市進学院 流山おおたかの森教室の口コミ・評判一覧
市進学院 流山おおたかの森教室の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 27%
- 高校受験 68%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
13%
4
4%
3
81%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
31%
週3日
50%
週4日
18%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 94 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月6日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
まあ、それほど学習意欲が高くなく、塾に行くことで勉強した気になるような子供には、緩い雰囲気はあっているように感じる。学習意欲が高い子供が通うようなコースについては、全く分からないしコメントをする立場にはないので、何とも言えないのでよくわからない
この塾に決めた理由
近所であり、子供自身が友人も多く通っているので通いたいと言っていたので、まあ良いのではないかと思って、その塾に通わせることにした。
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 日本体育大学柏高等学校
講師陣の特徴
アルバイトや、正社員というのか正職員というのかプロ講師いうのかよく分からないが正社員として働いている人がいるが、子供との相性のようなものがあるようなので、レベルつぃては何とも言えないが、子供は特に講師に対する不満などを言っていなかったので、あまりレベルの差は無いのではないかと思っているがよくわからない
カリキュラムについて
子供に塾に関することをあまり聞いていなかったので詳しいことは良く分からないが、あれだけ家で勉強しなかったのにもかかわらず、結果として志望校にしっかりとごうっくすることが出来たのでそれなりに良いカリキュラムなのではないかというようには感じているがよくわからない
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近いし問題は無かった
回答日:2025年5月9日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
あまり厳しくはないので、そこそこのレベルの学校を受験するのであれば、それなりのノウハウがあり効率的な勉強ができる。また、厳しい雰囲気ではないので、子供の性格がそれに合っているのであれば、まあ、通塾しても良いのではないかと思う。
この塾に決めた理由
家から近く、こどもの友人も多く通っており、子供自身がこの塾への通塾を希望したので、この塾に通うことに決めた。
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 日本体育大学柏高等学校
講師陣の特徴
講師に関しては、社員もいればアルバイトもいて教えるレベルとしては様々なようであるが、こどもとしては相性のようなものが大きいようで、受験スキルよりも楽しく、子供がシンパシーを感じることが出来る講師の方が、よかったようである。
カリキュラムについて
千葉県の高校受験をする上では、それなりのノウハウなどの積み重ねがあるようで、効率的な勉強ができるようなカリキュラムが組まれているようであるが、子供に細かく聞いていたわけでは無いので詳しいことはわからない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大きな駅に近く治安面に不安はない
回答日:2025年4月5日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
進学校向けのコースであれば違うのかもしれないが、一般的な高校を志望しているのであれば、比較的和気藹々とした塾なので、負担はさほど感じることなく通うことが出来ると思う。千葉県の高校受験対策のノウハウはあるので、効率的に勉強できるとは思う。
この塾に決めた理由
家から近く、友人も通っていたので、本人がこの教室を希望した。親としても本人が希望しており、無理なく通えると思ったのでそこに決めた。
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 日本体育大学柏高等学校
講師陣の特徴
職員やアルバイトの大学生など様々であるが、教え方のレベルの差というよりも子供にとっての相性次第で、子供にとって良い講師かどうかの判断材料となる。特に進学コースではなかったこともあり、特段優秀な講師がいたわけでは無かったものの、著しくレベルが低い講師もいなかったと聞いている。
カリキュラムについて
千葉県の公立高校受験については、それなりノウハウを有しているようであり、効率的に受験対策が出来るカリキュラムが組まれているようである。本来的な学力向上を目的としているというよりは高校受験に合格することを重視したカリキュラムという感じがする。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
比較的大きな駅の近くで治安的に良く、さほど騒がしくない。
回答日:2024年12月18日
市進学院 流山おおたかの森教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
実績と対応が充実していて、過去の傾向をしっかり意識した上で、合格を掴み取ってくれたのが良かった ベテランの先生方が複数対応してくれたのも良かった 塾のアクセスもよく、他の点がストレスにならなかったのも良かった
この塾に決めた理由
家から近かったから 実績があったから 公立中高一貫校用のコースが設けられていたから 費用が抑えめであったから
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校
講師陣の特徴
社員の方に教えてもらうことが多かった ベテランで実績のある先生だった 理系教科文系教科で先生が分かれていて、よかった 授業後の対応も充実していて生徒一人一人に寄り添ってコメントしていた ノートやテストなどには苦手項目をまとめてくれたりするなど親切だった
カリキュラムについて
公立中高一貫校用コースが用意されていた 週3回の2日程(2クラス)から1日程を選択し受講するタイプ 映像授業も充実していて、休んだ時などの対応は十分であった 教材は1シーズンごとに変わる形でほとんど履修できていた 受験シーズン直前は毎週末に過去問演習が本番と同じ環境、時間で行われていた 冬季講習も過去問等が中心で、その時期その時期にあったカリキュラムが印象的であった
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近であった
通塾中
回答日:2024年6月24日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供に手厚く対応してくれるので私としてはおすすめです。 分からない問題にも対応してくれるし、きちんと対応してくれている。 LINE等のやりとりも速やかですし、特に不満もありません。 アプリで成績なども確認できるのでとても便利です。
この塾に決めた理由
母の私も以前市進に通っていた。 友人の勧めもありここに決めた。値段も他の塾に比べたらリーズナブルだし、先生方も熱心なので安心している。
志望していた学校
麗澤中学校 / 流通経済大学付属柏中学校
講師陣の特徴
熱心な先生方で連絡もくださるし、安心して子供を任せられる。 分からない問題があれば、塾の後もしくは前に個別で教えてくれるので非常に助かっている。 子供のことを考えてくれているのでどこが、苦手なのか得意なのかきちんと把握してくれていて嬉しい。
カリキュラムについて
特に問題なし。 何も不満に思う事もないし、本人がきちんと取り組めているので、親としては何も思うところはない。ただ、算数の進み具合が早いので、算数が苦手な娘としては頭がパンクしてしまうことがあるそう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスよし。 本人1人で解いてたから通えるし、バスもあるし、車での送迎もできる。
回答日:2024年3月12日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
難関高への進学を目的として、偏差値の大幅アップを目的に塾に通うような子供には、あまりお勧めできないように思うが、あまり勉強を必死にせずに、なんとかそこそこの高校を受験して受かりたいという子供には、無理なく通い続けることが出来ると思う。
この塾に決めた理由
家から自転車で通える距離と近く、子供の友人も多く通っており、子供自身が希望したので、この塾に決めた、
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 日本体育大学柏高等学校 / 西武台千葉高等学校
講師陣の特徴
正社員やアルバイト講師もいたが、正社員がよくて(子供がわかりやすい講義をした)わけでは必ずしもなく、アルバイトの講師が悪い(子供にとって分かりにくい)授業をした訳ではないようなので、相性の問題だと思う。
カリキュラムについて
基礎学力の向上に重きをおくというよりは、学校のテストの点数を上げて内申点をあげる、実際の入学試験の点数をあげるということに重きをおいたカリキュラムを構築しているような印象を受けたが、細かく確認した訳ではない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
流山おおたかの森駅に近く、治安は良い
回答日:2024年2月7日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
千葉県の公立や私立の受験対策のノウハウは、それなりに持っており、基礎学力の向上ではなく、受験対策の為の通塾と割り切れば、良い塾なのではないかと思う。ただし、バリバリの難関高を受けるのであれば、向いていないかもしれない
この塾に決めた理由
家から自転車で通える距離と近くて、子供の友人も多く通っていたので、子供の希望を尊重して、この教室に通うことにした。
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 日本体育大学柏高等学校 / 西武台千葉高等学校
講師陣の特徴
正社員の講師や、アルバイトの講師もいたが、必ずしもアルバイト講師の質が劣るという訳でもなく、全般的には教え方などは親切だったようで、子供との相性はあるとは思うが、質としては問題無いのでは無いかと思う。
カリキュラムについて
あまり、基礎学力を向上させるということに主眼を置いている訳ではなく、内申点向上のための定期テスト対策や、受験対策を重視したカリキュラムで、基礎学力の向上には繋がらないかもしれないが、受験対策としては良いカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
流山おおたかの森駅に近くて、治安としては良いと思う
回答日:2024年1月13日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
基礎学力を伸ばすことを期待するのであれば、おすすめはしないが、千葉県の公立や私立を受験するのであれば、ノウハウもあるので、良いのではないかと思う。雰囲気が厳しくはないので、ある程度自分でできる生徒でないと、全く成果が出ない可能性もあるのではないかと思う。
この塾に決めた理由
家から近いことがひとつ。他には、友人が多く通っていたので本人(こども自身)が希望したので、この塾に通うことにした。
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 西武台千葉高等学校 / 麗澤高等学校
講師陣の特徴
正社員やアルバイトの講師など年齢や経験は様々であったようであるが、正社員が子供にとっては良い講師で、アルバイトが良くないという訳ではなかったようなので、ある程度の水準の講師を集めていたのではないかと思う。教え方などが子供に合うかなので、相性だとは思う。
カリキュラムについて
基礎学力が向上したという感じではないように思う。ただ、千葉県内の公立や私立校の受験問題などのノウハウはあるようで、基礎的な学力を伸ばすよりは、受験対策としてのカリキュラムはしっかりとしてるのではないかという気はする。何を目的とするかで評価は変わると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
比較的大きな駅の近くにあり、治安的には安全だと思う。
回答日:2023年12月26日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
千葉県の高校(公立、私立)についてのノウハウ(試験問題の傾向)は蓄積されており、比較的効率的に受験対策ができる点は強みだと思う。家での復習の大事さなどについてもう少し指導してもらえると、勉強の成果がより発揮できるかもしれない。
この塾に決めた理由
家から近く(自転車で通える距離とルート)通いやすいこと。また、多くの友達が通っていることから、本人がこの塾を希望したことから、この塾に決めた。
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 日本体育大学柏高等学校 / 西武台千葉高等学校
講師陣の特徴
正社員の講師もいるし、学生のアルバイトの講師もいたようであるが、それほど、質のばらつきは無かったようで、子供も、正社員の講師が分かりやすく、アルバイトの講師が分かりづらいということもなかったと語っていた。相性などもあるので、この点は何とも言えないと思う。
カリキュラムについて
子供は難関コースに通っていたわけではなかったが、千葉県の公立高校や私立高校の入試問題の傾向などは、しっかりとつかんでいるようで、入試対策として考えると、カリキュラムには特に問題は無かったのではないかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲では大きな駅の近くなので、治安的には不安が無い。
回答日:2023年12月11日
市進学院 流山おおたかの森教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
千葉県の高校の受験対策のノウハウは蓄積されているようで、子供や同じ塾に通っている友達なども志望校に入れたようなので、その意味ではよい塾なのだと思う。ただ、急激に偏差値が上がった子供も少ないようなので、過度な期待は禁物なのではないかと思う。
この塾に決めた理由
それなりに知名度がある中で家から最も近く、友人も通っていたので安心感があったので、本人が希望したので通うことにした。
志望していた学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校 / 千葉英和高等学校 / 西武台千葉高等学校
講師陣の特徴
講師は正社員からアルバイトまで年齢や経験などは様々であったが、経験豊富だから必ずしも子供に合っているわけではなかったようではあるが、著しく問題があるような講師はいなかったと聞いている。この点は教え方などが合うかどうかなので何とも言えないと思う。
カリキュラムについて
千葉県の公立、私立高校の試験傾向などのノウハウはあるようなのでそれに沿ったカリキュラムはしっかりしていたようである。特に公立については、特別その高校向けの対策が必要なわけではないので、比較的ポイントを絞った形のカリキュラムだったようである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近隣では最も賑やかな駅の近隣に所在し、家から塾までの道も比較的明るく、治安面での不安は無かったので、安心して通わせることが出来た。