お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横須賀市
  4. 浦賀駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 浦賀校
  6. 臨海セミナー 小中学部 浦賀校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 浦賀校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(102504)

臨海セミナー 小中学部 浦賀校の口コミ・評判

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月31日

臨海セミナー 小中学部 浦賀校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年06月から週2日通塾】(102504)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年6月〜2023年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横須賀市立横須賀総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

他の塾に通ったことがなく私の中ではあれが普通の塾だから ただ宿題がやっぱり多かったかもしれない 塾が火曜と木曜(と多分土曜)にあったのですが、ひとつの授業でA4プリント1~2枚とカリキュラム数ページの上にそれを次の登校日までにと指定されていたので、学校の宿題が多い子には薦められないなと思いました

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生方からのサポートが手厚いので勉強が分からない子も安心して通えると思う、というか通えていた ただ駅やバスから一番近いので、同級生が有り得んほどいる 苦手な子が通ってたりすると一気にモチベがなくなりました

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 浦賀校
通塾期間: 2021年6月〜2023年5月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 35 (分からない)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (分からない)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

学校と家から近かったから 学校に上手く通えていなかったので、その分の授業を塾で補完しようとしていたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

津軽弁をやたら教えてくれる先生がいた 塾長は本人をフォローしながらも分析して教えてくれました 授業が特別分かりにくい先生はいなかった気がするけど、一定数分からない先生もいた 若い先生もいたけど大学生とかではなさそうだった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

時間がある時はホワイトボードや紙を使って普通に対応していた 時間が無い時は塾長や時間に余裕のある人にパスしたり? みなさん理解出来るようにと工夫して回答されてました

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいとした授業を目指して滑っている先生がいた、津軽弁先生 英語の授業は授業の最初に必ず単語の小テストが行われていた気がする オンライン授業はオンライン用の塾が作られていた気がする 浦賀校は、塾にも通えなくなった時に工夫してオンライン授業型にしてもらったことがある、けどホワイトボードの前に感染対策で張られていたシートが反射して何も見えなかった シートが取れても画質が悪くて文字は何も見えていなかった

テキスト・教材について

覚えてない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

だいたいが教科書かそれより少し分厚いサイズの問題集で、先生がいなくても全然使えるし自己完結タイプの教科書で内容も理解出来るから、塾やめた後もよく使わせてもらってました 普通に学校に通っているのであれば理解出来るカリキュラム 予習復習に最適だと思う

定期テストについて

テスト、小テストも普通の学校と同じような頻度でやられていたと思う 学校のテストが終わったあと前回のテストと比べてどれくらい上がったかが貼り出されるのがきつい

宿題について

うちの学校の宿題と一緒にすると少し多いかなという量だけど、多分ただ学校の宿題が多かっただけ ページ量までは覚えてないけど、だいたい授業でやった内容+次の授業のさわりみたいな内容で出されてた気がする

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期的に三者面談が行われていたので、日程調整などの連絡 あとは弟がいる子たちに小学校低学年から通える塾の体験入学みたいなチラシも配っていた

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

個人面談ではなく三者面談になりますが、内容は私のテストの解答を見て今後の勉強の仕方の確認をしたり、私の誤回答の傾向とかを確認してました 当たり前かもしれませんが面談は全部塾長がやっていました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

常に不振だったからよく分からないけど、基本中の基本から理解出来ているか確認してくれて、分からなかった解答のどこが理解できてないのかを一緒に探ってくれていた気がする

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

特別広くは無いが安心感のある教室や自習室だった

アクセス・周りの環境

バスや駅が近いので遅い時間でも安心

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください