臨海セミナー 小中学部 横浜本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
臨海セミナー 小中学部 横浜本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週5日以上通塾】(106595)
総合評価
1
- 通塾期間: 2018年4月〜2023年4月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 宮城県南三陸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の雰囲気的にクラスごとによるが下のクラスは色々な中学校の人たちの合コン状態だった。塾内で恋愛関係にまで発展する男女もいた。とても迷惑だった。塾は青春の場ではなく、勉強の場だからだ。そういう人は外でやってほしいと心から思った。講師もあまり信頼できる人はおらず、塾に通うことがとても憂うつだった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾だったため、嫌でもまわりと合わされるため、よく捉えると、強制的でもまわりと同じ量の勉強をしなくてはならなく、勉強量はとても多かったのが良かった。ただ自分はマイペースな性格のため、個別塾でも良かったなと思っている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 横浜本校
通塾期間:
2018年4月〜2023年4月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていません
この塾に決めた理由
友達に誘われて決めたのと、小学校の帰り道に塾の先生がチラシを配っていたのでそこに決めた。 ただ他の塾で迷っていた訳でもないので悪い噂を聞いてもとくになにも思わなかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
正直講師のレベルは評価もしたくないほど悪かった。生徒に対し、パワハラ・セクハラを繰り返し、お気に入りのかわいい生徒にはその生徒が宿題をやってこなかったり、遅刻をしたとしてもなんもなく許すのに、嫌っている生徒には常に態度が悪く、授業を止めてまで怒鳴りつけるほどだった。自分は幸い気に入られていた方だったが(おとなしかったので)仲良かった友達が毎日怒られていたので、見ているのが辛かった。あの講師は一生許しません。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
講師によってまちまちだが、たまにいるハズレ講師として、一人ひとり順番に当てていくスタイルの先生が挙げられる。ふつうは分かる生徒が手を挙げて答えるのが一般的だが、一人ひとり当てていくスタイルだと、わからない生徒がも当たってしまうため、そこで授業が止まってしまうから、効率がとても悪いと思った。そこで講師がその生徒に怒鳴りつけようものなら、他の生徒にも迷惑がいくので是非ともやめていただきたい。
テキスト・教材について
塾独自のものだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
どうしてでも中学校の授業より先取りをしたいらしく、わからない生徒が来ても何も対応せずどんとん先に進むので完全に自分たちの利益しか考えないんだなと思った。自分はできない側の立場だったので分からないところを質問したくてもできない状況がとてもストレスで辛かった。友達に教えてもらい事なきを得たが、他の人はそこでずっとつまずいていた。
宿題について
全科目共通で5ページほどの量を出されていた。他に習い事や部活をやっていたので、それがとても負担だった。しかも宿題を忘れると居残りで23時ほどまでやらされるので中学生からしたら苦痛でしか無かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
普段の生徒の学習状況だったり、志望校についての相談がメインだった。また悪事を働いた生徒がいたらそれについての報告というのもあった。自分も1回それを食らったことがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側はおもしろいほど何も言ってこなかった。なぜなら塾は成績の良い生徒はとことん面倒見るが、悪い生徒は簡単に切り捨てるからだ。良い生徒は育てて、自分たちの手柄にしようとしている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が狭くて少しストレスだった
アクセス・周りの環境
毎日入り口の前で講師があいさつをしている