1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市泉区
  4. 立場駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 立場校
  6. 臨海セミナー 小中学部 立場校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 立場校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(1038)

臨海セミナー 小中学部 立場校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月08日

臨海セミナー 小中学部 立場校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(1038)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立湘南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

広告宣伝費をかけすぎに見えるところが少しマイナスですが、授業も工夫されていて、生徒数が多いメリットも(入試傾向の分析や定期テストの過去問など)感じられたので、それは宣伝のおかげかと思います。 競争心も刺激しつつ、フォローもされていたり、ノートの取り方やテストの見直しの仕方、学校の授業で気をつけることなど、多岐にわたって指導していただけるのもありがたいです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

テストができていると、すごく褒めてくれたようで、勉強が楽しくなっているようです。成績優秀者をイニシャルと学校名と点数でLINEで発表したり、成績優秀者だけの補講や平均以下の子だけの補講など、単発での補講にも工夫を凝らされていて、程よく競争心をくすぐられるのがあっているようです。 合っていないというか、費用がかかるのが親には厳しいですが、他の塾に比べて特に高いわけではなさそうです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 立場校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (臨海神奈川オープン模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (ステップ模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 40万くらい

この塾に決めた理由

家からも学校からも近いから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

声が大きく、厳しいこともバンバン言う名物講師的な方がいらっしゃいます。 教え方は上手で、授業も緊張感がありながら楽しくて良い、と子どもも楽しんでいます。 LINEも毎日投稿されていて、親も楽しんでいます。 親子をやる気にさせてくれる塾かも?

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の後に直接聞けたり、自習室が使えるのでその時にいらっしゃる先生に聞けたりするようです。先生からのアンケートも時々あり、それに質問を書くと返事をいただけるようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

習熟度別クラス。 同じ学校の子が多いようですが、塾では他人と思うように言われているとか? おしゃべりは少ないようです。 生徒に当てながら進むので、緊張感はあるようです。 とはいえ、先生方のトークはおもしろいらしく、授業は楽しいと言っています。

テキスト・教材について

オリジナルのテキスト。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは、季節講習で先取り学習。通常授業では、季節講習の範囲で、学校より少しだけ先取り学習。定期テスト前には、復習や小テストなど。宿題は毎回出されますし、提出も必須です。ちゃんと目を通してくださっているようです。 塾全体のカリキュラムに添いつつ、近くの複数の中学校に合わせた定期テスト対策もあるようです。

定期テストについて

定期テスト2週間前から、対策授業に入ります。範囲の総復習や小テスト、追加料金なしで土日の補習、卒業生から入手した、学校の先生の過去問。終了後の成績優秀者表彰と本人保護者面談など。

宿題について

中2で週3回通塾。 各回3教科それぞれ2ページくらいずつ。 そんなに多くはないですが、 夜遅く塾から帰ってきてこなすのは大変そうでした。 最近は、塾で1教科終わらせてから帰ってきたり、学校の休み時間で1教科やったり、とうまく時間を使っているようです。 丸付けまでやって提出です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎日ラインの更新があり、プリントを配った日もわかります。 登下校の連絡メールも、ICカードで自動で来るので安心です。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

普段の授業態度や小テストの結果、受験制度の説明や志望校の選び方など。 高校案内の分厚い資料もいただきました。 どんなお子さんが通っているかも聞けて安心しました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

偏差値50以下の子だけの補講を行ってくれていました。説明がわかりやすくておもしろいので、ちゃんと授業を聞いて出された宿題をやっていればできると思いました。また、音楽や美術など、苦手な子は成績を上げにくい科目についてもアドバイスをいただけました。

アクセス・周りの環境

駅からすぐ。 バス停も目の前で、 近くに商業施設が多いので、 車での送り迎えもしやすいです。 自転車置き場もあり。 塾へ申請すれば、通学定期券を利用するための証明書も取れます。

家庭でのサポート

あり

慣れるまでカレンダーに通塾日と時間を記入したり、宿題を見たり、テストの間違ったところの見直しに付き合う程度です。

併塾について

あり ( 集団塾/その他 )

もう一つの塾の評判がよく、申し込んでもキャンセル待ちとなってしまったため、重なってしまいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください