1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 茨木市
  4. 茨木市駅
  5. 馬渕教室 阪急茨木校
  6. 馬渕教室 阪急茨木校の口コミ・評判一覧
  7. 宿題も多いし、授業も遅くまであ...馬渕教室 阪急茨木校の保護者(たな)の口コミ

馬渕教室 阪急茨木校

塾の総合評価:

4.0

(6182)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月08日

宿題も多いし、授業も遅くまであ...馬渕教室 阪急茨木校の保護者(たな)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: たな
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立茨木高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

宿題も多いし、授業も遅くまであるし、本人も大変そうだったが、 中3夏期講習後は毎日22時まで自習があり、毎朝仕事前に弁当を作っておいて持たせる立場としては、きつかった。(昼食の用意もあるため。) 食事の提供なども利用可能になれば、週2くらい利用したかった。 塾の授業などに関しては特に気になる点もなかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合ってる点 集団授業で、同じ中学の友達もいるので、バス通学の時間など楽しく過ごせていた。 また定期的にテストがあるので、自分の位置を把握できてよかったと思う。 合ってなかった点 数学が苦手で、数学さえあと少し伸びれば……という状態だけど、ほかの授業もあり宿題も多いので、対策が難しい。数学だけなど、1教科だけ特化して勉強できる環境ではないので、そこは悩ましい。もう一つ別の塾に行くべきか……

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 阪急茨木校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (馬渕教室入室テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (馬渕教室公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 春季夏季冬季講習代 各季テキスト代 模試代 英検対策授業料 英検対策テキスト代 日曜文理授業料 日曜文理テキスト代

この塾に決めた理由

バス通学できる。 周りの友達がけっこう通っていて、評判はよかった。 テスト対策授業もしっかりしてくれると思った。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はみんなプロで入室説明のときに互いに評価し合って研鑽しているとの説明だった。 面談でも説明は丁寧で信頼できた。 授業内容も公立中学の先生よりもわかりやすく、受験テクニックにも精通していて、点数を取るための内容を教えてくれていたと思う。 中3であった、受験校の選び方の方針など(どのくらいのレベルの私立を滑り止めにすればいいのか)具体的に高校名を挙げて教えてくれたので、違う地方出身の私からすると参考になった。実際その情報を参考に、高校見学に参加した。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強の内容で、わからないことなど、教えてもらえる

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業。 成績順のクラス分けで、テストのたびに入れ替えあり。 席順も偏差値順に割り振られ、テストのたびに変化する。 宿題も多く、毎回授業で小テストがある科目もある。 小テストの結果も記録されていて、面談のときなどに見せてもらった。 先生の授業はわかりやすく、質問に対しても親切に教えてくれるようだが、毎回の授業はスピードも早く厳しいとのこと。

テキスト・教材について

独自のテキストが普段の授業と各季講習、英検対策授業などで必要(授業料とは別料金)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立高校進学を目指す生徒が多い印象。 普段のカリキュラム・各季講習会はもちろん、文理学科を目指すのなら、それに特化させた「日曜文理」の授業は必須。(別料金) また、英検対策にも力を入れていて、英検準二級、二級対策の授業もある。(別料金) 中学の中間・期末テスト対策もしており、内申点対策もできる。(我が家は内申点はほぼ満点でした)

定期テストについて

公開てすと 年間6回 中3は公立高校模試 授業のときに小テストあり

宿題について

毎回科目ごとに宿題を科される。国数英はほぼ毎回。 また、授業前に授業内容の予習動画を見て行かなくてはならないなどもある。 学校の宿題とあいまって、かなり大変だったらしい。 夏や冬の講習会のとき、途中で盆休みや正月休みが入るが、その時も大量に宿題がある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

バス時間変更や授業場所の変更など また、三者面談の時期の連絡 授業料の引き落とし連絡 各季講習の案内 日曜文理などの案内 保護者説明会の連絡 英検の連絡

保護者との個人面談について

1年に1回

公開テストや公立合格判定模試の内容を踏まえての、進路指導 また志望校に合格するにはなんの教科を特別力を入れて取り組むべきか、教科のなかでもどの分野が弱いのか、など細かい分析をして教えてくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振というほど落ち込んだことがないので、あまりわからない。 一度数学の偏差値が40くらいまで落ち込んだことがあったが、その時には特になにも言われることがなかった。 本人にも特に働きかけはなかったもよう。 3教科、5教科になれば偏差値55程度だったので、引っかからなかったのか…

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビル一棟あり、教室数は多い。アルコール消毒液はあり。 食事して良い場所や時間は決まっている。

アクセス・周りの環境

駅前で利便性がよい 交通量が多い 夜遅くでも明るい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

馬渕教室 阪急茨木校の口コミ一覧ページを見る

馬渕教室の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください