進学館の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全176件(回答者数:35人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
紙媒体 週報のようなもので 受験のステップに合わせた保護者から生徒へのサポートなどを、描いていた印象 また、イベントにも触れていた
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
兄につづき妹も同じ先生にご指導いただき、的確なアドバイスが子供や親にとっても本当によかったです。子供が今どこの問題にぶつかってるのか、そこの穴埋めをするために今やるべき事を一番に考えてくれ、具体的な勉強法を教えてくれ本当にありがたかったです。息子はそのおかげで夏前から成績がグッと上がりました
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
家内が中学受験経験者であったこともあり、ある程度テクニカルなところまでうまくカバーしてくれた。父であるわたしは中学受験ならではがわからず、役立たず?
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
学生はいないが、非常に若い講師が多かったと言う印象。学年ごとの担当、科目ごとの担当もおり、子供たちにとっても同じ宮里思っています。また本本が大規模な塾ではなく、地元に根ざしたところもあったので、あまり厳しくなくアットホームな雰囲気で授業を展開する先生がほとんどでした。そのをかけて非常に子供たちも生き生きと勉強していたように思います。実際に授業を除いたわけではありませんか。
通塾中
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からすぐで立地条件はとてもよかった。
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ほとんどの進学塾とあまり変わらないと思いますが、5年生から6年生になると志望校に合わせたクラスがあり、授業等も大きく変わっていたのできちんとしているなと思いました。子供もそれが良かったのではないかと思っています。予習復習を大事にするところもよかった。
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
講師陣は若い先生が多い印象です。西宮北口と言えば数多くの進学塾がありますが、その中でも競争心を煽ることがメインではなく、生徒本人の自主性に任せてくれるような感じがしました。また、家庭とのコミニュケーションも重んじてくれるところが良いポイントだったかもしれません。
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前
通塾中
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
通学してから、帰宅する際に連絡がきて、安心して子供のこうどうをはあくすることができたので、とても良かったと今でと思う。
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の確認。 わからないところの解説。 プラスアルファ教材をこなし、それの 丸つけ解説。 復習。
通塾中
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
西宮北口降りてすぐなので便利です。 帰りは集団で先生が改札まで送ってくださいました。
通塾中
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前でとても通いやすい。 塾の奥には居酒屋さんなど飲食店が並んでいますが、駅を降りて目の前の建物でしたので気にはならなかったです。 帰りは先生方が改札まで送ってくださいます。
通塾中
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前にあり、とても通いやすい。 車での送迎は停める所がなく不便ですが、駅前ですのでとても通いやすいです。
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
西宮北口駅目の前なので電車通学の子はとても便利だと思います。夜になると仕事帰りの人や飲み屋で飲む人たちで溢れるので夜の治安はいまいちです。
通塾中
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会が定期的にありました。またおたよりも頻繁にあり、内容がよくわかりました。個人面談も充実していました。
進学館の口コミ・評判
講師・授業の質
先生は楽しくて面白かったので子供は塾が好きでした。全員社員さんだと思います。ベテランの方が多いふうにみえました。若い方もいますが、みなさんベテランのように見えました。学年担任の先生もずっと最終学年まで持ってくださったので子供のことをよくわかっておられました。
通塾中
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題の丸つけなどを通して、自分の子の勉強の進捗具合をよく見ています。年頃なので、あまり過干渉になりすぎないように気をつけています。
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
コースがいくつかある中のSコースは難易度は普通だと思います。Sコースのクラス分けは四つありますが、どのクラスも同じカリキュラムです
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾からは丸つけややり直しなどは本人にやらせるように指示がでますが、1人でするにはけっこう無理があります。例えば、漢字の丸つけはあとあと見ると間違った漢字なのに、丸をつけていたり、ちゃんと解答を見ていないし、思い込みもあるので、親がしっかり見て丸をつけた方が良いです。
通塾中
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子どもの適性にあっている 困った事があれば直ぐに面談をしてくれ適時に対応してもらえる 質問が何回もできる、大手塾みたいに質問制限がない自習室の開放曜日が決まっておりそこでも質問ができ講師が授業中のときは最難関の大学生や大学院生、医学部生のチューターさんが指導してくれる
進学館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、学習塾も多く、同じように塾通いの生徒が多数いるため、比較的夜も安心でした
通塾中
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
テキストやテストスケジュールの管理。 提出物の確認や期限の確認。分からない所を一緒に考える。プリント類の整理や管理。
進学館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
進学館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
よくわからないが、人数が少ないのでその子にあったカリキュラムを組みやすかったのではないかと思う。 夏期講習や冬季講習は思ったほど伸びなったので何か原因があったのかなとは思う。 繰り返しするので、だんだん理解できるようになると言われたが、結局苦手なままだった。
進学館の口コミ・評判
塾のサポート体制
こちらが相談しない限りは塾から家庭に連絡はありませんでした。 宿題のやり方や成績の伸びなど全くわからず、相談しなければ何が悪いのかもわかなかった。
進学館の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題が多く、プリントの管理まで時間が回らなかったため、勉強だけに専念できるようにサポートした。 先生に質問出来なかった問題については親も一緒に考えて教えるようにしていた。
進学館の口コミ・評判
総合的な満足度
熱心な先生が多く、わかりやすい授業でした。モチベーションが、保てたまま勉強を続けることができました。第一志望の中学校は不合格でしたが、今はとても楽しい学校生活を送れています。この塾を、おすすめします。