臨海セミナー 小中学部 獨協大学前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
臨海セミナー 小中学部 獨協大学前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(108406)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立大宮高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
困ったときなど、メールで何往復も相談に乗ってくれたり、小中学部にも関わらずESCクラスの先生が時間を割いて直接面談してくれたりして、カリキュラムのカスタマイズを勧めてくれたり、本当にお世話になりました。 塾側の固定観念、こうでなければならないとあうより、生徒側に寄り添ってカスタマイズしてくらる、対応してくださったので塾迷子にならずに済みました。 学校の成績もだいぶ上がり、やはり塾の凄さも感じました。 大変お世話になりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
カスタマイズできた点が合うものを積極的に取り入れ、合わないものは取り入れないだけでなく、どうやっていくかアドバイスをもらえた。 合っていない点は、駿大テストを優先させ北辰テストの選択肢を与えてもらえなかったのは子供もショックだった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 獨協大学前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節、年末年始講座、駿大テスト費用など
この塾に決めた理由
入塾テストでESCクラスに入れるとわかったことと、面談を受けて、先生の話に共感したことが大きかったと思います。 息子も質問をよくして納得できている様子がうかがえました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
獨協大学校だけでなく、他の地域の科目の先生なども総出で相談にのってくれる。 メールや直接、熱心に聞いてくださり、また対応もきちんとしてもらえる。 先生によっては、仕事の時間に何度も電話してきたり、出れないとすぐにメールしてきたりと、せっかちで、働いてる側は対応が大変だったが、子供のことを思ってくださっているし、無理強いはされないのでよかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の進め方や自分に必要かどうかの相談など
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の塾形式 ワイワイやる時もあるし、黙々とやる時もある。先生によっても違う。 小中学部がいっせあにやるので、他のクラスの声が漏れていたりはするが、締めるところは締めて、楽しむときは楽しみながらやっているように思う。
テキスト・教材について
詳しくはわからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスによって違うので何とも言えないがESCはやはりレベルが高く、小中学部は学校の授業の少し深いレベルというかんじ。 教科数や、個別、レベルなど色々な方面から自分に合ったカリキュラムが組めるし、意見があれば相談にのってくれて、カスタマイズしてくれた。 テキストが良く、偏差値アップに大きく関わってると思う。
定期テストについて
受験前はほぼ毎週
宿題について
入塾したときは部活もやっていて多いと思ったが慣れて行き、学力が上がるとこなせる量だったとおもう。 塾が終わって、帰ってきてから取り組んでも睡眠には影響がない程度だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの結果についてや、授業の様子、勉強の出来具合や、今後を見据えたうえでの取り組み方などを連絡してくださりました。 電話、メールなど、割とこまめにくださる印象で驚きました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
カリキュラムについてや、授業について感じていること、今後何を中心に頑張ればいいか、視野が開けるようなアドバイスをいただけたりしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの時間配分、苦手な分野にどう取り組むか、どんなテキストが向いてるかなど、苦手ながらも息子が取り組めそうな、好きになりそうな方法をアドバイスしてくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
整理整頓されている 壁にも写真や様子などが貼られている 入口に透明のカバーがしてあったり、消毒液などがあり衛生面も対策を講じている
アクセス・周りの環境
塾に入ると外出はできない 駅前なので明るい