馬渕教室 守口校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
馬渕教室 守口校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 92%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
42%
4
38%
3
19%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
3%
週2日
15%
週3日
42%
週4日
26%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 114 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月15日
馬渕教室 守口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学校の同級生で本人より学力スキルが高い仲の良い友達が塾の同じ教室だった為、彼を目標に授業に取り組んでいた印象。塾は親切丁寧な対応も受験させる高校を1ランク高い高校を受験させるなど塾側の思惑も見えたが結果的には合格出来たので塾としては費用対効果もあり高評価となる。
この塾に決めた理由
通学していた経路で自宅からも徒歩10分以内で通える距離で学校の友達も多く通っていたのが大きな理由、また塾名がメジャーで知っている塾だったことも理由
志望していた学校
大阪府立天王寺高等学校 / 大阪国際高等学校 / 大阪府立大手前高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生だったと思うが数名のベテラン先生だった記憶、アルバイトなどの学生さんはほとんどおらず全てベテランの先生で運用されていたため熟知された先生だけで運用されていたイメージだった また直接先生自ら自宅に電話を掛けて頂きアドバイスを頂いた
カリキュラムについて
カリキュラムは一般の塾と変わらなかった印象だか内容は基礎問題から難しい問題までをまとめた専用の教科書だった。どんなレベルの生徒が受講出来る様、段階を踏んでのカリキュラム授業スタイルだった。 教育目標に向けたカリキュラムマネージメントがしっかり出来ていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩10分以内
通塾中
回答日:2023年10月14日
馬渕教室 守口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
馬渕教室に入り偏差値が物凄く上がった事には驚きました!目標偏差値を相談してから入らせましたが先生の教え方はさすが馬渕さんだと感心しましたし子供一人一人の合格率の高さが1番評価出来る理由にはなります!レベルアップを測るのであれば馬渕教室さんを推すします!他に色々な塾がありますしどれ程かはわかりませんが…
この塾に決めた理由
有名かつ先生が私の幼なじみの為に!一人目の子供も馬渕さんでお世話になり無事高校受験で合格出来たのが1番の理由になります!
志望していた学校
大阪府立四條畷高等学校 / 大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪体育大学浪商高等学校
講師陣の特徴
私の幼なじみで灘高出身の京都大学卒業ですからプロで安心しかありませんでした!他の先生のレベルも高く非常に良い学校、塾です!ただやはりそれなりに偏差値が高い為、厳しい先生が多い印象はありました!新人の先生も新人とは思えないレベル高い教え教育をしてくれます!
カリキュラムについて
専門分野で習わせましたが偏差値は凄く上がります!「子供のやる気によりけりですが」英語の偏差値が学校では中々上がら無かった為、英語を専門分野でお願いしました!後は数学の偏差値も足りなかったので数学もプランとして増やして頂きました!
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くて交通は便利でしたが車での立地はそこまで安心感は無く危ないとは感じていましたので、誘導員さんは欲しかったです!
通塾中
回答日:2023年10月8日
馬渕教室 守口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個人の合う合わないが如実に出るスタイルかなと思います。 競争することで伸びていく方には物足りないと思いますが、自分のペースで他人に影響されずに頑張りたい方には落ち着いて勉強できる良い環境だと思います。
この塾に決めた理由
個別で雰囲気のある所で、通いやすい所。教室見学や塾長さんとの面談で、娘が選択しました。遅くなっても治安が悪くない所も理由です。
志望していた学校
大阪府立芦間高等学校 / 大阪信愛学院高等学校 / 大阪府立旭高等学校 / 相愛高等学校
講師陣の特徴
個別指導なので、色々な先生方がいらっしゃいます。大学生もたくさんいらっしゃいますが、娘との相性や話しやすさも考慮して下さいます。 各授業ごとにレポートを頂ける印象でしかないのですが、とてもしっかりしていて教えることに慣れているように感じます。
カリキュラムについて
受験生なので、本授業以外にも色々な追加の授業があります。もちろん別料金ですが、受けたいものや必要なものを選んで受講できるのは魅力です。また、目からウロコの内容に特化したような授業もあって、私たちには気づかないようなものも多くあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で大通り沿いです。寂しい道などはあまりありません。飲食店が所々あり、人通りも多過ぎず少な過ぎずです。
通塾中
回答日:2023年10月1日
馬渕教室 守口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
これまで合格実績を強調するような広告をしてきて疑心暗鬼だったが、通塾して合格実績が高い理由が分かった。講師、テキスト、教室運営、全てが合格実績を物語っている。特にテキストは、自学自習がしやすいように編成してある。授業一辺倒だけでは、ここまでの実績はつくれない、と感じた。
この塾に決めた理由
地域に根付いた塾であり、高校合格実績も実質的に1位なので馬渕教室にした。特に守口校に決めた理由は、最寄りという事だけではなく、校舎からも数多くの合格実績があるから。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立大手前高等学校
講師陣の特徴
国語は校長先生が教えており、数学は各校舎を回られているらしい。また、社会は習熟度クラス別の先生が教えているらしい。校長先生が国語を担当されてるということで、国語が特に厳しい指導になってきた、とのことです。
カリキュラムについて
クラスは2クラスに別れているが、テキストは同じ物を使用している。宿題や進度が若干違うらしく、公開テストの結果によってクラスが変わっている。カリキュラムの進度は早いという印象はなく、そこまで学校の授業よりも進んでいる、先取り学習という印象ではない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄守口駅から近く、周囲に中学校が二校もあるので異なる生徒が集まっているので、切磋琢磨しやすい環境である。また、毎年多くの合格者数もいるので、信頼できる。
回答日:2023年8月20日
馬渕教室 守口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
熱心な先生が多く、学校の先生以上に親密にサポートいただいており、よかったです。また受験に特化した効率の良い指導をしていただき、成績アップにもつながっていたように思います。加えて同レベルの友人たちと切磋琢磨してともに成長できる場を提供頂いたことにも感謝しています。
この塾に決めた理由
親しい友人が通っていたことと、比較的近所にあり、通塾がしやすかった。あと近所での評判がよかったこともある。
志望していた学校
大阪府立茨木高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 京都女子高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの大学生はおらず、みなさん経験豊富で、特に志望校の具体的な対策などに精通しておられたように思います。また受験以外のプライベートななやみなどにも、気さくに相談に乗っていただいていたと思います。よかったです。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせたクラス設定がされており、各々のレベルに合わせた適切なカリキュラムが組まれていたように思います。なので授業についていけず、置き去りにされていたようなことはなかったと思います。よかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街ではなく通学しやすい環境だった。
通塾中
回答日:2023年6月15日
馬渕教室 守口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
馬渕教室の総合評価は合格実績からも分かるように、高校受験を念頭にするならば、とてもおすすめします。しかしながら、前提として勉強の取り組む姿勢が非常に大事だと思います。この姿勢は、先生方が特に熱心にして下さるので生徒諸君もその熱意に応える必要があると思われます。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立大手前高等学校
講師陣の特徴
馬渕教室の講師のみなさんは、とてもかつ非常に熱心で常に生徒のことを考えてくれています。なかでも定期テスト対策は2週間前から取り組んで頂き、また後日に反省会などもあり保護者としては助かっております。高校進学に向けて一人一人と向き合い、また点数を壁に張り出すことで競争意欲を駆り立てることも工夫してるな、と感じ取れました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、5科目を週3で割って2科目ずつ予習復習が取り組みやすいように設定されてあります。また、宿題の量も適切で、前回の復習テストやチェックテストなどもあることが理解につながっている印象があります。そして、2ヶ月にペースで全体のテストもあるのでそこでまた理解や自分の弱点を補えるのがとてもよい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2023年6月10日
馬渕教室 守口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
負けん気の強い子は向いてるのかもしれない。我が子は、人を押し除けてという感じの子供でもなくひとりっ子だからかほんかわ育っていて、塾の弱肉強食の感じには最後まで、馴染めなかったらしい。ただ学校の友達が通っていたからなんとか卒業まで持ったという感じだった。
この塾に決めた理由
バスがあったから
志望していた学校
大阪教育大学附属高等学校 / 四天王寺高等学校 / 大阪国際高等学校
講師陣の特徴
小学生から通っていたこともありどの先生ともとてもら仲良くしていました。苦手科目は自習室というものがきちんとなかったが、早めに行って教えてもらってりしていた。感じのいい講師もいたが、嫌味な講師もいた。 受付のアルバイトの若い大学生くらいの子はとても優しく子供達も懐いていた。
カリキュラムについて
この塾は専用の本があり、カリキュラムはそれで組まれていたので、否が応でも進んでいく。休んだりすると後々大変になったので、学年が上がってくると休むことなく通っていた。というか、休めなくなっていったといった方が正しいかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学バスがあったから
回答日:2023年4月15日
馬渕教室 守口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
小学生のなるべく早い学年から通うのが良いと思います。 勉強につまずいて、嫌いになり、苦手意識を持つ前に通い始めたので、学校の授業も楽しくなっていたようです。 中学生になると、授業の終わり時間が遅くなるので、心配ですが、通学バスが有るので、その点もクリア出来ました。 一番大きかったのは、受験する高校を決める際、中学校の先生よりも、塾のほうが情報が多くて新しい。 実際に子供が受験した高校は、塾から紹介して貰って決めました。 創立が新しい学校の為か、中学の先生は、その高校の存在すらご存知では有りませんでした。 その高校に入学出来たのは塾のおかげです。
この塾に決めた理由
体験入室し、本人が通いたいと希望したから。
志望していた学校
関西大学高等部 / 大阪府立大手前高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
きちんと教育された先生が多く、生徒個々に合わせた指導をして下さる。 授業が無い日でも、自習室で勉強し、質問にはその都度、答えて下さり、つまずく事なく楽しんで勉強出来たのだと思います。 しかし中には授業中感情的になり、生徒に物を投げつける先生もいました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、特に詰め込まれた…や、少なすぎる…と言った印象はなく、子どもも満足していました。 プロジェクターを使用した授業など、立体的に目で見て理解しやすいような、わかりやすい授業内容など、さまざまな工夫されていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学バスがあるので、安心でした。
回答日:2023年4月14日
馬渕教室 守口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いいも悪いもここしかいってないのでわからないのが正直な感想です。学校の友達も何人か行ってたので、クラスの違う新しあ友達ができたりもしていました。それ以外は、成績を張り出されたり負けず嫌いな、子にはいいのかもしれない
この塾に決めた理由
近くだったので
志望していた学校
四天王寺高等学校 / 大阪国際高等学校 / 大阪教育大学附属高等学校
講師陣の特徴
親が塾に行くことはほとんどないので、実際の教師の姿はわかりかねるのですが、少なくとも親の見てる前では優しい先生でした。子供から聞こえてくる言葉も宿題が多いなどの愚痴もこぼしていましたが、他はあまり聞いたことがありませんでした。
カリキュラムについて
詳しくはわからないが、テキストを購入するので、その通りに進んでいく授業スタイルだったと思います。テキスト代もバカにならないので、高いなぁといった印象でした。夏期講習、冬季講習もテキスト買わされました。カリキュラム通りに進んでいたと思うので休んだりすると後が大変でした
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で便利
通塾中
回答日:2021年1月1日
馬渕教室 守口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
なんといっても合格実績ではないでしょうか。特に大阪は文理コースが設置され、入試問題も難易度が高いので学校や問題集だけでは対象しきれないのが事実です。そこで、本塾においては定期テストから入試対策、文理選抜対策までしてくれるのでとても信頼できます。テキストは完全オリジナルテキストで、解答も着けて頂けるので丸つけも親としてはしやすいです。
この塾に決めた理由
近くで合格実績
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 大阪府立大手前高等学校
講師陣の特徴
馬渕教室の講師の方たちは、とても丁寧で指導熱心な印象があります。普段の授業は高校入試対策をされておりますが、定期テスト対策も熱心に指導されてくださいます。特に、定期テスト対策は、強制的に教室で勉強させますし、目標設定から実際に取れた点数の把握と反省までさせて、獲得点数を塾の入口に貼り出させることで個々の競争意欲を高めさせてくれます!!
カリキュラムについて
週に三回授業があり、5科目をまわすことが基本です。国語、社会、理科は週に一回です。基本的に、宿題が復習のメインとなっています。カリキュラムの速度は、そこまで早い印象はないです。定期テスト対策が定期テストの2週間前から始まるので、その2週間は授業をしないのでカリキュラムが進むことはありません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くです。中学校も近くにあります。