馬渕教室 野田阪神校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 野田阪神校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 62%
- 高校受験 37%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
18%
4
59%
3
22%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
22%
週3日
29%
週4日
14%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 130 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月6日
馬渕教室 野田阪神校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業の質も設備もしっかり出来ていて、受験前はたくさんの生徒が家ではなく塾に来て自習など進んで行っていました。家では集中できないが塾にいくと集中出来る塾はとても良いところだと思います。わたくしも知り合いがたくさんいるので入塾しましたが他校の知り合いも増え今でも会う仲になり出会いの場にもなったので良かったです
この塾に決めた理由
中学で同級生がたくさん行っていたのと家から自転車でも電車でも通えるところも選んだ理由でした。自転車も塾に駐輪場がなく近くのイオンに止めて料金がかかったら領収書を持っていくと返金があったからです
志望していた学校
大阪府立市岡高等学校 / 大阪府立東高等学校 / 大阪府立桜宮高等学校
講師陣の特徴
講師の方は色々な方いて教え方が上手でしたが怖かった数学の先生でした 英語の講師の方は優しいのですがネイティブな発音でまだ耳が慣れてない人からすると難しいと感じる生徒もいると思いました 理科では講師自身とても理科が好きで絶対に授業では教えてくれない知識などを詳しく教えてくれる講師しでした
カリキュラムについて
学校より先取りして項目通りカリキュラムが進んでいた感じがして尚且つ応用など少し難しい問題などもあり難しかったです。そして長期休みなど夏期講習・冬期講習などでは今までカリキュラムの復習としておさらいをして確認テストのようなことをしていました。 受験に出てきそうな問題を特に解いていた印象が残っています
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交差点があったので救急車が通る時の音は大きかった
通塾中
回答日:2025年2月25日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても、いい塾だと思います。 何よりテキストや問題がいいです。また公開されている受験の合格者数もすばらしいも思います。先生方もまめに子供たちに声をかけてくれたりよく理解してくださっているようです。 塾をお休みした時も、お休みした分の授業がオンラインで見れるようになっているので飛ばしてしまうこともないし、宿題もスケジュールがきまっえいるのですぐに追いつけます。
この塾に決めた理由
馬渕高校受験コースのコアスタディに通っていて、先生方も知っていたから。塾自体もテキストがよく子どもが楽しく通っていたから
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校
講師陣の特徴
年に一度ほど塾の先生と懇談していただけて成績や授業中の様子など教えていただけることがとてもありがたく感じています。 高校受験の情報や現在の受験の様子なども教えていただけるのが参考になっています。 また子どもの現在地の偏差値、勉強する上の弱点や伸ばしたいところなど詳しいお話がきけます。
カリキュラムについて
国語も算数も学校で習う事より2.3段階くらい難しかったりひねってあったりします。 年間の勉強スケジュールが決まっていてそれに沿ってすすみます。 塾の教室によって進み具合が違うということはおこらないです。 また半年分が配られ、残りはまた見直されて組みなされることもあるそうです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が目の前でクリニックも入っている大きなビル。 夜に外に出ても明るい。
回答日:2024年12月13日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
周りで評判が良かったし、大通りに面した立地にあるし、個別と集団と両方あるので子供の性格に合わせて選択する事ができるし、いつ行っても静かに勉強できる環境だと感じたし、講師の方の年齢も若く、年が近いので何でも相談や質問できる感じで良いと思います。
この塾に決めた理由
家から通える所で、集団授業の塾を探していたので、塾費用も含めて総合的に決めました。周りの評判が良かったのも決め手です。
志望していた学校
大阪学芸高等学校
講師陣の特徴
若い学生の講師が多かったです。 年が近かったので、質問もしやすかったし、勉強以外の事でも相談に乗ってもらったり、志望校がどんな学校か話が聞けて、モチベーションを上げることができていました。 子供にとっては良かったと思います。
カリキュラムについて
個別授業だったので個人のレベルに合わせて授業を進めてくれました。 入塾の時にテストがあったので、そこで得意不得意な所が明確になり、不得意な所を中心に復習をしてくださいました。 定期的に小テストがあったので、勉強の成果がでているかの確認もできたし良かったです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りを通って通塾できました。
回答日:2024年4月22日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾全体の評価としては、非常にドライであり、でも塾としてのよい面もしっかりと持ち合わせているために、合う生徒さんにはあうという感じの少々趣味が分かれる塾だと思う。まずは体験授業でもいって塾の雰囲気を感じる方がよい。それでしっくりとくれば、生徒さんの効果を最大限に高められると。
この塾に決めた理由
周りの同じ学校に行く学生さんが言っていて、自分の友達もいっていると生徒本人からの志望があったために親は何も考えずに活かした。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 西大和学園高等学校 / 清風南海高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランから若手まで割と幅の広い設計になっていたと思う。自分の子供の担当者はわりと若い人が多かったような印象があったがどうなのだろう。若くても結構熱心な先生も多くて頼りがいは高かったと思う。ただ相性の合わない先生は一定数いてその人に当たりたくないと子供がよくいっていた。
カリキュラムについて
カリキュラムについては親がそこまで勉強に関与していなかったのでよくわからなかった。しかし、子供がある程度満足して取り組んでいたことを考えると、結構余こったのではないかと思う。ただし、テストの回数が他塾と比べると少なめなのは若干本番慣れできないという点で問題であるなと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安全性
通塾中
回答日:2024年4月17日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
お弁当がある点は1番大きい。他の塾はこのシステムがない塾が多く、ほとんどお弁当を持たせないといけないのは通わす親からしても大変なところであるため。 近所であることは小3.4は必須である、送り迎えも考えたら近所では、ここの塾が1番いいかなと。雰囲気も明るく、駅近で安心できる点、講師も若すぎないので任せられる。
この塾に決めた理由
近所であること、実績がよかった、テスト内容も優しすぎず、質問しやすい雰囲気 色々、体験行った中で、体験授業、夏期講習がうけたのが大きい
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風南海中学校 / 東大寺学園中学校
講師陣の特徴
ベテラン先生が多い しかし、担当学年が下になると若い先生でまわしている 上位クラスにはベテランがついている 校長、副校長も登壇しているため 人手がないのかと、その部分の不安はあります 新年度はバタつき、当時担当するはずの先生が変わったり、来たり来なかったりで最初安定していなかったので不安にはなった いまは、先生も変わらずいけている 授業は回っているみたいなので 講師募集はよくみるので、 もう少しそこの不安がなくなれば安心する
カリキュラムについて
カリキュラムは復習しつつの授業 スピードは他の塾より早いのかなとは思う 他の塾は復習に重点しているがそれと 比べると、先にすすむスピードは早い気はする。 いまのところ授業にはついていけてるし、成績は下がっていないためまかせている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車、歩き。大通りで駅近立地
回答日:2024年2月27日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾を知らないため比較が出来ませんが、とても良い塾だったと思っています。 子供が一度も辞めたいと言わずに樂しく通っておりました。 お弁当が必要なので、親のサポートは必須ですが、塾でお弁当を購入することが出来るのも助かりました。 塾の費用がやや高めなので、その点だけ星をひとつ減らしました。
この塾に決めた理由
家から近く、合格実績なども良かったためこちらに決めました。 塾の終わりは先生が生徒みんなを駅まで送ってくれるので安心して通わせることが出来ると思いました。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 同志社女子中学校 / 関西大学第一中学校
講師陣の特徴
先生はアルバイトなどではなく、みなさん社員の方でした。 夏休みなどになるとチューターの方が来られていました。 授業の前後で分からないところを丁寧に教えてもらえます。 どの先生もとても優しく、生徒と仲良く接していただけます。
カリキュラムについて
5年生まではクラスが3つに分かれていますが、6年生になると2つに分かれます。 上のクラスにいましたが、特に難しいことはありませんでした。 塾によってカリキュラムは違うので、転塾する場合は確認が必要だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、遅い時間になっても明るい場所だったので周囲の環境は良かったです。
回答日:2024年1月22日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
親切で丁寧に指導してくださった点がとても良かったです。 でも、子供が幼かったので、最初は塾に行くことが負担になっていたようで、このまま続けるべきか悩んだこともありました。 何とか、塾の勉強について行けるようになり、良かったです。
この塾に決めた理由
家から近くて、通うのに安心だったから。 評判が近所で良かったから。 本人も気に入っていた。 先生の対応が丁寧で親切だった。
志望していた学校
高槻中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 開明中学校
講師陣の特徴
プロでベテランの先生がほとんどだった。 一部講習などではアルバイトの学生もいた。 どの先生も優しい先生が多かった。 でも塾長は厳しい先生で、子どもは少し怖がっていた。 どの先生も教えるのはとても上手だったそうです。
カリキュラムについて
レベルによって、2クラスに授業が分かれていて、受験に特化したカリキュラムだった。 追加の授業も受けることができた。 授業は1コマ1時間30分で、1日1〜3コマだった。 しかし、受験前の隔週日曜日や、春季・夏季・冬季講習などでは、1日4〜5コマがほぼ毎日だった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年12月12日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
教室が綺麗で個別で勉強できるスペースがあったり、塾の時間じゃなくても分からない事があれば、他の空いてる講師に教えてもらえたり、親切に指導してもらえました。 講師の方も話しやすくてウチの子供にはとてもあっていたようです。楽しそうに通っていました。
この塾に決めた理由
近所のよく通る道沿いにあったので知っていたし、名前も知れた所なので気にはなっていました。どこの塾にしようか悩んでいた所、仲の良いお友達がそこに通うと言うことで、いっしょに入塾テストを受けに行きました。
志望していた学校
大阪学芸高等学校 / 大阪薫英女学院高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
学生の講師が多かったようです。子供と歳が近いので何でも気軽に相談できて話しやすかったみたいです。勉強以外の雑談も交えながら、勉強していたようです。他にも、色々な高校の話を聞けたり志望校を選ぶ上で参考になったようです。
カリキュラムについて
入塾の時にまずテストがあったので、その時の結果をみて、どういう勉強方法でいくかを話し合い、その子のレベルに合ったテキストで進めていたと思います。 定期的にテストもあり、ちゃんと身についているかの確認もして頂いていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大きい通りに面していたし、家からも近かったので通いやすかったと思います
回答日:2023年11月8日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供を安心して通わせることができる場所にありました。集団と個別を選んで入塾できるし、子供の性格に合わせて選べるので選択肢があって良かったです。 自習スペースもあり集中して勉強できる環境を作ってくれていました。塾の中は広くて綺麗でした。
この塾に決めた理由
塾には詳しくありませんでしたが、知名度があるので知ってはいました。知り合いのママも同じ所で検討していたので一緒に入塾テストを受けて決めました。
志望していた学校
大阪学芸高等学校 / 大阪薫英女学院高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
学生の講師が多かったようです。 歳も近いので話しやすく、勉強はともかく色々な相談に乗ってもらったり、講師の経験などいろいろな為になる話もきけたようです。フレンドリーな先生が多かったようで雰囲気は良かったみたいです。
カリキュラムについて
個別指導だったので子供のペースに合わせて進めていたように思います。特に厳しいとか難しいとかはなかったと思います。宿題の確認とやり直しをした後で、過去問などを解いていたようです。学校の定期テスト前になると、テスト範囲に合わせた授業も希望すればしてくれました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、大通りに面した所にあり良かったです。
通塾中
回答日:2023年10月30日
馬渕教室 野田阪神校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
特選コースがあるので良いと思います。裏を返せば特選コースがなければ辞めさせています。また夏期講習などは、子供の他の習い事などの予定を無視して時間割が組まれるので、はなはだ不満を抱いています。殿様商売感覚が抜けてないなと感じています。
この塾に決めた理由
家から自転車で通える距離で近く、高校受験に対しての実績もあるから。また友達も通っており、安心感があったから。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 追手門学院高等学校
講師陣の特徴
ベテランと思いますがよくわかりません。一度面談をしていただきましたが、若い先生だったことを記憶しています。子供も特に先生に対して嫌なイメージを抱いていないみたいですので、大きな問題はないと感じています。算数と国語で先生は異なるようです。
カリキュラムについて
クラス別学習。成績が良ければ特選コースに入ることができる。標準クラスは問題も基礎のものが多く、かつ高校受験対策が主眼であるためそれほど難しくないようです。特選コースは人数が絞られた子どもたちだけが受講しており、テキストを見ても難しい問題にチャレンジさせていることがわかります。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、バスによる通学支援もしてくれています。