1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 蓮田市
  4. 蓮田駅
  5. あづま進学教室 蓮田
  6. 29件の口コミからあづま進学教室 蓮田の評判を見る

あづま進学教室 蓮田の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

あづま進学教室 蓮田の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

62%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

0%

週4日

62%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月8日

あづま進学教室 蓮田 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蓮田
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

5教科しっかりと学習できるので(もちろん希望する教科のみを選択することもできると思います)公立上位校を目指している生徒さんには強くおすすめします。 あくまでも個人的な感想ですが、3教科に力を入れているのはどこも当たり前ですが、公立受験をメインに力を入れているのはそれほど多くはないと思うので、総合的に学力を上げることが可能なこちらの塾をおすすめします。

この塾に決めた理由

いくつかの塾に通ってみたが、思うように成績が伸びずに悩んでいた。同じ中学校の成績上位者の大多数が通っていたあづま進学教室はハードルが高いと感じていたが、志望校を変えたくなかったので、こちらの塾に決めましたま。

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園総合高等学校 / 昌平高等学校 / 栄北高等学校

講師陣の特徴

アルバイト講師はいませんでした。社員のベテラン講師の方ばかりで、一人ひとりをよく見てくれていました。またユーモアがある講師の方も多く重要ポイントを笑いを交えたインパクトで覚えやすく飽きさせない授業をしてくれる経験豊富な講師の方がほとんどです。

カリキュラムについて

卒塾してかなりの年月が経ってしまっているため、カリキュラムに関しては記憶が曖昧なのですが、レベルに関しては一番下のクラスでも偏差値60以上の高校を目標とするクラスでしたので、近隣の塾と比較するとレベルは高いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

最寄り駅から一直線で広い道沿いにあり、明るく好立地だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

あづま進学教室 蓮田 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蓮田
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

あづま進学はやはり安定感があると思う。山田義塾がなくなってしまった以上1択だと思う。東京まで通うなら別だと思うが… 当時住んでいた家から近い塾だったから、子供を通わせることにしたが、思いもよらぬコロナ禍からzoomによる遠隔授業になってしまったがそれもまた子供には良い経験になったと思う。

この塾に決めた理由

家から1番近いところにある大手進学塾で、自分も高校受験でお世話になった塾だから。自分もこの塾のお陰で埼玉県立不動岡高校に合格することが出来た。

志望していた学校

埼玉県立浦和高等学校 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 城北埼玉高等学校

講師陣の特徴

プロの講師はほんの一握りで大半は現役の大学生だと思う。ただ、ベテランの講師は試験問題を解くテクニックに長けているが、アルバイト講師は塾生と歳が近いせいもあり、色々と質問しやすいみたいだ。 やはり本部校や浦和校の方が講師のれべるが高いような気がする。zoom授業といっても、一度に大勢の塾生を集めての講義は物理的に不可能だと思った。

カリキュラムについて

カリキュラムについてまで正直把握していなかった。ほとんど子供に任せていたので分からない。ただ、難関私立校、県立トップ高対策カリキュラムはあったような気がする。 それ以上のことを親が把握する必要があるのか疑問である。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

蓮田教室は宇都宮線蓮田駅の駅前にあり、繁華街はおろか飲食店も数えるほどしかなく、大変静かな環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月3日

あづま進学教室 蓮田 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蓮田
  • 通塾期間: 2016年6月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上位の公立高校を目指している生徒さんには絶対におすすめしたいと思います。 ここで学習したことは、滑り止めで受けた私立高校受験にも役立ったと言っていましたので、実力の底上げになると思います。 また、講師の方も本当に熱心ですし、生徒さんも意識が高い子がほとんどですので、正直大変だと思いますが、結果は伴ってくると思います。

この塾に決めた理由

同じ中学校に通う成績上位者の大多数が通っていたのに加えて、自宅から最寄りの塾だったため。また、県内上位の公立高校の合格率が高かったため。

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園総合高等学校 / 昌平高等学校 / 栄北高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの講師はいません。 全て正規雇用の講師の方々でした。 また明らかな若手講師はおらず、ベテラン揃いでした。 あくまで個人的な意見ですが、全ての講師の方が、一人ひとりをよく見てくれている印象でした。

カリキュラムについて

卒塾してから年月が経ってしまっているので、あまり詳しくは覚えていませんが、レベルに限って言うならば「高い」と思います。一番下のクラスでさえ偏差値60超の高校を狙うクラスでしたので。 基本的に、上位校を目指す生徒が入塾してくるので、ただ単にお金を払えば入塾できるわけではなく、入塾テストを受けないと入れませんでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

最寄り駅から一直線で徒歩2〜3分の好立地。 お世辞にも栄えている街ではないが、駅から近い為、安心感はあると思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

あづま進学教室 蓮田 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蓮田
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2010年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり、埼玉県の進学塾の老舗だし、北辰テストも熟知している。多くの埼玉県の中学生が通っていることを考えると信頼度も高いと考える。 ただ、北浦和校の方が蓮田校より講師の質が高いと保護者の方が言っていた。

この塾に決めた理由

特になし

志望していた学校

埼玉県立浦和高等学校 / 栄東高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院

講師陣の特徴

教師はプロの方でベテランの人だったと思う。大学生のアルバイトや新人の方だと公立の試験なら構わないと思うが、流石に早稲田本庄などを受験するには心許ないと思う。プロや社員の方でないアルバイトさんは全ての方がそうとは限らないと思うが、4年間と期間を区切って割り切って講師をしている人が多いと思う。

