臨海セミナー 小中学部 新所沢校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 新所沢校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 66%
総合評価
5
0%
4
66%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 15 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
臨海セミナー 小中学部 新所沢校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まずは集団授業がいいと思う小学生や中学生はここにした方がいいと思う。講師の数も多く、すぐ相談出来るため分からないまま終わるということが絶対にない。また、課題の量もそこそこあるため、必ず学力は伸びると思う。
この塾に決めた理由
友達が1年間で偏差値が15ほど上がり、自分もこの流れでへんたちが爆上がりすると考えて入塾した。また、費用もそれほど高くなく、親と相談した結果この塾に入塾することを決めた。
志望していた学校
埼玉県立所沢高等学校 / 狭山ヶ丘高等学校
講師陣の特徴
みな歴が長く教えるのが上手い。また、それぞれの教科ごとに講師が3人ほどおり、その中でも専門分野が異なるため、分からないことがあったらすぐ聞きに行ける環境にあると思う。また、相談事は親身になって聞いてくれるため、相談しやすかった。
カリキュラムについて
英数国理社が一通りあり、バランスよく伸ばせる。また、授業の最初に確認テストがあり、自分がどれくらい学力が伸びたのかを確認できる。さらに、一コマ90分みっちり学習できるためかなり学力は伸びると思う。また1週間で2回から3回程の授業である。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩10分
通塾中
回答日:2023年10月14日
臨海セミナー 小中学部 新所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
柔軟に対応してくれる点は有り難いです。 今は受験対策というより、内部進学や学校の授業の補助を目的に通っているので、周りの生徒と比べると娘は必死さに欠けているなと感じますが、大学受験を見据えての学習習慣づけもあるため、仕方ないとも思います。 先月は文化祭もあり、あまり通えなかったので、余計に月謝が高く感じました。通う回数で金額を変えられると嬉しいです。
この塾に決めた理由
夫が歩いていてチラシを貰ってきたのがきっかけで、その後に室長の話を聞きに行き、印象が良かったためです。
志望していた学校
大妻中野高等学校 / 東京都立稔ヶ丘高等学校 / 東京都立新宿高等学校
講師陣の特徴
娘が習っている範囲では講師はプロばかりで大学生のバイトはいません。他のクラスや学年は分かりません。 教え方は学校の先生よりも概ね良い、分かりやすいそうです。 シーンとしていますが、質問しやすい雰囲気はあるようです。
カリキュラムについて
・埼玉県なので埼玉県立高校受験がメインターゲットです。北辰テスト対策や、定期テスト対策が多いです。 ・娘は基本は付属の高校へ内部進学できるので、あまり塾のカリキュラムには合っていません。 ・休んだ場合、数日後にオンラインで講座を受講できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から徒歩10分。駐輪場がある。一人で帰るのが心配な時もあるが、明るい道ばかりなのでそこは安心している。
通塾中
回答日:2023年4月11日
臨海セミナー 小中学部 新所沢校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく講師が丁寧かつ教え方が上手。詰め込みすぎない授業も我が子に合っていると感じます。シングルマザーで通わせているのでなかなかコンタクトがとりづらいのかなと当初思ったりもしましたが差をつけることなく適宜情報を提供してくれるので安心です。願わくばもう少し我が家から近いとよいのですが、、、。
この塾に決めた理由
知り合いから勧められたから
志望していた学校
所沢市立山口中学校
講師陣の特徴
バイトのような講師ではなくベテランが多い。単なる詰め込み式ではなくわかるまでていねいに教えてくれる。子どもが納得するまでつきあってくれるので理解が早くかつ深い。補修もていねいに行ってくれるので子どもも嫌がらずに通っている
カリキュラムについて
能力の差も考慮し、わかるカリキュラムを提供してくれるクラス制。子どももおいていかれることなく自然についていけている。(特に算数の応用問題、国語の読解力問題など子どもに考えさせる力をつけてくれる)。何度も振り返りもあり丁寧なカリキュラム。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通の便が良い割に治安がよく安心して通わせられる
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾としての実績豊富 毎年、中学・高校・大学それぞれにおいて 難関校への合格者多数 生徒1人ひとりの成績等を 教師間もしくは塾として きちんと把握・共有されており どの教師に相談しても問題なかった
この塾に決めた理由
通塾しやすい 実績豊富 他校の生徒が多い 刺激をもらえる 教師の評価がよい 成績別のクラス分け 成績別のコース分け
志望していた学校
神奈川県立横浜平沼高等学校 / 神奈川県立多摩高等学校 / 東海大学付属高輪台高等学校
講師陣の特徴
ベテラン教師が豊富 生徒とのコミュニケーションが盛ん 生徒を引きつける授業 信頼出来る教師 なんでも相談できる雰囲気 教師が高評判 教師の実力も高い チューターのレベルも高い 塾全体で個人をサポート
カリキュラムについて
生徒の成績別に、コース分けされている ハイレベル(国公立、難関私立レベルなど)コースでは、 ハイレベルな授業など 受験校のレベルにあわせるカリキュラムだった テスト対策として、通常授業とは別に、 学校ごとに別授業を行っていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
希望通り
通塾中
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からは少し距離があるが、よい環境で勉強できていると思う。授業中も静かで集中できているようだ。おたよりなどで様子がわかるのもよい。休んだ時に振替授業があったり、映像で見直しできるのもよい。学校内では順位も偏差値もでないので、この希望の高校を受けられるレベルに達しているかどうかもわからなかったが、塾の模試で今までのデータを元に、このくらいの偏差値と内申ならどんな感じかなど、教えてくれるのがよい。
この塾に決めた理由
集団塾がよかったから。駅前だから。値段も安いということだったから。車での送り迎えもしやすそうだったから。
志望していた学校
東京都立立川高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
子どもが親しみやすい雰囲気です。人当たりが良さそうな感じの先生方がそろっています。学校よりも勉強が楽しいと言っている。面談の時も話しやすく、色々と提案もしてくれる。いつも気持ちのいいあいさつを笑顔でしてくれます。
カリキュラムについて
中3の春期講習から中3の授業に入り、早めに終わらせて、入試に向けて演習をやっていくのだと思います。毎回小テストがある。水曜日、土曜日は英国数、木曜日は理科社会。夏期講習は毎日ある週があります。独自作成校対応の授業もあり、どの独自作成校にも対応しているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からはとても近い。少しするとパチンコ屋がある。
回答日:2025年7月10日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
第一志望に合格できたこと。体調への理解と配慮があり安心して通える環境をつくってくれた。面倒見がよくて、いい意味で逃げ場をつくってくれないため勉強にと向き合うことができた。生徒を一番に考えてくれて勉強の意欲がない人を見捨てず全員のことを見てくれた。
この塾に決めた理由
個別指導の体験に行ったが合わず集団塾を探していたとき、学年で成績の優秀な人が通っていて、塾のカリキュラムが気になったから。
志望していた学校
日本体育大学荏原高等学校
講師陣の特徴
教師の男女比に差はなく、若い人が多い。大学卒や家庭教師、別で塾講師をしていた人が教師になっていた。授業の説明は簡潔で問題を解いて慣れる方式だった。授業の始めに勉強をし続ける理由や成績を上げる理由を説明してくれるため、勉強の意識も高まり授業に集中する心をつくってくれた。
カリキュラムについて
成績順にクラス分けや席が決まっている。クラスによって授業のペースや問題の難易度に差があるため自分にちょうどいいペースで授業が受けれた。1学期は授業の先取りや復習。2学期に模試対策や都立の演習問題。3学期も都立の演習問題。毎学期に定期テスト対策をしてくれるため内申点をあげることも考えてくれている。春、夏、冬に講習があり近くの校舎と合同で勉強するため、普段と違う新鮮さや緊張感が味わえた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で行ける。家からも自転車で通えるため通学しやすかった。 隣の中学校の声や電車の音が時々聞こえて騒がしかった。
回答日:2025年7月10日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
熱意を持って頑張りたい生徒にぴったりの塾です。塾に毎日自習に行っても悪目立ちをするわけでもなく、また先生も話しかけるとくだらない話、真面目な話双方面白く返してくださったり真剣に答えてくださったりします。 また、先生と生徒の距離感が近いので和気あいあいとしているからです。
この塾に決めた理由
家から車で通いやすい、生徒と先生の距離感が近いと感じた、プリントのサポートが手厚い、先生方が名前をたくさん呼んでくださるのが嬉しかった、同い年の仲間の熱量があったため。
志望していた学校
神奈川県立大磯高等学校
講師陣の特徴
塾長はコテコテ関西熱血系。英語の担当で、高校入学後にも役立つようにと様々な視点からの問題の解き方を教えてくださった。賞をいくつも手にしていて、今でも英語の問題の解き方や考え方は役に立っている。少し高圧的なので得意不得意が分かれると思うが、私は志望校を決めたタイミングから、志望校変更の際、そして入学後まで何度も勇気づけられた。 在籍当時は講師の入れ替えが激しかった。 他の講師はほとんど異動してしまったそうです。
カリキュラムについて
クラスは各月の模試の結果と志望校のレベルで2つから3つに分けられていた。 授業中は指名がとにかく多く、気を抜けない緊張感があると同時に、慣れてくると板書はもちろんのこと、先生の発言一つ一つも身体に染み込んでいく感覚があった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通う生徒が多かったのもあって、交通渋滞は無かった。夜遅い時間は先生による外での見送りもあった。また、スーパーがあり、人通りは少しあった。
回答日:2025年7月9日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
都立に向けたための塾で小山台高校なら頑張れば目指せる塾。先生は陽気で面白いが叱るときは叱るので人のよって向き不向きがあると考えた。入るならもっと良い塾もあると思うがとりあえずこの塾に入っておけば都立受験で失敗するということはあまりないと思った
この塾に決めた理由
臨海セミナーは都立向けの塾で都立向けの塾 私はあまり頭が良くなく、成績を利用して公立の高校への進学を考えたから
志望していた学校
青山高等学校 / 成蹊高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が教えている しかしベテランは歴の長い先生よりも短い先生のほうが印象としてはよかった ベテランの先生は生徒を矯正させるための不要な罵倒がありあまりいいとはいえなかった 当たりハズレがあるかなとおもった
カリキュラムについて
国語、数学、英語の3教科と社会、理科を加えた5教科があった 私のところでは3つにクラスが別れていてその別のものに難関進学校クラスのようなものがあった 3つのクラスの一番上は上と言っても通常の塾では普通のと言えるレベルだった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特異点などは特になかった
通塾中
回答日:2025年7月9日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
生徒一人一人に目を配ってくださっており、個々人にあったクラス配置で確実に学力を伸ばしていく形がとられていた。 また講師の方々は皆さん熱心で、些細なことでも保護者に連絡をとって共有くださっていた。 子どもも塾に通うことで学力があがり大変満足しています。お勧めできる塾です。
この塾に決めた理由
家から比較的近くにある塾だったことと、先生が熱心に教えてくれると評判が高かったため。友達が通っていたため。
志望していた学校
神奈川県立湘南高等学校
講師陣の特徴
社員の講師が担当されており、個々人にあった教育を実施してくれていたようです。 何かあれば親にも連絡、相談があり、子どものことを良く考えてくれていた印象をもっている。教育熱心な講師の方々が揃っているように感じた。
カリキュラムについて
通常の授業に加えて、長期休みには別で講習があり、生徒の学力を伸ばすようにカリキュラムが組まれていた。クラスも複数あり、生徒の学力に応じたクラスで、生徒のレベルに見合った教育を実施している。生徒のことを一番に考えて教育がなされている印象をもっている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい
通塾中
回答日:2025年7月7日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
親への面談や苦手科目での補習など対策は取ってくれている。時間外に自習室での質問対応はしてくれている。イベントも多く、時期講習、宿題の量、友達や宿題の量など問題ないようなので続けて通っている。本人が苦手科目を逃げずに1ランク上を目指す姿勢を貫いてくれればと思う。
この塾に決めた理由
近くで湘南ゼミナールやSTEPなど他の塾や個別指導など迷ったが本人の意思を尊重して通うことになった。
志望していた学校
神奈川県立川和高等学校 / 桐蔭学園高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校 / 神奈川県立市ケ尾高等学校
講師陣の特徴
先生は定期的に転勤で変更されるが不満はなく、イベントや保護者面談などで親身に相談してくれている。1段階上の志望校を目標に上げようという雰囲気は感じる。同じ系列の近くの難関対策校への通えるように目指すように相談してくれている。
カリキュラムについて
カリキュラム自体や内容については不満はない。成績が上がれば同じ系列の近くの難関対策校への通えるように目指すように相談してくれている。本人のやる気次第で、あるのかないのかが問題という不安がある。ただ続けてくれているので成績アップが伴えば良い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近所