臨海セミナー 小中学部 平塚北校
回答日:2025年08月06日
人によって合う・合わないは違う...臨海セミナー 小中学部 平塚北校の生徒(ゆちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆちゃん
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立秦野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合う・合わないは違うけど、一定時間集中して勉強できるし、勉強時間が増えることで分かる問題は増えるし、みんなで勉強するとモチベーションが上がったりやる気が増えたりするので、おすすめできるからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家だと集中し続けることが難しいから、塾に通うことで、集中して勉強できる時間を確保できたり、分からないところを気軽に質問して丁寧な解説を聞いて「分かる」に変えれたりするのが、すごいよくて合っているなと感じています。 集団塾なので、自分のペースで進めないことが多いから、そこは少し合わないなとよく感じています。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 平塚北校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習代 テキスト代
この塾に決めた理由
チャリで行ける距離だったのと、近くにおばあちゃん家があるのと、他の塾より安いのと、友達が行っていて紹介料で少し安く入れたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
臨海セミナーの立場がトップクラスの先生(塾長)がいらっしゃったり、新人さんっぽい先生もいらっしゃります。 特に、英語と数学の先生がプロですごい分かりやすく授業をしてくださいます。 分からないところがあっても気軽に質問できるようなフレンドリーな先生ばかりで、話しかけやすいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところの解説を丁寧にしてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回のようにあるカリキュラムテストをした後に、一人一人点数が同じクラスのみんなの前で聞かれるから、恥ずかしい点数とらないように事前に勉強したりがんばれます。 結構すぐ〇〇さんってランダムで指されるから、授業に集中しなきゃってなるから集中して授業を受けれてすごい良いと思います。 先生がたまに雑談とかおもしろい話とか入れてくれて、みんなで笑えるのが息抜きみたいになっててすごい好きです。
テキスト・教材について
コンプリート read practice 数学 コンプリート 理社
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通の授業では、予習ばっかだけど、夏期講習では復習もできてめっちゃいいと思います。 私のクラスでは、レベルは普通ぐらいです。 受験2ヶ月前とかに学校の授業で習ったことを覚えるのはきびしいから、塾で先に予習できるのはすごいいいことだと思っています。
定期テストについて
毎回のようにカリキュラムテスト
宿題について
数学P2 国語P2 英語P2 理社 そんな出ない 夏期講習ではこれ毎日のように次の日にはやらないといけないからちょっときつい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に入ったときや帰るときに子供側がカードをぴってすると保護者側に連絡がいきます。 また、〇〇講座や個人面談の案内などについてもあります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校(子供側が行きたい高校・保護者が行かせたい高校)についてや、成績(内申点や模試の結果)などについてが多いです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったときは、個人や保護者としっかり相談して、普通の授業の後に補習をしたり勉強する時間を増やせるようにしてくれたりします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いし外の音がたまにうるさい
アクセス・周りの環境
雨でもバスで行けるのがいい