市進学院 本八幡教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月29日
市進学院 本八幡教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(102332)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 市川中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は、家や学校からのアクセスの良さや周りの友達が行っていたことによる必然性、講師のレベルや熱心度、寄り添い方、授業の進め方等、非常に良かった。何より子供が自主的に勉強するようになり、勉強をやらされてるから自らやっているというマインドになったことが良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っているか合っていないかも正直良く分からないが、自分の尺度で見ると合っているかと思う。子供にとって塾へ行くことが後ろ向きではなかったし、勉強を能動的に、自主的に出来るようにもなったし、総じて合っているからそのような取り組みが出来たのだと感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 本八幡教室
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
費用は授業料やテキスト料で構成されていた。
この塾に決めた理由
家や学校から近くてアクセスが良かったことが1番の理由。それ以外は周りの友達が通っていたことが大きかった。塾は無理して行くものではなく、アクセスや周りの影響等、必然性を与える必要があった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員社員で構成されており、経験値は新人からベテランまで幅広かった。かと言って、新人だからダメとか不安とかは全くなく、寧ろ新人の方が生徒側が気を遣わず接することが出来たり、若さ故の熱意があって良い面がある。皆、優しくて親身になって寄り添ってくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
100%個別という訳ではないが少人数で限りなく個別に近いような進め方をしてくれた。雰囲気も良く、質問もしやすい環境であったため、生徒1人1人を置いて行くことはせず、質問に1つ1つ丁寧に答えて対応してくれていた。かと言って 仲良しクラブのような雰囲気ではない。
テキスト・教材について
テキストは学校で使用しているものから、独自のテキストまで幅広く用意されていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは体系化通りというよりは、体系化されたものもあれば、それをベースに個人の特徴やレベル、性格に合わせて構成して下さるので良かった。生徒10人いれば10人全員が同じ教育方法やカリキュラムが適切ではなく、テーラーメイド型の教育が良いと感じる。
宿題について
宿題は多くもなく少なくもなく適度な量であったと思う。宿題が多くなればやらされてる感が強くない勉強に後ろ向きになる。また、予習に時間を掛けられなくなり、効率も悪くなる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者への連絡内容は主にぎょうむれんらくが多かったが、子供の状況やレベル、モチベーションの変化等についても教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振やモチベーションが低下した時も励ましてくれたり、授業後も丁寧に対応して下さった。生徒の最高のパートナーとして支えて下さった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は程良い感じで、騒音も衛生面も特に気にならなかった。
アクセス・周りの環境
家や学校から近くてアクセスが良い。塾の周りの環境も通り慣れたところで困らなかった。