さんが講師になってくれてので、大学生活など教えてもらい、目標やモチベーションが本人は持てて、良かった。大学生の先生の他にプロの先生の指導もあり、居間に必要な勉強方法を常にチェックしてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強と部活動との両立方法が本人も毎回、苦しくてセンターに相談することで、はげまされて、頑張っていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
苦手科目を中心にその教科の先生がついて指導してくれた。流れは学校の授業の流れよりも先取りに進め、試験前は繰り返し練習問題に挑戦した。 センター方はどの教科の先生も優しく親切に教えてくれるので、本人も楽しさながら実力行使を付けられた。
テキスト・教材について
教科書を中心に、ふぞくの問題集や目標の大学の過去問など準備して取り組んだ。
-
回答日: 2023年06月17日
講師陣の特徴
とても親身になって、いろいろ相談にも乗ってくださり、感謝してます。 女性の方が担当でしたが、経験も豊富で、受験校の決め方も考えてくれました。 最後、サッカーの選手権がセンターの1週間前まであり、願書を全て親が書いたので、それの添削もしてくださりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくはわかりません
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインと対面授業と両方があったと思います。 比較対象の塾と比べて、静かで寝てる人もいなく、雰囲気が良かったと聞いています。 あと、自習室での私語がなく、イヤフォンの禁止など、徹底されていて勉強しやすい環境だったようです。
テキスト・教材について
全くわかりません
早稲田塾 町田校の合格実績(口コミから)
早稲田塾 町田校に決めた理由
-
固定の時間ではなく、受けられるため
-
総合型選抜対策に特化した講座を受けられる 入試前の志望校決めから入試準備、入試直前の面接、きめ細かくサポートがある。そのあたりの安心感は高い塾代にも納得。 子どもの望みにもよるが、現役合格、総合型選抜で決めたいのであればこの塾で良かったと思う。
-
AO推薦入試を狙っていたので、この塾ではAO入試を専門に指導してくれるので選んだ。願書の書き方など丁寧に教えてくれた。
-
総合型選抜に強いと聞いたから、それならばと思い通わせました。授業料は高めと思いましたが、必要な経費と認識しました
早稲田塾の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2024年10月04日
本人はAO推薦入試を狙っていたので、成績表をあげるための苦手科目の強化を個別指導で教えてもらえた。 また、AO入試のための願書作成の指導や面接練習など実践的に指導してもらえたことが良かった。 とくに塾に合ってない点はない。
保護者/高校3年生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2024年03月13日
合わない点を上げるのは難しいが 合っていた部分は、 総合型選抜対策ができた事 志望校の入試スケジュール次第だがおかげさまで11月中に合格が決まった。 第一志望ではなかったが、 第二志望の大学で合格。 子どもがどう捉えるかは、 親は静観するしかなかった。 第一志望校への夢を諦めず、 一般入試を受けても良いし、 第二志望校よりも高みを目指す道もあった。 受験は本当にエネルギーを消耗する。 人生は選択の繰り返し、 子どもが自ら手繰り寄せた結果に、当初満足していなかったかもしれないが、決め手は何だったのか、子どもに聞いてみると案外、率直に答えてくれた。 合格を得られた喜びと 達成感を子どもから感じた。
早稲田塾以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生
集団指導(10名以上)
早稲田塾に似た塾を探す