1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 本八幡駅
  5. 市進学院 本八幡教室
  6. 市進学院 本八幡教室の口コミ・評判一覧
  7. 市進学院 本八幡教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(106613)

市進学院 本八幡教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(1942)

市進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

市進学院 本八幡教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(106613)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 市川中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

志望校にも受かったし、また結果が分かりやすく出ただけではなく、本人が自発的に勉強に取り組むことが出来るようになったというプロセスの変化をもたらしてくれたことが最も大きい。そういう変化は今回のことだけではなく、今後にも影響を与える。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている、合っていないは本人が判断すべきとは思うが、親から見たら合っていたとは思う。結果的に志望校に合格したことと、結果が出ただけではなく、自発的に勉強に取り組むことが出来るようになったというプロセスが出来上がったことが最も良かった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 市進学院 本八幡教室
通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料とテキスト料が含まれた費用であった。詳細の内訳までは記憶していない。

この塾に決めた理由

家や学校から通いやすい、アクセスが良い塾を選定した。塾に行くことがめんどくさい、しんどいと思うとモチベーションが極端に下がるため、そうならないようにアクセス重視で選定した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は全員が社員、言わばプロであった。講師の経験値やスキルは様々ではあったと思うが、経験値は特に気にならない。ベテランにはベテランの良さがあるが、若手には若手の良さがある。生徒と年齢層が近く、質問しやすい雰囲気が特にあって良かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

ひとりひとりに寄り添う丁寧な進め方が良かった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業であり、個人授業のような進め方で非常に良かった。集団授業の良さである、和気あいあいとした、また切磋琢磨出来る雰囲気があり、個人授業の良さである、ひとりひとりに寄り添う授業の進め方は勉強しやすかったと感じる。

テキスト・教材について

テキスト、教材の量も質も充分で自己学習する上で特に問題にならなかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムはレベルが高めで設定されていて良かった。ただ、カリキュラムのレベルが高いことで理解が出来ない生徒がいてもひとりひとりに寄り添うスタイルで丁寧な授業を進めていたので、困らなかった。集団授業であっても、個別授業のような丁寧さや親近感があった。

宿題について

宿題の量は多くもなく、少なくもなく、適度な量出会ったと感じる。宿題の量が多過ぎれば、復習、予習の時間がなくなるので適度が1番。復習、予習が何より大切。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

成績の状況や、塾内や授業中の本人の雰囲気や行動、言動、調子、また事務連絡が多かった。成績の状況に伴い、志望校変更の必要性がある場合も丁寧に報告して下さった。

保護者との個人面談について

月に1回

成績の状況、調子、それに伴う志望校変更の必要性を特に面談で話し合うことが多かった。それ以外は子供のモチベーションやテンションについても話し合った。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が向上した時に褒めることはもちろん、成績不振の時も褒めてくれて本人のモチベーションを維持してくれた。プロセスを評価するという家庭の方針とマッチしていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備、騒音、衛生面は特に気にならなかった。広さも集団授業する上では充分な広さであった。

アクセス・周りの環境

アクセスや立地は家や学校から通いやすい、近い、動線上であるため良い。通り慣れた道、場所のため環境も特に困らなかった。

家庭でのサポート

あり

勉強を教えることは出来ないが、家庭では常に子供が勉強に取り組めるようにサポートを行った。そして、成績が向上した場合もしなかった場合も褒めることを意識した。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください