あづま進学教室の口コミ・評判一覧
4.0
(210)
1~30 件目/全 210 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
あづま進学教室 東大宮の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験するクラスとそうでないクラスで分かれています。受験クラスは少し問題数が多いようです。先取り学習をしているので学校の授業は楽なようです。オリジナルテキストを使っているので、分かりやすく予習復習がしやすいです。毎日の計算で、計算するのが早くなりました。
通塾中
あづま進学教室 東大宮の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
先取り学習をしている。学校よりも先に進むカタチなので学校の授業で困った事はない。中学受験に向けた内容で進めていく。月一でテストがあるので間違えた問題や分からない問題なのど自分に足りない部分がすぐわかるのがよい。チャレンジテストでは、解答用紙が後日配信されどこが弱い部分か直ぐわかる。
あづま進学教室 東大宮の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
県立高校の受験をターゲットにしていることもあり、主要五教科を万遍なくカリキュラムに盛り込んであり、良かった。 塾の勉強をシッカリと行うことで、他の勉強は必要が無いと感じた。 任せられたので、良かったです。
あづま進学教室 蓮田の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公立トップ校を志望する受験生にはカリキュラムは申し分ないと思うが、御三家(開成、麻布、武蔵、渋幕)志望なら、四谷大塚などに通われた方が良いと思う。もっと言えば、公立校受験なら学校のきょうかしょだけで十分な気がした。
あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・カリキュラムについてはとてもシンプルであり、受験で対峙する基本的な科目をまんべんなく消化するとともに、苦手な科目があれば個別指導で徹底的に苦手を克服するカリキュラムはとてもこころづよく信頼がおけて良かったと思います。
あづま進学教室 浦和駅前の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスがあって上に行くにつれ、授業の問題が難しくなりスピードが早くなる クラスが下の方だとスピードは遅くなり問題なども簡単になる 英国数の授業時間 中一…1時間30分 中二…2時間 中三…2時間10分 理社は中一・二の時間は分からないが、中三は2時間10分を半分に分けてやっていた
あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテキスト、これが親目線からみて、良くできているとの印象を持っている。このテキストをメインに用いて授業は行われていた。 また地域密着型の塾だけに、受験校ごとの出題傾向、過去問なども豊富だった。
通塾中
あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
細かく決められていて、順を追ってすすめてくれるので、ついていきやすいようです。 学校でやるよりも分かりやすいそうです。 受験に向け、重点的にやらなくてはならないところも細かく指導してくれているようです。
通塾中
あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
新学期は3月からで基本的に学校のカリキュラムの少し先を進みながら受験クラスは夏期講習でほとんどの学校のカリキュラムを終わらせるのが特徴です。問題の間違いを何度も確認する機会がありわからないところを無くしていきます。
あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
目指す学校別に、そして成績別にクラスが別れています。 中学受験時は、下のクラスは秋からは上位クラスに合流して受験校別に対策授業を受けていた気がします。 小6夏期講習までは、基礎を徹底的にやり込み、秋からの受験校別授業に臨んでいたと思います。
あづま進学教室 東大宮の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学力別にクラス分けされ、また、県立高校の受験対策もあり、とても満足できる内容だった。 カリキュラムは、英国数を重点的に行うが、理社の授業もあり万全なサポートを受けられる。 埼玉県の県立高校を目指すなら、検討候補にすべき塾だと感じました。 (テキストもオリジナルで、やはり埼玉県の県立高校向きに感じる)
あづま進学教室 浦和駅前の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
週4-5日のカリキュラムに定期テスト対策など、勉強のリズムを作れたことがよかったと思います。今まで塾に行っていなかったので、1年間は新鮮で勢いのあふ生活ができたこともよかったのではないかと思っています。
通塾中
あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾独自のオリジナルテキストを用いて受験する学校別の対策指導をしてくれる 宿題の添削をしてくれて満点を取れるまですべて理解できるま繰り返し課題をこなすサポートをしてくれる できなかったことをできるようになるまでするため実力も上がってくる
あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
私立中学校、公立中高一貫校、両方を受験を標榜するコースでは、四谷大塚のテキストがメインに使われていた。 4年性時点で細分されたコースが設定されており、学年が進むにつれて、より各自の目標に合わせて、コース、カリキュラムは選択されていく
通塾中
あづま進学教室 南浦和の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはわかりやすく、丁寧に作られている。無理のないように作られている。 各科目で重点を逃さないようにしっかりと作られている。宿題などもほどよくあり、とてもよいとおもいます。とくに不満もなく良かったとおもいます。受験に特化したいいカリキュラムだと思います。
通塾中
あづま進学教室 南浦和の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスごとにレベル分けされているので、自分にあった勉強ができる。 学校の授業より少し進んでいる程度なので、学校が良い復習になる。 長期休みの講習は必ず受けなくてはいけないのが少し微妙だと思う。 補講などが充実している。 オンライン授業もできる。
通塾中
あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実力テストに結果の学力によってクラスが分けられ、学力に合ったテキストが配られ今の学力からレベルアップできるような内容になる。公立高校受験対策、公立中の定期テスト対策、宿題は量が多い、宿題プリントは全部正解するまで、丁寧に添削してもらえる 志望校に合わせた対策、北辰テスト対策もある
あづま進学教室 蓮田の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
卒塾してかなりの年月が経ってしまっているため、カリキュラムに関しては記憶が曖昧なのですが、レベルに関しては一番下のクラスでも偏差値60以上の高校を目標とするクラスでしたので、近隣の塾と比較するとレベルは高いと思います。
あづま進学教室 蓮田の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてまで正直把握していなかった。ほとんど子供に任せていたので分からない。ただ、難関私立校、県立トップ高対策カリキュラムはあったような気がする。 それ以上のことを親が把握する必要があるのか疑問である。
あづま進学教室 浦和駅前の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
習熟度別のクラス編成になっており、生徒の実力に合わせたカリキュラムが用意されていた。模試の結果によりクラスを変えることが可能で有り、それについてのフォローも十分であった。講師に対する塾長からの授業方針が全員の講師に浸透しているようであった。
あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・入試を見据えた本質を徹底指導してくださる。 ・特に埼玉県内上位の公立高校の進学実績が高く、そこを目指す生徒の場合にはとても適した塾だと思う。 学生講師でなく、専任講師のため、経験値があり、指導値が高い
あづま進学教室 蓮田の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
卒塾してから年月が経ってしまっているので、あまり詳しくは覚えていませんが、レベルに限って言うならば「高い」と思います。一番下のクラスでさえ偏差値60超の高校を狙うクラスでしたので。 基本的に、上位校を目指す生徒が入塾してくるので、ただ単にお金を払えば入塾できるわけではなく、入塾テストを受けないと入れませんでした。
通塾中
あづま進学教室 大和田の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通じて、学校よりやや早めに進み、3学期には中学での内容にも入るそう。 中学からのギャップに戸惑わずスムーズに馴染めるよう、今から準備をしていくようなカリキュラムとなっている。 冬頃には親子で中学に入ってからの説明会 もある。 夏期講習などは授業の一貫として進んでいく。
あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
独自のテキストなどもあり公立高校を目指すには、いいとおもう。 普段の授業以外にも小テストやプリントなど全部を正解するまで先生が添削などをしながらきちんと対応してくれる。何度も先生と生徒の間でプリントがいったりきたりするが最後まできちんとわかるように正解を導き出してくれるのは、ありがたいです。
通塾中
あづま進学教室 大和田の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中学へ向けて、ギャップなくスムーズに進学できるよう各教科の年間カリキュラムが組まれています。夏期講習は通常授業の続きになるので、参加となります。 3学期には中学の予習になるところまで進めていくようです。
あづま進学教室 北浦和本部の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
県立高校入試にはかなりの実績があるので安心。 夏前には一通りの範囲は終了。夏期講習から復習、演習に入る。 秋からは通常授業以外に理科社会強化授業(無料)が始まり、入試演習を行う。 3学期に入ると終日の日曜特訓が始まる。
あづま進学教室 蓮田の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
必要な教科を選択できますが、公立高校受験に強く、5教科全て選択する生徒も多かったです。 クラス分けは偏差値60レベルの高校を目指しているクラスが一番下のクラスだったので、レベルは高かったと思います。
あづま進学教室 浦和駅前の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルにあわせて、教室がわかれてあるので、やる気にはつながったと思うが、本人にとってはとてもプレッシャーで、精神的にストレスがあったと思う。テストがこまめにあり、順位がでるので、今どのくらいの位置なのかわかり、自信にもなったと思う。
通塾中
あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムを詳しく見たことが無いのでよく分からないが、数学の予習を手伝った時のことを思い起こすと、とんでもなく難しいことを先取りしているという感じは見られない。まだ1年生だからかもしれない。これから先はどんどん学校よりも先取りしていくかもしれないが不明。
通塾中
あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
他の塾に行かした故ことが無いので比較ができずレベル的に高いのか低いのかが分かりません。他の塾生も受験する模擬試験でも受けてみれば分かるのでしょうが、今のところそういうこともしていないので本当にどうなのだろうというところです。