進学館の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 176 件(回答者数:35人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
アットホームでとてもよかった レベルは高い わからないものは、調べてから返答してくれる 最後の最後まで親身になってくれて、親のような存在だった また、友人とも仲良くなれた また、卒塾後も、先生に会いに行って、フランクに会話できる機会があり生徒、保護者どちらもから評判が良かった
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
休みの際の課題、授業内容の共有がほとんど。クラス分けが終わったあとの子供の状況報告。さらには勉強に臨む姿勢で課題はないかというところまで。
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
家内が中学受験経験者だったので、ある程度は教えることができていました。私は大学受験なので全くわからなかったのですが。子供にはちょうど良かったと思います。
通塾中
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストの結果が一番でした。授業態度よりも家庭での勉強時間はどうかなど質問が多かった気がします。 このままでは全くダメだ!!などすごくはっきりと叱られた記憶があります。
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
若い講師が非常に多かったことがポイント。また、学ぶことに対してあまりガツガツせず、偏差値だけを目指すのではなく、学ぶことを積極的に取り組めるようにしてくれる雰囲気を作ることがポイントでした。休みの歳の頃などもきちんとしてくれたので非常に助かりました。
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師陣は若い先生が多い印象です。西宮北口と言えば数多くの進学塾がありますが、その中でも競争心を煽ることがメインではなく、生徒本人の自主性に任せてくれるような感じがしました。また、家庭とのコミニュケーションも重んじてくれるところが良いポイントだったかもしれません。
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
予習、復習のフォロー。中学受験経験者の家内が中心になっていろいろ教えていました。私は教え方がわからず、口出しできない状態でした。
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
休んだ時に、どのような授業が行われたか、宿題はどの程度なのかをきちんと教えてもらえるようになっていた。クラス替えのテストが怒られた時は必ず連絡あった。
通塾中
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
通学してから、帰宅する際に連絡がきて、安心して子供のこうどうをはあくすることができたので、とても良かったと今でと思う。
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎日、短時間でできるプリントを課されていました。 ボリュームも難易度もちょうど良いものでしたし、 毎日コツコツ続けられた事が良かったです。 毎月、塾内のテストがあったのも よかったと思います。
通塾中
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にありとても便利 ただ、すぐ近くには飲み屋さんがたくさんある為、環境が良い訳ではないと思う
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校別にカリキュラムがあり、どのレベルのことをすればいいか分かりやすかったです。お弁当持参で休憩挟みながら1日3.4時間を週に3日、あとは土日に模試という感じでした。テキストはみんな同じでしたがAからCレベルがありクラスに合わせてやれることをやる感じでした。
通塾中
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前でとても通いやすい。 塾の奥には居酒屋さんなど飲食店が並んでいますが、駅を降りて目の前の建物でしたので気にはならなかったです。 帰りは先生方が改札まで送ってくださいます。
通塾中
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
その日に取り組む宿題の確認、丸付けお直しチェック、、、など。 分からない問題を一緒に考えたりしています。 あとはお弁当が大変です
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
研伸館独自の教科書や問題集を使います。プリントもたくさん使いました。教科書通りに進んでいきます。上のクラスになると、教科書プラスプリントでの宿題も出ました。国語は教科書プラスで漢字や文法もありました。
通塾中
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの教師が教えてくれる。生徒に対して熱い先生が多く、厳しくなることもあるが結果として生徒の意欲向上につながっている。模試の結果などで親も含めて面談もあり、成績向上にも繋がっている。子供だけでなく親に対しても家庭内で実施して欲しいことなどアドバイスをくれる。
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:130万円
通塾中
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎週、復習テストが行われるので、宿題や復習をする習慣がつきやすいです。宿題についても、ただ量をこなすだけのようなドリルではなく、考える問題もあり、厳選されている印象を持ちました。毎回の授業も、ただ詰め込むのではない、適度な分量だと思いました。
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
学年担任は四年生から六年生までずっと持ち上がってくれていたので、子どものことをよくわかってくださって助かりました。新人やバイトの講師はいたかどうかはわかりませんでした。ベテラン揃いだと思いました。ほとんどの先生が面白く、注意してくれる時もちゃんとあり、楽しかったようです。
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
学年担任は毎年持ち上がりのようで3年間よく担任の先生とは話しました。話しやすい方だったので、直接何度もアドバイスいただいたり、メールでも連絡をとりました。子供のことをよくわかってくれているが、もし学年担任と色々と合わなければ大変かもしれない。
通塾中
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
良い環境
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントの量がすごいので、整理整頓は基本サポートしていました。 丸つけは基本自分で行なっていましたが、採点ミスもありましたので確認したりしていました。
通塾中
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
あまり把握していませんでした。 しかし、同じ内容を何度もすることで、定着させるようなカリキュラムにしていると言っていましたので、良いのだと思います。 少しずつ何度も繰り返す中で理解を深めていける良い内容だったと思います。
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
こちらが相談しない限りは塾から家庭に連絡はありませんでした。 宿題のやり方や成績の伸びなど全くわからず、相談しなければ何が悪いのかもわかなかった。
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題が多く、プリントの管理まで時間が回らなかったため、勉強だけに専念できるようにサポートした。 先生に質問出来なかった問題については親も一緒に考えて教えるようにしていた。
進学館の口コミ・評判
総合的な満足度
熱心な先生が多く、わかりやすい授業でした。モチベーションが、保てたまま勉強を続けることができました。第一志望の中学校は不合格でしたが、今はとても楽しい学校生活を送れています。この塾を、おすすめします。