馬渕教室 緑丘校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
馬渕教室 緑丘校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年02月から週5日以上通塾】(106215)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年2月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立豊中高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第1志望の高校には落ちてしまいましたが、勉強の仕方ややる気を出させてくれて、高校でも役立つ身についたことが多かったのでいいと思います。受験生は色々なものに追われていて少し苦しかった時期もありましたがサポートしてくれる先生が多いのでよかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績別にクラスや席が変わるので自分の立ち位置が人目見てわかるところが勉強のやる気を出させてくれていました。また、質問の対応が良かった点があっていたと思います。あっていなかった点は、1番上のクラスは少し授業ペースが早いのでついていけなくなってしまう時もあったかなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
馬渕教室 緑丘校
通塾期間:
2018年2月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、期間講習代
この塾に決めた理由
同じ中学校の友達が沢山通っていたことと、姉が通っていたので自分もそこに通うことにしました。私が通っていた時の塾長がとても熱心な先生で、噂になっていて、体験授業のときにとてもわかりやすいと感じてこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方がとてもわかりやすくて、いつでも質問しやすい先生が多かったです。また、H→S→SS→SSSとクラスが上がるにつれて良い先生に当たることができるのでそのために勉強をがんばろうと思えるような仕組みになていました。先生はみんなアルバイトではなく塾講師として働いている先生です。事務の方はアルバイトの方もいました。少し厳しいところもありますが、第1志望合格に向けて熱心に考えてくださる先生ばかりでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題で分からないところをいつでも聞けたり、進路の悩みについて相談にのってくれたりしました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本授業の5分前には着席して、小テストの勉強をしていました。そのあと先生が来て小テストをしてから近くの人と相互採点して点数を発表して先生がメモしてから授業が始まりました。ホワイトボードなのでスクリーンで移して授業する先生もいました。真面目な人が多いので静かに集中して授業を受けることができます。
テキスト・教材について
馬渕専用のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはクラスごとのレベルに合わせて作られていてテキストも1番上のクラスは難関校合格に向けて少し違っていたりしています。学年にもよりますが、英語と数学と国語は週2コマずつ、理科と社会は週1コマずつの授業だったと思います。1日2コマで中学3年生では週4プラス塾がない日は自習室にこもって勉強していました。
定期テストについて
毎回授業の前に行われ、10点満点のチェックテストを2回その次に復習テストで3回分のないようをまとめた50点満点のテストが行われました。
宿題について
1科目ごとの宿題はクラスによってちがったり先生が授業で答えれているかとかをみて判断しながら少し調整されますが、毎日コツコツやればできる量です。毎回宿題チェックがあるので、少し大変ですが。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
配られている手紙のことや、懇談についての連絡が塾専用のアプリで一斉配信されます。また忘れ物などは電話で連絡してくれたりしていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾の2ヶ月に1回行われる公開テストの成績についてや、進路についての面談がありました。他にも生徒の性格や何が伸び悩んでいるかなどについても話してくれる先生もいて「この学校はこういう校風だから向いている、向いていない」とかをひとつひとつ言ってくれていました。データによって話されているので説得力がありますた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
すぐには伸びないから地道に努力していくしかない。自習室に毎日こもって勉強量を増やせ。復習が1番大切だ。質問はどんどんしていけ。と言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感があって広々としていて勉強しやすい環境が整っていると感じました。
アクセス・周りの環境
住宅街で夜遅くに帰っても明かりがあったことが帰り道に安心して通うことが出来ました。