臨海セミナー 小中学部 葛西校の口コミ・評判
回答日:2025年02月24日
臨海セミナー 小中学部 葛西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週5日以上通塾】(116846)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立青山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他塾と比較して先生や事務の人が厳しかったので、真面目に勉強に取り組みたい人ではないと辛く感じることがあるかもしれない。でも、私が辛いときに誰よりもそばで支えてくれて、本当に救われて、この塾なしでは受験は乗り越えられなかったと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾で、模試結果の上位者が名前と偏差値が張り出されていたのでライバル心が燃えて勉強のモチベーションを高く保つことができた点。家では姉妹がいて騒がしいので静かに勉強できる環境を得られた点。塾講師のことが好きすぎて辛かった点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 葛西校
通塾期間:
2021年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長はプロレベル。新入社員の指導をやっている声が聞こえてきて、ストイックそうだった。他は大学生とか若い人が多そうだったけど、文理問わず教えられる先生もいて相当レベルが高かった。悩みも相談しやすく、私の気持ちの変化にすぐに気づいて声をかけてくれた。テストでいい点を取ったら褒めてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路についてや勉強について
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生の挨拶から始まる。これは先生自身力を入れている部分だと思う。まず小テストを行う。近くの人と交換してマル付けをして点数をつけて返す。点数はみんなの前で先生に言う。授業は社会や理科は先生が要点を解説したら生徒をランダムに指名して、重要な単語などを答えさせる。たまに雑談を挟んでくれる。授業が延長することはあまりない。
テキスト・教材について
定期テスト対策の際に使用した、色々な中学の定期テストの問題が載っているテキストは重宝した。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業はレベルごとにわかれて行うのでやりやすい。また、授業の最初に前回の授業の確認テストがあるため定着しているかどうかの確認ができる。志望校のレベルに合わせて、私立一般クラス、都立自校作成クラス、都立一般クラス、というようにわけてくれた。
定期テストについて
塾内では臨海模試があった。 小テストも毎回あった。
宿題について
普段の授業の宿題の量は妥当。しかし、定期テスト対策のテキストが宿題になるとき、特に国語は膨大な量になることがあった。先生もそれを考慮して提出期限をいつもよりも伸ばしてくれた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その月にどんな模試があるのか、など。また、小中学部一緒だったので、小学部での理科関連のイベントのお知らせなど。
保護者との個人面談について
1年に1回
生徒の成績について、選択するクラスについて、第一志望と今の生徒のレベルの比較、第一志望以外の併願校について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
「このままの成績では、あなたの第一志望校を受けていいとは言えない」と言われた。模試の復習をしっかりして、引き続き頑張ってと言われた気がする
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
夏は涼しく冬は暖かい。 騒音は特に気にならず自習も授業も集中できる。 トイレも普通に綺麗。
アクセス・周りの環境
塾のそばに駐輪場があるため自転車で行きやすい。