馬渕教室 野田阪神校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

馬渕教室 野田阪神校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 60%
  • 高校受験 39%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

17%

4

60%

3

21%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

21%

週3日

28%

週4日

17%

週5日以上

21%

その他

0%

11~20 件目/全 130 件(回答者数:28人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月9日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が機嫌よく通えたし、成績も伸びて難関校に受かれたので特に不満はなく良い塾と思うが、最初から最難関校を目指すのならば5年までのんびりしているのでもっと厳しい塾のほうがよいかもしれない。子供同士の競争があまりないので子供の性格によって選ばれたらよいと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすく同じ小学校の子供も行っており、大手の進学塾で合格実績も良かったので通わせることにしました。

志望していた学校

東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風南海中学校 / 大阪桐蔭中学校

講師陣の特徴

科目毎に担当がおり、全員教え慣れたベテランの社員講師で、各中学校の入試問題の傾向を把握されてました。また、子どものやる気を引き出すのがうまく、親しみやすい雰囲気をつくってくれていたので長く通う事ができました。

カリキュラムについて

5年までは野田阪神校だけだったが優秀な子は6年時は上本町校で志望校別で入試の対策をした講習を受けて第一志望の学校に受かれるようにされていた。 また最難関クラスについては夏休みに2泊3日の勉強合宿があった。入試直前には特訓と称する授業も行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に問題無し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾に通わせるかとても迷われると思いますが、一人一人の子どもをしっかりとサポートしていただける安心感がありましたので、馬渕教室に決めてよかったと思っています。ただ、受験に合格しても、そこはゴールではなく、合格してからも親の大変さは続くと思います。穏やかな気持ちで子どもをゆったりと見守っていけるように、親もストレスを溜めないように自分のことも大切にしながら受験をサポートしていきましょう!という感じで励ましていただけたこともよかったと思います。

この塾に決めた理由

知人の評判もよく、宿題は多いが成績は上がると言う風に聞きました。また、立地条件が良く、家から通いやすいためこの塾を選びました。

志望していた学校

高槻中学校 / 開明中学校 / 大阪桐蔭中学校

講師陣の特徴

受験のコツをたくさん教えていただきました。とても親身になって受験を応援してくださいましたが、先生たちはとてもお忙しいようで、過労で倒れてしまわれる先生もおられました。担任制でしたので、特に担任の先生には色々と相談しやすくお世話になりました。

カリキュラムについて

受験校に合わせてカリキュラムを組んでおられました。6年生になると、それぞれの志望校を担当している馬渕教室まで通い、その学校でよく出題されている問題やレベルに合わせて勉強することができていました。4年生から6年生まで長い目でみて成績を無理なくあげていけるように考えてカリキュラムが決まっているようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いにくそうだった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月6日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当初から希望していた志望校に合格できたこと。 授業内容が良かったこと。 アクセスが良かったこと。 受験戦略が適切であったこと。 個別アドバイスが適切であったこと。 個別アドバイスが良かったこと。

この塾に決めた理由

合格実績があり自宅からも近く通いやすいと判断して本人も希望した。また指導が丁寧な感じを受けたことも理由のひとつであります。

志望していた学校

関西大学中等部 / 関西大学北陽中学校 / 帝塚山中学校

講師陣の特徴

ベテラン講師が多くて質問に対して丁寧に回答する印象がありました。また個人別の指導方針もあり指標が分かりやすいと感じました。なお、学生アルバイト講師もいましたが、一定程度のレベルをクリアした講師で子どもも理解しやすいと言っていたことを記憶しています。

カリキュラムについて

志望校別指導で学校別の傾向分析からの指導は本当に良かったと思います。理解が不足している場合には別途指導するなど臨機応変に対応できる内容だと思いました。 直前期は試験形式をたくさん経験させて定着を図り良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスが良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

概ね満足できる塾でしたが、受験は親も子どももとても大変でした。しかも、試験合格はゴールではなく、合格してからもずっとよい成績を保つのはとても大変だと思いました。先のことまで見据えて、本当に受験するべきなのかよく考えて塾も選んでいただきたいです。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

高槻中学校 / 開明中学校 / 大阪桐蔭中学校

講師陣の特徴

先生方はとても忙しそうでしたが、子どもたちのことを一人一人丁寧にみてくださっていました。基本的な勉強の仕方から始まって、受験に必要なテクニックや、子どもに合いそうな学校を紹介してくださりとてもありがたかったです。厳しい先生、優しい先生など、それぞれの個性はありました。

カリキュラムについて

先を見据えて、勉強の土台作りから始まって、志望校別の授業まで、適切なカリキュラムが組まれていたと思います。塾のカリキュラムやアドバイスを信じて、勉強を進めていくのがベストだと思いました。模試の結果を見ながら社会か理科のどちらを選ぶべきかなど、先生と相談しながら決めて行きました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

人通りがあり安心して通わせることができる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月25日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2011年8月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供1人1人に寄り添って勉強を教えてくれたので感謝しかない。親がガミガミ言わなくていいように、私と子供の間に入ってくださっていました。ただ我が家には満点の塾だけど、お子さんの性格にもよるので、色々な塾の体験会に行くべきだと思います。

この塾に決めた理由

子供が決めたから

志望していた学校

大阪桐蔭中学校 / 開明中学校 / 西大和学園中学校

講師陣の特徴

熱意のある先生で、本当に良かった。プロ集団だと思いました。熱意がある分、宿題をしなかったら、ちゃんと叱られます。それに文句を言いに行く親御さんがいましたが、毅然とした態度で安心しました。厳しいけど優しくて面白い先生だと子供は慕っていました。

カリキュラムについて

テストの度に、席、又はクラスが変わるので(成績順の為)、カリキュラムはその子にあったレベルで進んでいきます。4年生や5年生は、基本的な記憶と訓練。6年生になると、希望校に合わせて傾向と対策をそれぞれ指導してくださいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、送迎バスもある。隣がイオンなので、急用でお弁当を作れない時は助かる。自転車置き場も困らない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人差はもちろんありますが、先生の質が高くておすすめできる塾だとは思います。子どもにも保護者にもとても丁寧に説明や対応をしてくださいます。志望校を決める時にも、色々な学校についての特徴をそれぞれ詳しく教えてくださり、我が子に合いそうな学校を教えてくださいました。但し、他の塾を知らないので、比較することはできていません。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

高槻中学校 / 開明中学校 / 大阪桐蔭中学校

講師陣の特徴

受験に合格するための問題の解き方を、丁寧に沢山教えていただきました。子どもの様子を見て不安になった時、志望校を決める時など、とても親身になってアドバイスくださり助けられました。先生方もかなりハードスケジュールであったため、倒れてしばらくお休みされる先生もおられました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては保護者への説明会も年に数回ありました。説明を聞いて、納得できる内容だと思いました。受験が近づくにつれて、志望校ごとにクラス分けして、傾向と対策を考えて教えていただきました。志望校ごとに分かれると、家から遠い教室まで通わなければならない時もありましたが、良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

塾から駅まで先生が遅く帰る時は付き添ってくださっていました。人通りも多く、心配な環境ではありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地はよかったので、通いやすいと思う。 駅からすぐで、安心できる、 成績がよくて、順位に対してこころが強いなら、合っていると思う。 本当に頭がいい子には向いていると思う。 場所がよかったので、通いやすかった。

この塾に決めた理由

交通

志望していた学校

開明中学校 / 同志社香里中学校 / 追手門学院大手前中学校

講師陣の特徴

最初は塾長の説明で、それがよくて入塾したけれど、途中で先生が変わってしまった。 それからは、あまり気にかけてもらえることがなく、退塾するむねを伝えると、しつこく勧誘されて、なかなか辞めることができなかった。

カリキュラムについて

カリキュラムはいいのか、悪いのか、初めてだったので、正直わからないけれど、とても宿題が多くて、大変だった。個別にちゃんと組まれているわけではなかったので、負担が大きかった。 でも、今までの経験で組まれているのでしょう。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

立地よし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月24日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最初は、親子の勝手なイメージで絶対にいやいや塾に通うことになるだろうと思っていましたが、思っていたよりも軽い気持ちで通えています。まだまだ中学受験の準備段階で満足度は今は未知ですが、まず、楽しく通えていることに感謝しています。

この塾に決めた理由

大手の塾なので

志望していた学校

四天王寺中学校 / 東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校

講師陣の特徴

現在、担任の講師は社員で副塾長なので、ベテランです。教師歴は何年かわかりませんが、長いことは確かです。教え方は、学校よりもわかりやすいと言っていました。講師の人柄は、基本優しく怒られたことがありません。面白い講師もいるそうです。

カリキュラムについて

小学校の進み具合は完全に関係ありません。どんどんその学年の習うことは終わらせていきます。その上で、思考力も鍛えられる中学受験に対応できるカリキュラムになっています。まだ低学年なのでクラスは分かれていませんが、中学受験コースなので、難関中学クラスや灘クラスがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐにあるので通塾に便利。 繁華街なので、治安が少し心配。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく宿題が多くて子どもにとってはストレスだった点はマイナスですが、成績が伸びたことは評価に値すると思います。結果的には入塾してよかったと思います。働く親にとっては説明会や引率などで度々仕事を休まなければならず大変でした。

この塾に決めた理由

家から近かったから

志望していた学校

高槻中学校 / 開明中学校 / 大阪桐蔭中学校

講師陣の特徴

数学の先生は教え方が上手だったと思います。受験で良い点を取るためのコツを教えてくれたので、成績が上がりました。社会の先生の授業はわかりにくかったようでしたが、途中で先生が交代になり、わかりやすくなりました。国語の先生には子どもこことを相談しやすかったです。

カリキュラムについて

入塾テストもあり、ある程度の成績をとっていないとついていけないと思います。 子どもの学力に合わせてクラス分けがあり、6年生になると志望校別の特訓授業も始まります。カリキュラムについての説明会も年にI〜2回あり、わかりやすかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

馬渕教室 野田阪神校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 野田阪神校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団と個別がありますが、ウチは結果的に自分の子供にあった方法で指導してもらえていたので良い評価にしました。 なによりも子供が楽しそうに塾に通えていたので好評価です。 ただ集団の方はいいのかよく分からないので星4つにしました。

この塾に決めた理由

個別指導があった事と、通いやすい距離だった為

志望していた学校

大阪学芸高等学校

講師陣の特徴

集団指導の方はプロの先生方が講義していたようですが、個別指導の方は主に大学生だったようです。年も近い人達だったので、たわいも無い話などもしながら楽しくご指導いただいていました。相談に乗ってもらったりもしていたようです。

カリキュラムについて

集団指導の方がレベルが高く、教室の中に学力順位が張り出されていたり、順位で席順が変わったり、プロの方が講義をしていたようです。個別指導の方はレベルは高くなかったので(普通以下だと思います)比べると全然違いました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面していたので帰りが遅くなっても安心な所でした

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください