1. 塾選(ジュクセン)
  2. 早稲田塾
  3. 早稲田塾の口コミ・評判一覧

早稲田塾の口コミ・評判一覧

1~30 件目/全 232 件(回答者数:72人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムはかなり練られていて知識が定着するために反復してしみこませるような手法で知らず知らず実力がつく感じでした時間割りがしっかり出来ているので選びやすく自分にあった時間割りで苦手を克服できたと思います。

早稲田塾の口コミ・評判

塾のサポート体制

提出物が出てない時や欠席や遅刻が多い時は連絡が来ます あと受験の時は書類を出したかどうか確認の電話が何度もありました 基本そんなに多くはないと思います

早稲田塾の口コミ・評判

講師・授業の質

講師陣のバックアップ体制が素晴らしいので安心感や信頼度が高く親も子も大変お世話になりました。受験する学校の情報もたくさんあり適切なく指導をしてくださったのがありがたかったです。今まで培われてきた経験をこと細かに教えてくださりわかりやすくとても参考になりました。最新の情報もたくさんお持ちで心強かったです。

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

かなり練り込まれていて経験に基づいて丹念に作られていて周りからの評価が大変良く実際にこのテキストさえ集中して身につければ実力もつくような実感がありました。細部まで気を配っている内容で繰り返し問題を解く事で自信につながって偏差値の上昇に一役かっていたと思います。

早稲田塾の口コミ・評判

塾のサポート体制

大した内容の連絡はなかったように感じました。 自己推薦書の手直しの指示があったくらいです。そちらも本人との共有事項と捉えています。

早稲田塾の口コミ・評判

家庭でのサポート

家ではリラックスできるように普段通りの生活でしたサポートはただ塾からのスケジュールを確認し合うぐらいであとは栄養面などの健康管理が主なことでメンタルケアに努めていたのが主だったサポートだと思っています。

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

繁華街なので利便性が良く人通りもあって良い環境でした

通塾中

早稲田塾の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

早稲田塾の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

早稲田塾の口コミ・評判

家庭でのサポート

英語に関してネイティブレベルでしたが、日本特有の文法が苦手でしたので、文法用語など英文法に関しては家庭でのきめ細かい指導は必須でした。

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

最寄り駅から近く、通塾しやすかった。 繁華街でしたが、夜でも人通りが多く、危なくないと思いました。

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

帰国子女でしたので、教科によって実力のばらつきが大きかったですが、それぞれのレベルに応じたカリキュラムを選択することができたので、無駄なく無理なく実力を伸ばすことができました。英語に関してはネイティブレベルでしたが、それに見合うカリキュラムもあり大変ありがたかったです。

早稲田塾の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円以上

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

やはり遠かった

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

非常に良かった

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近くてよかった

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾の授業(対面/オンラインの選択が可能)の他に、東進と連携した映像授業も受講することが出来た。塾生であれば無料で受けられる大学教員の講演なども数多くあった。季節講習の時には、総合型受験に役立つような体験のできるプログラムが多く開催されていた。(任意受講)

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベル別、学校別に講座が分かれており、自身のスキルや要望に合った講座を受けることができるため、柔軟な選択肢がありよかった。自分が本当に必要としている講座をうけることができたので、効率が良かったのではないかと感じる。

通塾中

早稲田塾の口コミ・評判

塾のサポート体制

基本的に塾からの連絡は保護者ではなく生徒に来る。連絡頻度、まばらであり、週に何回も来る時もあれば、1ヵ月に1回程度もしくは1ヵ月に1度も来ないことがある。

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

小論文対策やグループワーク、発表など様々な分野に対応していた。英検などの検定が入試に有利になることもあったため、それ用の対策講座もあった。志望大学ごとに分かれた対策があり、出題の傾向や文字数に合わせた書き方などのノウハウは充実していたと思う。また、答えのない問いを考えるというグループワークの活動は珍しいと感じた。

早稲田塾の口コミ・評判

講師・授業の質

専門的な知識を得る授業は外部委託で大学の教授などもいる。特に経済関連の授業は竹中平蔵氏によるものなど魅了的な講師陣がいる 普段の授業はプロが行う 特にサーティフィケートが取れる授業は専門集団などに委託されており質の高い講師陣が行っていた。

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

成城学園に個別指導はあった。家からも近いので環境には問題ない。

早稲田塾の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

早稲田塾の口コミ・評判

塾のサポート体制

選択制の授業の案内や個別の学習相談の連絡、授業料を関する問い合わせなどで塾から必要に応じてご連絡をいただいておりました。

通塾中

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

この塾の周囲には駅やコンビニ等のお店がたくさんあって、立地は非常に良いと思います。また横浜駅近くですので、治安の面でも優れていると言えると思います。

通塾中

早稲田塾の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムには、まず自分について整理していくものから始まり、自分がどのような人間か、他の人になくて自分にしかない魅力は何かを他の塾生と一緒に考えたり、先生と一緒に考えるものがあった。また、夏休みなどには多くの学生と一緒にお題に対して答えたり、自分が大学で研究したい研究内容について調べてまとめるようなカリキュラムもあった。

早稲田塾の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅に近い

早稲田塾の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本的に塾側の提案に対し、本人の希望も加味して選択するやり方でした。必ずしも学力向上を目指しているというよりは、総合型にそったカリキュラムだったので、もともと学力のある人でないとうまくいかなかったのかも知れません。

早稲田塾の口コミ・評判

講師・授業の質

特徴的な幾つかのカリキュラムではプロ講師が集団授業を重なっていた。先生によって良し悪しはさまざまだと思うが、本人の話を聞くところによると概ね良い感じだった。その他の授業は定常的な講師はおらずビデオ授業だった。

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください