早稲田塾 自由が丘校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
早稲田塾 自由が丘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(105525)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても合っていたのでとてもありがたく安心感がありました。教材がとても評判が良くかなり効果があったと思います。講師陣のプロ意識がとても合ってバックアップ体制が整っていました。いつも気にかけてくださり落ち込まないようでした。場所に恵まれていて不安感が無く受験勉強ができて大変良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は最初入塾前の面談で講師の雰囲気が子供と合っていたのが大きな事でした。建物も新しいこともあり設備も充実していて明るく清潔感があり合っていたと思います。家からも駅からも近く通いやすい場所だった事も合っている事の重要な決め手になっていたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田塾 自由が丘校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(代々木ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(代々木ゼミナール)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材テスト代 設備費 春季夏季冬季講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師陣の優秀さが際立っていたと感じています生徒に対してバックアップ体制が整っていていつでも対応してくださりわからないを持ち越さないようにしてくださっていて気さくに声掛けもしてくださっていてとても嬉しい事でした保護者連絡もまめにしてくださって安心感がありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問の対応してくださりバックアップ体制が整っていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラスの人数もちょうど良くリラックスして授業を受けていたように思います講師陣のプロの形式や流れがあるようで個性もありそれぞれが惹きつける魅力があり集中力を高めてくれて効率よく実力をつけてくれている感じがして無駄のない流れや雰囲気があってように思います。
テキスト・教材について
かなり評判が良く他の教材があまり必要ないようでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実績や長年の経験から練られたカリキュラムなので効率がとても良く無駄のないように作られていて段階的に能力をつけていくので自然と身につく感じで辛さがあまり無くストレスがを感じないで受験勉強ができているように思いました。積み上げていく感じが安心感につながって良かったです。
定期テストについて
授業内容を定着させることになっていたようで効果的でした
宿題について
たまに負担にならない程度に宿題がありました。家で復習できて良かったです塾で分かったつもりでいても身につくのは家での復習が大事だったようで宿題で確実に身につく事ができたように思います。本人の気づかない事をバックアップしてくれている感じがしました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
不定期に気がついた事をわかりやすく教えてくださり、いつも気にかけて注意深く見てくださっているのが実感できとてもありがたく安心感がありましたよこちらからの連絡もまめに返答くださって指導くださり大変助かりました。
保護者との個人面談について
月に1回
授業での様子や授業内容の説明とこれからのスケジュールや家での様子を聞いてくださり適切なアドバイスをしてくださり安心感があって助かりました。緊張感が無くアットホームなな雰囲気で親子共に合っていたと確信できる機会になっていたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いつも気にかけてくださりサポートしてくださり落ち込まないように常に励ましてくれていて自習にも付き合ってくださって成績不振を乗り越えられたのでバックアップ体制が整っていました。よく見てくださっているのが実感できありたく思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しい建物で衛生的で設備も整っていました
アクセス・周りの環境
駅から近く繁華街の中で人通りも多く利便性がある
家庭でのサポート
あり
家ではリラックスできるように普段通りの生活でしたサポートはただ塾からのスケジュールを確認し合うぐらいであとは栄養面などの健康管理が主なことでメンタルケアに努めていたのが主だったサポートだと思っています。