馬渕教室 阪急茨木校の口コミ・評判
回答日:2024年12月15日
馬渕教室 阪急茨木校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(99316)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 四天王寺中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学習習慣ができていると子どもさんなら十分伸ばしてくれるところだと思います。一定の成績があれば上位のクラスにあがるのでこどものモチベーションにもなるようです。ただ、こうしたクラスはいわゆる本部校と言われる遠方の教室に通うことになるので、遠い人は不利です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
力ずくで教え込んだり居残りさせたりせず、こどもの自主性に任せてくれるところは合っていて、自分でやる習慣がついている子どもにはやりやすいと思います。一方、強く引っ張ってほしいと思うときもあります。メリハリがあるとありがたいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 阪急茨木校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料60万円、休み中の講習会20万円、日曜特訓12万円、教材費5万円、公開模試3万円
この塾に決めた理由
子どもにきつい環境は感じらず、ついていけそうな印象を体験授業で持ったため、講師の先生とも相談して決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
専任の講師、おそらく正社員と思います、が配置されていて、年度途中で変わることはなく、複数年同じこともあります。年齢層は若手の講師が多いです。わかりやすい授業をされていると聞いてます。男性の方がどちらかといえば多いと思います。高圧的な講師はおらずドライでクールなかたが多い気がします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当講師のほか、チューターにも質問できます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業時間は学年により異なり五年生の場合、一コマ85分で、平日2コマをこなします。授業開始時には、まずテストが30分ほどあります。その後、授業が進められます。にぎやかな雰囲気はなく、静かに授業は進んでいるようです。授業延長などはなく、時間どおりです。
テキスト・教材について
ほぼオリジナルの教材で市販のものはほとんどありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスに応じて全教室で統一のカリキュラムがあり、配布もされています。このため、授業を休んでもオンラインで代替授業を受けることができます。同一単元を何度か繰り返し応用問題まで対応できるようにカリキュラムは組まれている印象です。
定期テストについて
確認テスト、ミニテスト。テストがない日はありません。
宿題について
一時間から二時間でこなす程度の宿題があります。自分で丸つけまで対応して、ノートのチェックを受けます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学校説明会の案内や公開模試の実施連絡、毎月の費用の請求書の通知などがおおいです。周知の内容で個別に連絡が来ることはないです。
保護者との個人面談について
半年に1回
クラス担任の講師から定期的に対面で懇談会の実施案内がきます。大体30分から40分で最近の学習状況や志望校のディスカッションをしてます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ミスしたところはをしっかり振り返り、次にできるようにしていくスタンスです。詰めたりすることはありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的きれいにされていて、静かなところです
アクセス・周りの環境
駅から徒歩五分ほどです。歓楽街などの環境はありません。
家庭でのサポート
あり
夜が遅い日の送り迎えやお弁当の用意などです。こどもの宿題を一緒に考えるときもありますが高学年になるとこちらがしんどくなります。