1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 上尾市
  4. 上尾駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 上尾校
  6. 臨海セミナー 小中学部 上尾校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 上尾校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年12月から週4日通塾】(121270)

臨海セミナー 小中学部 上尾校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2740)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月27日

臨海セミナー 小中学部 上尾校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年12月から週4日通塾】(121270)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年12月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立与野高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

質問対応が先生によって当たり外れがありました。丁寧に答えてくれる先生もいらっしゃれば、面倒くさそうに答える先生もいらっしゃいました。授業は比較的分かりやすく、丁寧でした。どの先生も元気があり、楽しく授業を受けることができました。宿題がとても多く感じました。英作文の添削と国語の作文はいつも丁寧でとてもためになったと感じました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

参加型の授業であるため、自分の意見がある人や、発言するのが得意な人、先生とのコミュニケーションが上手く取れる人がこの塾に良いと思います。反対に発言するのが苦手だったり、質問を自分でできない人や、大人数が苦手な人はあっていないと思います。楽しく通い続けることが出来きると思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 臨海セミナー 小中学部 上尾校
通塾期間: 2023年12月〜2025年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキストなど

この塾に決めた理由

塾の先生との距離が近く、進路相談に乗りやすそうだったため。授業も分かりやすく、どの先生も一生懸命で良かったため。どの生徒にも丁寧で親切だっため。駅から近くアクセクがいい。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

どの先生も元気です。先生との距離が近くよく話しかけに来てくれる先生も入ればそうでない先生もいた。どの先生方も授業は一生懸命だった!受験期になると予想問題や解説問題集などを作ってくれる先生もいてよかった。いつも応援や励ましの言葉をかけづづけてくれる先生もいた。成績が伸びない時には、アドバイスを伝えてくれたり、補習を行ってくれたり、してくれる先生もいた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生によって大幅にちがう。英語の先生はいつも一生懸命に丁寧に答えてくれてた。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

どの先生も元気です。参加型の授業で楽しかった。ホワイトボードの使い方がどの先生も上手で、授業の中で覚えなきゃ行けない単語や知識を指名で覚えているか確認して下さるので授業内でより多くの知識を得ることが出来た。

テキスト・教材について

テキストが豊富でとても良かったが、使い切れなかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは先生によって少し変更されることがあったが、良かった。理科、社会の予習が充実しており、学校の授業が楽しくなった。英語も今までの復習から、予習、受験対策まで丁寧だった。苦手分野になりやすいところは早めにやってくれるため、他の人より早く克服でき、授業を聞くのが楽しくなった。受験期は歴史の全復習がとても役に立った。

定期テストについて

臨海模試というのが受験2ヶ月前から毎週始まり、苦手な分野をみつけ、先生との面談も多く行い志望校合格に向けての作戦を立てることができた。冬季講習などの長期講習中は毎日宿題から小テストがでて復習を毎日できます。

宿題について

受験期は、社会の宿題が地理、歴史、公民それぞれのテキスト1周を3週間程度で終わらせるという宿題が出ました。全体的に量は多いです。先生によっては量を調整してくれました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

その日にやった、授業内容から、宿題など。 生徒の募集。募集ないようや、特典など。受験のアドバイスや持っていくべきもの、先生からのメッセージなど。次回の授業の日付けと時間。

保護者との個人面談について

月に1回

志望校や私立の併願の決定。私立か公立にするのか。勉強する上でのアドバイスやコツ、どのように勉強すると効率がいいのか、模試の結果から志望校の合格までの道のり、

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どうすれば成績が上がるのかや、苦手教科の火の克服方法や、アドバイスなどをしてくれました。模試の結果からどのように勉強するのかなど志望校をどうするのなどを教えてくれめした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室がないので空き教室を使って自習していましたが、集中している人とそうでない人の差が激しく、集中できなかった。

アクセス・周りの環境

上尾駅からは近くてよかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 集団塾 )

どちらの塾がよいか比べたかったため。

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください