回答日:2024年04月09日
クラスの人数、座席の決め方、カ...馬渕教室 西宮北口本部校の保護者(たかひろ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たかひろ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪教育大学附属池田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
クラスの人数、座席の決め方、カリキュラム、講師の対応や授業の質、どれをとっても今のところ不満に感じるところはなく、このままカリキュラムに沿って勉強を進めていけば志望校に合格できる確率が高いのではないかと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まだ入塾したばかりで、子供の性格に合うかどうかの判断が出来ないが、塾の雰囲気はいいと感じているので、子供には合っているんじゃないかなと考えている。ひとつの目標に向かって勉強する場所なので、切磋琢磨していける環境は整っていると思う。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            兵庫県
          
      
            配偶者の職業:
            パート
          
      
            世帯年収:
            901~1000万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                馬渕教室 西宮北口本部校
              
          
      
            通塾期間:
            2024年1月〜通塾中
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (馬渕教室)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  65 
                  (馬渕教室)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        30,001~40,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        500,001~700,000円
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 春期講習 夏期講習 冬期講習
この塾に決めた理由
子供の目指す志望校の合格実績が高いことと、他の塾に比べて授業料が安いこと、さらにはセキュリティの面が充実していたことが主な理由です。最初にこの塾の説明を聞いたときにすぐ決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目ごとに選任の先生がいて、授業のない日でも常駐されていたので、いつでも気軽に質問できる。また、志望校ごとの出題傾向を意識した授業をしてくれるので、緊張感を持って授業に臨める。 常に生徒のことを第一に考え、悩んでいる生徒がいると積極的に声をかけてくれるし、保護者に対しても挨拶だけでなく、塾での様子も教えてくれるので助かっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生は塾に常駐しているので、授業がなければいつでも質問に対応してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1クラス30名程度であるが、テストの成績の上位から順番に前の席に座るシステムになっており、自分の立ち位置やライバルとの距離などを意識して、次は今よりも前の席に座ろうとがんばる動機付けができている。 でも、殺伐とした雰囲気ではなく、みんなて教えあって、ともに向上しようという雰囲気が見受けられるので、とてもいい雰囲気である。
テキスト・教材について
基礎から応用まで幅広く対応できるように構成されている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
時間に関しては平均的だと思うが、プロジェクターを活用して、ビジュアルに訴える授業が特徴的である。 これにより社会や理科などはイメージとして記憶に残り、たいへん効果的であると思う。 基礎から応用まで幅広い内容の授業が行われており、無理なくレベルアップできる仕組みとなっている。
定期テストについて
各授業の前に前回の授業の確認テストがある
宿題について
各回の授業を完全に消化できるような内容の宿題が課せられる。でも、不明点は先生に質問できるし、頑張ればシールがもらえ、それを集めると景品と交換できるので、モチベーション向上につながる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの出来や講習のお知らせ、志望校で実施するイベント情報など、こちらが必要と感じる情報を提供してくれるのでたいへん助かる
保護者との個人面談について
半年に1回
現時点での成績やその成績に基づいた志望校の合格可能性、さらには子供の性格に合う志望校の情報など、きめ細かい内容の情報提供がされている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入塾して間もないので成績不振を感じることはないが、少なくとも保護者からの相談には迅速に対応してくれるものと期待している。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備が整っている
アクセス・周りの環境
駅から近いので便利
家庭でのサポート
あり
分からない問題は親も一緒に考え、子供が理解できるように根気よく教えている。また今後のスケジュールを見据えて今やるべきことを子供に伝えて計画的に勉強できるようサポートしている。