市進学院 都賀教室の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
市進学院 都賀教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年09月から週4日通塾】(116132)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年9月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立千城台高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
市進学院は駅や飲食店、スーパーや文房具屋、コンビニがあり必要な物が無ければ買ってから行ける ・自習室は学校の宿題や授業の予習・復習などが出来て誘惑に勝って集中して自習をしているがたまに騒いでいるやつがいるが先生に言うから ・先生達が優しくて親しみやすいから授業で分からない問題や内容をもう1回一から教えてくるから授業の内容を理解出来る ・施設の中身が綺麗で受けやすい ・けどその分団体授業と授業料が高い事しょうがない
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分的には半々かな 自分に合っている点は ・自習室あるから自分の勉強が出来る所 ・自動販売機などがあって飲み物を飲みたい時に買えること ・先生達が優しく分からない所があればすぐに一から教えてくれて理解するまで教えてくれるからわかりやすい 合わない点 市進学院は集団授業だからついて来れる人ついては来れない人があるからあんまり好きではないかな
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 都賀教室
通塾期間:
2021年9月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾に掛かった費用は ・授業料 1万円 ・教科書・テキスト2000円くらい ・カードキー の値段は覚えてない ・英検 4000円くらい ・施設 16000円 ・学力テストや・V模擬 も覚えていない
この塾に決めた理由
自分の行きたい高校の偏差値が高くて 自分の偏差値には届かなくて あと勉強仕方がわかなく 苦手な分野があると足でまといになるしそれで落としたら自分が行きたい学校に行けないから
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、 ・中学校と同じで教科別の先生達 ・授業内で分からない所があればもう1回一から教えてくる(理解するまで付き添ってくれる) ・優しくて親しみやすい ・先生の個性があり 面白い先生や怖い先生もいます。 ・授業以外でも話しかけてくる ・授業ない日に[今日暇なら塾行こうねと言ってくれる] ・市進学院の中徘徊しているから探しにくい ・
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れや雰囲気は、 ・教室に生徒は40人・先生がいる ・授業は教材・テキストの内容を授業内で解く形式 ・授業前はみんなよく話し声や騒いでいる感じでだけど授業になるとったんみんな集中して授業をして問題をしている。 気まずい時は先生がぎゃくなどをして生徒達を笑わせている
テキスト・教材について
テキストについては ・1個上の学年の勉強をする ・1年上の学年の勉強は習うやつの少し難しくした物 教科によってヒントが書いていたり 文章を作るやつ 説明文などを書いたらしている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては ・生徒達の進路を叶える勉強法 ・自分で分からないことを知る ・自分のレベルについては行けるクラスで行きたい高校のために勉強する ・難関校に合格している先輩達を目指して難関校に合格すること
宿題について
塾で出される宿題は ・国語 授業で解いた内容の復習 予習をしている ・数学、理科は、練習問題やパワーup問題などをがよくでる ・社会は授業でやった内容を覚えて 次ある時に覚えているか聞いてくる 英語は単語や英文を書いて提出する
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者への連絡とかは ・塾の勧誘を進めること ・テストや授業の日にちの予定表 ・塾を休みを知らせる知らせ ・塾を継続するかしないかの連絡の知らせ
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は先生達が来て行きたい高校を変更するかしないかを決めて先生からアドバイスをもらって自分でやってみて改善できるならそのまま続けれるけど 全然改善できない場合は成績不振になっている教科の先生が来て もう1回その生徒を一から教えて理解するまで付き添ってくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
市進学院の建物は少し広くて、2階や3階あり勉強難易度別のクラスに分かれておりそのクラスで授業をする 騒音は自習室している時 騒いでいる人がたまにいるくらいうるさい 教室以外は自習室あり 自動販売機で飲み物が買えるくらい
アクセス・周りの環境
塾の周囲の近くに電車とモノレールの駅があり、私はモノレールか親の車かバス、歩きで塾に行きます。あと飲食店やスーパーなどがありそこで必要なものを買ってから塾に行きます。(時間に余裕がある時買い物します。)