市進学院 本八幡教室
回答日:2025年06月11日
とにかく子ども本人が満足して通...市進学院 本八幡教室の保護者(すもも)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: すもも
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立船橋高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく子ども本人が満足して通えているので、先生や授業内容は評価できるものなのだと思う。2年夏〜3年春までの間にはたまに電話でのお話がある程度で、塾に出向いての面談はなかったのでそこに関してはもう少しこまめにそういうものがある方がいいかなと思うが、おおむね満足している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が子どもには合っていると感じている。学校のようにすごく真面目という感じではなく、時々毒を吐いたり癖の強いタイプの先生がいたり、それが息子には気楽に話せるし、話も面白いしで、授業内容は高度で理解するのも大変、家での学習もかなり大変なのにも関わらず、塾に行くこと自体は嫌がることがない。(体力的にしんどそうなときはある)ただ、家での学習に関してはかなり本人に任さられているので、優先順位を考えたり、つい同じ教科の学習ばかりしてしまっていたりはするようだ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 本八幡教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(塾内の試験)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(塾内の定例試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳しくはわからない。
この塾に決めた理由
以前中学受験のために通っていた(本人の希望で途中で公立進学に切り替えた)から。当時も塾が嫌でやめたわけではなく、授業内容にも本人は満足していたので本人の希望で再びこの塾を選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団クラスに関しては、アルバイトの講師などはおらず、受験のスペシャリストのような先生たちなので安心して通わせられている。特に文系の先生は、テキスト内容だけではなくそれに付随した様々なことを教えてくれたり雑談したりがあるので、授業自体楽しんでいる様子がある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞けば教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一方的に先生が話しているだけではなく、適宜生徒に質問が投げかけられたり、双方向の授業を行っていると思う。今所属しているクラスは比較的落ち着いたクラスで、不必要な私語などもなく、集中して授業に参加できる雰囲気のようだ。
テキスト・教材について
塾独自の「必修シリーズ」に加えて、社会と英語は先生が作ったオリジナルのプリント集などを使っている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
今子どもが通っているクラスは、高校受験クラスの中でも最難関を目指すクラスなので、内容としてはかなり高度な授業内容をやっていると思う。特に英語などは高校レベルの内容をやっているようだ。授業内容が高度なので、ただ授業を聞いているだけでなく、家でのアウトプット作業もかなり大事になってくる。
定期テストについて
定期的に行われるのが定例試験、それ以外に授業内で小テストが行われているようだがこちらはよく把握できてない。
宿題について
正直「宿題」として出されるものは、GWなどの少し長めの休みに出されるくらいで、あとは授業の解き直し→ホームタスク→それに付随して配られているプリントなどがあればそれも、という感じで何となくルーティーン化されているものを本人が自分で取り組むという感じ。今のクラスだと特にすごく厳しくチェックされているということもなく、本人に任さられている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
定例試験の結果をふまえながら、最近の子どもの様子をフィードバックするとともに、家での様子をこちらもお話するという感じ。
保護者との個人面談について
半年に1回
入塾してからまだ面談をやっていない(これからやる予定)のでどんな内容かは分からない。しかし、受験生なので志望校の話や今の成績の状況などをお話しするのだと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾してから、今の時点でそこまで成績不振になっているということがないので不振時の対応についてはよく分からない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
わりと大きなビル内にあるので施設環境はいいと思う。
アクセス・周りの環境
駅に近い場所にある、かつ飲み屋街などからは少し離れているので治安はいいと思う。