1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 本八幡駅
  5. 市進学院 本八幡教室
  6. 市進学院 本八幡教室の口コミ・評判一覧
  7. とにかく、自分の子どもには合っ...市進学院 本八幡教室の保護者(すもも)の口コミ

市進学院 本八幡教室

塾の総合評価:

3.9

(2185)

市進学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月02日

とにかく、自分の子どもには合っ...市進学院 本八幡教室の保護者(すもも)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: すもも
  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 筑波大学附属高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく、自分の子どもには合っているというのが一番大きいと思う。ただ、我が家は小学校時代から知っている先生というのもかなり大きいと思うので少し特殊な例かなとも思う。金額面では他と比べたことがないので、正直高いとも安いとも判断することができない。でも質問はいつでもできるし、基本「何でも頼ってください」ということを先生がおっしゃってくれるので、掲げている「面倒み主義」というのは間違っていないと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

最難関クラスにしか所属したことがないので塾全体としては分からないが、少なからずこのクラスでの授業や雰囲気も、先生は自分の子どもには合っているんだと思う。また、あまり頻繁に連絡が来たり、親の方にも色々負担があったりするのは苦手なので、お任せできるスタイルなのは親としても合っていると感じている。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 市進学院 本八幡教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 68 (定例試験)
卒塾時の成績/偏差値: 71 (定例試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月の授業料が約5万円ほど、短期講習が夏で20万円ほど。

この塾に決めた理由

元々、小学生時代に中学受験を考えていた時期に通っていて子ども本人が慣れた環境だっので本人の希望で選んだ。立地的に通いやすいことも大きいと思う。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本的に大学生のアルバイトのような先生はおらず、受験のプロフェッショナルのような先生たちばかりなので安心して預けられる。うちの子どもとは相性がいいようで、学校の先生よりも信頼をおいているようにおもう。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業語など質問をすれば納得行くまで付き合ってくれる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一方通行な授業ではなく、生徒たちに解かせて答えさせてというキャッチボールのある授業をやっていると思う。子どもにとっては学校の授業より全然楽しいということなので、雰囲気も良いのではないかと思う。雑談や面白い話なども加えながらの授業なので、行くときは「疲れたー」「めんどくさいー」というようなことを言っていても、いざいくとしっかり授業を受けているようだ。

テキスト・教材について

塾独自のものを使っているのでよく分からない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

最難関校を目指すクラスにいるので「中学デそんなこともやるの!?」と思うような高度な内容の授業をやっていると思う。ただ、難しいながらも子どもは付いていっているので、カリキュラムとしては適正なものなのだと思う。

定期テストについて

定期的に偏差値や志望校の判定をする試験がある。

宿題について

宿題というよりは、日々やるべきもののルーティーン(授業の解き直し→付随した問題のような感じ)ようなものがあり、それに合わせてやっていく感じ。子どものクラスはそれを絶対やって提出!というような感じではなく、ある程度信頼を置いて、「そのときの自分のできる100%をやりなさい」(学校の課題が多いときはそっちを優先して構わないし、疲れてるならやれないときがあっても全然いい。その代わりできるのにやらないというのは無いように)という感じ。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

試験の結果などをふまえながら、塾での様子を先生からお話され、家での様子をこちらからお話をして、これから課題になることやこれから授業がどのような感じになっていくかというようなことをお話していただく。

保護者との個人面談について

半年に1回

中2の間は特に面談のような形はなく、中3になって先日初めて面談をした。本人の志望校とそれに対する先生のおすすめ、受験校の組み方などを教えていただき、夏期講習以降どのような感じで授業が進んでいくかなどをお話していただいた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

入塾してから成績不振というほどの状況に陥っていないので正直分からない。ただ、今心身のバランスを崩してしまっていて、精神的んどかったり、ストレスからくる体調不良などにも悩まされている中で、「課題は無理しなくていいです。本人がそのときできることを精いっぱいやってくれてれば十分」と言っていただいているのはありがたい。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大きなビルの中にあり管理されているので設備や衛生面の環境は整っている。

アクセス・周りの環境

駅近くにあるかなり大きなビルの中に入っているので安全な環境だと思う。

家庭でのサポート

あり

そこまで大それたことではないが、我が家の子どもは物の整理が苦手なので、教材を置く場所の確保だったり、たまにプリントの整理をするのを手伝ったりなどはしている。

併塾について

なし

市進学院 本八幡教室の口コミ一覧ページを見る

市進学院の口コミ一覧ページを見る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください