回答日:2025年09月06日
子どもの性格に合った勉強環境を...市進学院 本八幡教室の保護者(BNR32)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: BNR32
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 開成高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの性格に合った勉強環境を提供したもらえたことにより、勉強の結果となる成績が目に見えて上がったこと。また、子供にとっても(恐らく)「心の底から尊敬できる先生」と出会えてことで、指導された勉強方法を愚直に守って実施できたこと。いずれにしても本気で勉強する気持ちがあるなら、環境的にはベストの塾だと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格的に負けず嫌いで目標を達成するための努力を惜しまないような子供にとっては、これ以上ないような環境で勉強に専念できると思われる。クラスも少人数のため否が応でも周りと自分の差が分かったりするので、それを乗り越えてでも合格するという気持ちを持てるかどうかだと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
市進学院 本八幡教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(塾独自)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料・季節ごとの講習費用・テキスト代・テスト代
この塾に決めた理由
同じ中学校に通う生徒で兄弟がいる親のネットワークと、部活に入った時の先輩が通っていた塾の情報などから、また、実際の合格実績なども含めての判断
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がアルバイトで教えることはなく、全員がプロの指導者ばかりの構成。子供の話を聞くと、本八幡教室の先生はみなレベルの高い人ばかりで、受験学年時の季節の講習などでは県内のトップクラスの生徒が集まるため、それを指導できるレベルの先生たちとなっている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところは時間の許す限り対応いただけたとのこと
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学力レベルに応じたクラス分けのためほかのクラスのことは分からないが、基本的に講師と生徒が少人数の対面での授業実施となり、授業中に何度も聞かれることがあるため聞いているだけの受け身の内容ではなかった
テキスト・教材について
おそらくは塾独自の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力レベルに応じたクラス分けのため全部に共通しているかは不明だが、在籍していた一番上のクラスのカリキュラムのレベルは相当高いと思う。進学希望先が都内・県内の超難関校のため、それに見合ったカリキュラムが組まれており、きちんとやれば県内公立トップクラス校には特に対策をしなくても確実に合格できる
定期テストについて
1ケ月に1度の定期テストの他、小テストも頻繁にあるのこと
宿題について
高校受験時には、必ず宿題をやっていかないと授業でも質問・確認が行なわれるのでかなり目立つし、そういったことが数回続くとクラス分けにも影響が出るようなことになっている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通塾の状況や授業中の態度の他、苦手としている分野やテストのことなど、こちらが心配になって聞くようなことは事前に知らせていただけるような内容
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者への連絡内容の詳細部分であったり、家族としての進学先希望との現状見通し、家での勉強状況や生活態度など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
少人数制のため、講師としても子供1人1人の弱点をよく理解していただいており、それに見合った対策を指導していただいたことと、最終的には家族は支える立場であることを教えていただいた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しいビルの中にある教室なので清潔感もあり、広さも必要十分と思う。道路の音なども気にならない
アクセス・周りの環境
駅前の立地で夜も人通りが多いため通塾の安心感はある
家庭でのサポート
あり
当然のことだが、主に食事・体調・健康面での注意や、本人がいるときはできるだけテレビ視聴などをやめるなどの配慮、睡眠時間の確保など