早稲田塾 柏校
回答日:2025年06月06日
入塾した時に一年後に今の結果が...早稲田塾 柏校の保護者(チャオ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: チャオ
- 通塾期間: 2023年10月〜2024年11月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾した時に一年後に今の結果が出るとは正直夢にも思わなくて、もっと下の大学でも受かればいいと思っていたが、本人と塾の努力で予想以上の結果が出て、本当に入塾させてよかったと思いました また選べてもこの塾に入れると思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまりうちは偏差値が高くなく、皆勤でボランティアや英検、部活などを中心にした高校生活だったので、一般受験だとかなり合格は厳しいと感じていたので、推薦入学に特化した所がうちの子の性格に合っていたと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
早稲田塾 柏校
通塾期間:
2023年10月〜2024年11月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(代々木)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料金 季節ごとの対策授業
この塾に決めた理由
推薦入学に特化していて実績があり、指導者が子供と相性が良く、家からも近く、校舎も広くて駅から近くキレイだった
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロと卒業生のチューターがやっている 理系を教えられる人が文系の先生に比べて少なめなので、学校のテスト対策は自分でやらなければいけない覚悟が必要かもしれない みんな親切で一生懸命やってくれてると思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があれば誠意をもって教えてくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインで受講することも多いので天候が悪い日や少し体調が悪い日は、自宅でできるのでいいが、オンラインだとやる気が出ない人には難しいところもあると思う 先生がその都度違うので、それも慣れるまで大変かもしれません
テキスト・教材について
特にテキストといわれるものはなくプリントやオンラインも多いので、そこで資料を映すスタイル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
上位校の受験に基本は力を入れていて対策授業があり、それ以外の志望の場合は、こちらから質問すれば対応してくれる 一次試験が合格したら二次試験の対策授業が受けられるが落ちたら受けられない いくつか受講すると後はいくつ受けても料金は同じなのでたくさん受けたい人はお得かも
宿題について
推薦なので論文の宿題や本をたくさん読んだり、英検などのテストを合格しないといけないし、内申もあった方がいいのでやることはたくさんある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
提出物が出てない時や欠席や遅刻が多い時は連絡が来ます あと受験の時は書類を出したかどうか確認の電話が何度もありました 基本そんなに多くはないと思います
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
パソコンで高校生活をまとめた資料がなかなか終わらなくて、期限ギリギリまでやっていた時にあきらめずに頑張るよう励ましてくれてなんとか終わらせる事ができた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くて清潔感があり整理整頓されていた
アクセス・周りの環境
駅から近くて繁華街でないのがいい