カリキュラムについて

公立トップ校を志望する受験生にはカリキュラムは申し分ないと思うが、御三家(開成、麻布、武蔵、渋幕)志望なら、四谷大塚などに通われた方が良いと思う。もっと言えば、公立校受験なら学校のきょうかしょだけで十分な気がした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

蓮田駅周辺は繁華街が全くなく、とても安全なところです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

あづま進学教室 蓮田 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 蓮田
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業料も大変でしたが、最終的に合格は厳しいと言われていた志望校に合格できたので感謝しています。 本人のやる気次第だと思いますが、ある程度偏差値の高い公立高校を目指している方にはお勧めします。 3教科メインの塾が多い中で5教科しっかり学べるのはとても良いと思います。

この塾に決めた理由

同じ中学校の成績上位者の大半が通っていたから

志望していた学校

埼玉県立伊奈学園総合高等学校 / 昌平高等学校 / 栄北高等学校

講師陣の特徴

アルバイト講師はいません。 すべて経験値のある講師のみです。 個性は強めな方が多い印象ですが、どの講師の方も熱意は凄かったように感じます。 また面談の際には一人ひとりに合った暗記法などをアドバイスしてくれて成績が振るわない生徒にもしっかり向き合ってくれていたと思います。

カリキュラムについて

必要な教科を選択できますが、公立高校受験に強く、5教科全て選択する生徒も多かったです。 クラス分けは偏差値60レベルの高校を目指しているクラスが一番下のクラスだったので、レベルは高かったと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から一直線で徒歩2分程度なので、常に人通りもあり、近隣の市町村からも多くの児童生徒が通っていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

あづま進学教室 蓮田 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 蓮田
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

白岡地区にはあまり実績・有名な塾はないため、白岡や伊奈から来ている子も多い。学校の定期テスト時期や回数が異なるため、対策授業を時期の近い学校数校ずつに分けて行ったり、塾内のテストや三者面談など頻繁で手厚いように思う。が、Kクラスは短期講習の回数がいつも多く、成績上位のクラスに優しい。

志望していた学校

埼玉県立春日部高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

あづま進学教室 蓮田 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 蓮田
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題がたくさん出ます。しっかり管理してくださるので安心できます。ただし、勉強が苦手な人は塾の宿題に時間を取られてしまい、学校の宿題やワークをする時間を確保することが難しいと思います。集団塾なので、1人が分かっていなくても授業はどんどん進んでいきます。

志望していた学校

大宮開成高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

あづま進学教室 蓮田 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 蓮田
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高度な問題もしっかりサポートしてくれる。 復習は宿題でしっかりみてくれる。 難易度別のクラス分けが良いと思う。 家から近いので便利だった。 公立高校、私立高校共に進路相談が手厚い。 友達同士切磋琢磨できる環境がよかった。

志望していた学校

埼玉県立浦和高等学校 / 栄東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はあづま進学教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

あづま進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やる気がある人にはとても良い塾だと思う。テストがこまめにあるのは、ストレスにもつながるので、合わない人にはとても苦痛だと思う。テスト結果が順位ででるので自信にはつながった。ただ、とにかく塾代が高額だったので、大変だった。

この塾に決めた理由

自信をつけてほしいのでクラス分けのある集団型の塾が良いと思った。テストがこまめにあるので、毎日しっかり勉強してほしいと思った。

志望していた学校

さいたま市立浦和高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

アルバイトは講師にはいなかったので、熱量は他の塾よりも高いと思うし、テストの後の面談があり、アドバイスなどをもらうことができて、参考にはなった。講義もわかりやすく、休んだときの対策もビデオでもわかりやすかったので、ためにはなったとおもう。

カリキュラムについて

レベルにあわせて、教室がわかれてあるので、やる気にはつながったと思うが、本人にとってはとてもプレッシャーで、精神的にストレスがあったと思う。テストがこまめにあり、順位がでるので、今どのくらいの位置なのかわかり、自信にもなったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近くて明るい場所であるので、安心。家から近いので通塾にあまり時間かからなくて良いと思った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

あづま進学教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団塾のため、個人塾に比べて誰かのスピードに合わせて授業が進むことはない 英語の作文や国語の作文・記述を添削してくれて、アドバイスをしてくれる 宿題が多いので、時間がある人の方が通いやすいと思う(部活がある人などはきついと思う)

この塾に決めた理由

姉と兄が通っていて評判が良かったから 進学実績が良かったから 友達にも勧められたから 成績が伸びると聞いたから

志望していた学校

埼玉県立蕨高等学校 / 浦和麗明高等学校

講師陣の特徴

新人からベテランまでいた 分かりやすい先生と分かりにくい先生がいた 質問をしやすい先生ばかり 優しい 面白い先生が多い 話しやすい先生も多い 科目ごとに5人前後の先生がいる 理科と数学や英語と社会、国語と社会などといった、掛け持ちをしている先生もいた

カリキュラムについて

クラスがあって上に行くにつれ、授業の問題が難しくなりスピードが早くなる クラスが下の方だとスピードは遅くなり問題なども簡単になる 英国数の授業時間 中一…1時間30分 中二…2時間 中三…2時間10分 理社は中一・二の時間は分からないが、中三は2時間10分を半分に分けてやっていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので、アクセスは良かった 近くにコンビニやスーパーなどがあって足りないものはすぐに買うことができた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください