市進学院 流山おおたかの森教室
回答日:2025年06月06日
まあ、それほど学習意欲が高くな...市進学院 流山おおたかの森教室の保護者(aho)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: aho
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立流山おおたかの森高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まあ、それほど学習意欲が高くなく、塾に行くことで勉強した気になるような子供には、緩い雰囲気はあっているように感じる。学習意欲が高い子供が通うようなコースについては、全く分からないしコメントをする立場にはないので、何とも言えないのでよくわからない
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は特に厳しさもなく、淡々とカリキュラムをこなすような雰囲気なので、高いレベルの高校を受験しようとするような意欲が高い子供には物足りなく向いていないと思うが、うちの子供のように意識が低く、それなりの高校に合格すれば位と思っているような子供には雰囲気が緩いこの塾は精神的負担もなくあっていると思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 流山おおたかの森教室
通塾期間:
2021年7月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(市進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常期月が3万円程度で、夏期講習や冬期講習が8万円程度
この塾に決めた理由
近所であり、子供自身が友人も多く通っているので通いたいと言っていたので、まあ良いのではないかと思って、その塾に通わせることにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトや、正社員というのか正職員というのかプロ講師いうのかよく分からないが正社員として働いている人がいるが、子供との相性のようなものがあるようなので、レベルつぃては何とも言えないが、子供は特に講師に対する不満などを言っていなかったので、あまりレベルの差は無いのではないかと思っているがよくわからない
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾でそれほどレベルが高いコースではなかったんで、基本的には講師が話すことが中心に授業すスタイルであり、それほど勉強をやる気がないうちの子供には負担になることが無いような普通(というか通常)の塾の授業スタイルであり、特筆するような特色・特徴があるわけでは無く普通のスタイルであったようである
テキスト・教材について
詳しい教材名はわからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供に塾に関することをあまり聞いていなかったので詳しいことは良く分からないが、あれだけ家で勉強しなかったのにもかかわらず、結果として志望校にしっかりとごうっくすることが出来たのでそれなりに良いカリキュラムなのではないかというようには感じているがよくわからない
定期テストについて
適宜必要に応じて
宿題について
いちいち子供に塾でどのような宿題が出ているか聞くこともなかったので、詳しいことは分からないが、家での子供の勉強ぶりを見る限り大した宿題は出ていないと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に連絡が頻繁にあるわけでもなく、特にこれといって印象に残るような塾からの連絡は無かった。基本的には放任主義的な塾なのであろうと思う。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での出席状況や学習態度などの一般的な譲歩が中心で、あとは受験前の志望校選びなどに関するアドバイスが中心の個人面談内容であった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分自身(親)が子供の受験に無関心であったこともあり、子どもの不振字に塾からどのようなアドバイスがあったのかなどについては聞いていないので、残念ながら良く分からない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題は無い
アクセス・周りの環境
家から近いし問題は無かった